琉球列島産冷血動物より検出された住血性原虫類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1974年以来,著者らは特異な動物相をもつ琉球列島において,寄生現象の進化とその生物学的な本質の解明を目的として,冷血動物に寄生する原虫類の研究をすすめてきた.まずその第1段階として,住血性原虫類の種類について調査し,その結果琉球を模式産地とするトリパノゾーマ5種とヘモグレガリン1種を新種として記載した(Miyata,1977a,1977b,1977c,および1978).またアジアから初めてToddiaを報告した(Miyata and Miyagi,1977).以上の報告に続き,この論文では著者らが確認できた住血性原虫およびミクロフィラリアを宿主ごとに列挙するとともに次のような新しく記録された種を図示した.1)ホルストガエルより2種,ハナサキガエルより1種,ヌマガエルより1種,リュウキュウアカガエルより1種,合計5種のヘモグレガリンをカエル類より確認した.このうち1~2種は既知種と似ている点もあるが,ヘモグレガリン類の同定についてはまだ資料が不十分であるので保留した.2)ナミエガエルからはLankesterella属の1種が発見された.これも血液内のスポロゾイトが見つかったのみであるので,同定を保留した.3) Dactylosoma ranarumはヌマガエルからのみ発見された.4)ホルストガエルより未同定のミクロフィラリアが発見された.また石垣島産のキノボリトカゲよりConispiculum属に属すると思われるミクロフィラリアとその親虫が見つかった.後者はWHOのTelford博士に同定を依頼したので近く新種として命名されるものと思われる.5)奄美大島産のオットンガエルからはミクロフィラリア, Lankesterellaの1種およびヘモグレガリンが発見された.このうちミクロフィラリアはIcosiella sasaiに同定された.6)トリパノゾーマ類については別に報告したが,琉球列島ではカエルより10種,シリケンイモリより1種,トカゲモドキより1種のトリパノゾーマが知られている.7)ヘビは検査数が少ないが,アカマタよりヘモグレガリンが検出された.8)結局調査した11種の冷血動物より23種の住血性寄生虫が発見されたことになり,これにオットンガエルより出た3種を加えると26種となる.9)これらに関連して,長崎近郊諫早産のアマガエルより発見された所属不明の原虫についても報告した.これが赤血球内に寄生すると宿主の核は著しく顆粒状となり膨大することが特色である.10)今回は今まで発見された種をまとめて記録したものであるが,これらの種の1つ1つの生活史の解明については現在検討中である.A total of 23 species of haemoparasites were reported from 11 species of amphibians and reptiles captured in Ryukyu Islands, Japan, during a period between 1974 and 1976. In the present paper, all results obtained from the survey in Ryukyu Islands were combined as a checklist together with some other related results from surveys in main islands of Japan. 1) Triturus pyrrhogaster ensicauda: Trypanosoma ogawai and Haemogregarina shirikenimori. 2) Rana namiyei: Trypanosoma miyagii, Trypanosoma tsukamotoi, and Lankesterella sp. 3) Rana holsti: Trypanosoma loricatum, Trypanosoma miyagii, Trypanosoma chattoni, Trypanosoma sp. A, Trypanosoma sp. E, haemogregarine A, haemogregarine B, Toddia, and microfilaria. 4) Rana narina: Trypanosoma loricatum, Trypanosoma miyagii, Trypanosoma chattoni, and haemogregarine C. 5) Rana ishikawae: Trypanosoma miyagii. 6) Rana limnocharis limnocharis: Trypanosoma ishigakiense, Trypanosoma tsunezomiyatai, Trypanosoma sp. A, Trypanosoma sp. D, haemo-gregarine D, and Dactylosoma ranarum. 7) Rana okinawana: haemogregarine E. 8) Rhacophorus japonicus: Trypanosoma rotatorium. 9) Eublepharis kuroiwae kuroiwae: Trypanosoma ryukyuense. 10) Japalura polygonata: microfilaria. 11) Dinodon semicarinatus: haemogregarine.
- 長崎大学熱帯医学研究所,Institute of Tropical Medicine, Nagasaki Universityの論文
- 1978-06-30
著者
関連論文
- 72 キナバル山のウツボカズラより採集されたオオカおよびクシヒゲカの新種
- 1 フィリピンのアボ山で採集された新分布記録のジャワクシヒゲカ
- 58 オオカの生活史
- ジャワクシヒゲカ : 新分布記録, 幼虫再記載およびアジアとオセアニアにおけるクシヒゲカ亜属イエカ幼虫の検索表
- 10 オオカ類の交雑実験による生殖隔離 : Tx. splendens と Tx. amboinensis
- 3 幼虫のアイソザイムより見たアジア産オオカ類の系統分類と形態学的分類の比較
- 7 蚊幼虫における各種アイソザイムの二重染色法による検出能率促進の試み
- 37 立山産蚊幼虫諸酵素の電気泳動像
- 23 Toxorhynchites (オオカ)類の卵形態と胚発育に伴う大きさの変化
- 10 蚊幼虫のヘキソキナーゼ電気泳動像
- 4 Toxorhynchites splendens から分離固定された世界最初の劣性可視突然変異, white larva
- 42 イエバエにおけるフェニトロチホン抵抗性の機構およびその連鎖群解析
- 3 フイリピンのギンモンカ属 (Topomyia) の蚊の分類
- 2 フイリピン, パラワン島のカニ穴に生息する蚊について
- 19 フイリピンの蚊の調査報告 : 5. 電気泳動による生化学分類的比較
- 18 フイピンの蚊の調査報告 : 4. オオカ類の発生場所と室内飼育
- 琉球列島産冷血動物より検出された住血性原虫類
- フィリピン・パラワン島の猿マラリアと媒介蚊
- フィリピン・パラワン島産野生哺乳類より検出された住血寄生虫
- 表現の不確実な遺伝子における組換値の推定,特にその殺虫剤抵抗性遺伝子の分析への応用〔英文〕
- 日本のイエバエの突然変異と連鎖群〔英文〕
- 28 タイ国における蚊の調査報告 : 5. オオカ類の生息場所と室内飼育化
- 17 フィリピンの蚊の調査報告 : 3. 水田における蚊幼虫の生存率
- 16 フィリピンの蚊の調査報告 : 2. 形態分類学的に興味ある蚊数種
- 15 フィリピンの蚊の調査報告 : 1. 調査概要と採集蚊
- 29 タイ国における蚊の調査報告 : 6. 電気泳動による生化学的分類
- 8 日本本土産蚊幼虫における酵素多形
- 57 北海道産イエバエの雄性決定様式
- 26 日本産のコガタアカイエカで初めてみられた乳酸脱水素酵素の多形現象
- 4 蚊幼虫のマリックエンザイム (ME) の電気泳動像
- 4 害虫防除法種々の試み
- 7 鹿児島・熊本県産イエバエの殺虫剤感受性
- 66 北九州産イエバエの malathion 抵抗性の遺伝的解析
- 39 鹿児島県産イエバエの性決定様式
- 99 北九州産イエバエの殺虫剤抵抗性と遺伝(予報)
- 98 北九州産イエバエ集団の性決定様式(予報)
- 7 蚊の幼虫・蛹蛋白質の電気泳動像(予報)