胆道シンチグラフィにより検出し得た総胆管嚢腫破裂による胆汁性腹水の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原著論文/症例報告
著者
関連論文
- Estimation with Tc-99m tetrofosmin SPECT of salvaged myocardial mass after emergent reperfusion therapy in acute myocardial infarction.
- Enhanced Efficacy of Radioimmunotherapy Combined with Systemic Chemotherapy and Local Hyperthermia in Xenograft Model
- Sub-super bone scan caused by bone marrow involvement of prostate cancer
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- Discordant splenic uptake of Tc-99m colloid and Tc-99m denatured RBC in candidiasis-endocrinopathy syndrome
- 心不全を初発症状とした悪性胸線腫の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- Tl-201運動負荷心筋スキャンのbull's eye表示作成時にみられた画像の歪み
- 陰嚢RIイメージングが診断に有効であった急性陰嚢症の2例 : 第340回北陸地方会
- ^Tc-tetrofosmin RI アンジオグラフィを用いた運動負荷時心筋血流増加率測定法
- 膝関節領域の特発性骨壊死の1例
- 日常臨床における心臓核医学検査の選択に関する試案
- 幽門側胃切除後のpouch形成を伴う空腸間置再建法の評価
- ^Tc-Tetrofosminを用いた^Tc-Pyrophoshate急性心筋梗塞シンチグラフィ : 集積部位診断能の向上
- 乳汁分泌乳腺への99mTc-RBCの集積
- Improvement of Tc-99m Pyrophosphate Scintigraphy in Detection of Acute Myocardial Infarction : Combined with Tc-99m Tetrofosmin
- 全身タリウムシンチグラフィが診断に有用であった多発性骨髄腫の1例
- FDG-PET上強陽性像を呈したNecrotizing Sarcoid Granulomatosisの1例
- 注射時の体位や運動負荷が塩化タリウム-201の心筋摂取に及ぼす影響
- I-123IMP脳血流シンチグラフィにてhot spotを認めた2症例
- 胆道シンチグラフィにより検出し得た総胆管嚢腫破裂による胆汁性腹水の1例
- 91 下部胃癌におけるリンパ節転移の検討 : 特に3群リンパ節を中心として(第27回日本消化器外科学会総会)
- 403 ダブルアイソトープ法による胃リンパ流の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- ^Tc-ECDのBrain Uptake Ratioを用いた,新しい非侵襲的局所脳血流量測定法の考案 : カメラ差の較正と小視野型カメラヘの適応
- 側鎖メチル脂肪酸による心筋イメージングと代謝に関する基礎的研究
- 328 大腸癌治療における CEA の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 心筋梗塞患者の等尺性運動負荷に対する反応 : 核医学検査による検討 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- ^Tc標識心筋血流製剤を用いた初回循環時法による心肺出量の推定法
- 乳汁分泌乳腺への99mTc-RBCの集積
- 外科領域における脳血流Dynamic SPECTの有用性
- 個人被ばく線量計(時間集積線量測定型)による環境放射線量の測定(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- Cerebral Hemodynamic Perfusion in SPECT ^Tc製剤を用いた脳循環予備能の評価法 : 現状と今後の問題
- ^I-IMPによるFractional Uptake 法の改良
- 心臓ペースメーカ作用不全症例におけるマルチゲート心プールスキャン
- I-123-MIBGによる腫瘍描画 I-131-MIBGとの比較
- 肝胆道シンチグラフィで証明された胆汁の食道への逆流
- 1.Thallium-201 SPECT法による原発性肺癌の診断(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 髄外性形質細胞腫における99mTc-DTPAの集積
- Increased uptake of ^Tc-HL91 in tumor cells exposed to X-ray radiation
- 5. 腹部核医学検査の問題点(中部部会)
- 30.RIと超音波による心機能検査の比較検討(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 肝硬変例における呼吸同期肝イメージングおよびフーリエ解析による肝運動性評価の試み
- Protein-loss into retroperitoneal lymphangioma: Demonstration by lymphoscintigraphy and blood-pool scintigraphy with Tc-99m-human serum albumin
- 35. 幽門側胃切除後の pouch 形成を伴う空腸間置再建法とその評価(第22回胃外科研究会)
- 238 幽門側胃切除後の pouch 形成を伴う空腸間置再建法とその評価(第41回日本消化器外科学会総会)
- 陰嚢シンチグラフィによる精索静脈瘤の治療後の経過観察
- 特徴的な肝胆道シンチグラム所見を呈したAlagille症候群の1例
- 炎症性enthesopathyの99mTc-MDP骨イメージング
- 肝臓の核医学(画像で見る代謝-7-)
- インビボ核医学の1980年代における役割
- 251 先天性胆道拡張症の画像診断による検討
- 膵・胆道疾患におけるRI診断 (膵・胆道疾患とその周辺--鑑別診断と治療) -- (診断の進歩--画像診断法とその読み方)
- 胆道疾患における核医学診断 (胆道結石・ジスキネジ-)
- 肝臓イメージング 肝RIイメージングのefficacy
- 腹部腫瘍の核医学診断の進歩 (放射線診断の進歩)
- 肝腫瘍におけるCEAラジオイムノアッセイ
- 肝RIアンギオグラフィ,肝血液プ-ルシンチグラフィ(earlyおよびdelayed)による肝腫瘍血流状態の評価について