タイ国,チェンマイのアンカ-ンおよびインタノン王立プロジェクトにおける高地農業の生産効率の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
記事区分:調査近畿大学とタイ国チェンマイ大学との共同研究事業「タイ国における有用植物の栽培とその薬理効果に関する研究」は、北部タイの山岳民族の社会的・経済的地位の向上を目的に農学的、薬学的、医学的な分野での現地調査・研究に加えて、北部タイ山岳民族の社会的・経済的地位の調査を行っている。本報は1990年度に実施した実験・調査結果の一部である。アンカーンおよびインタノン王立プロジェクトで行った実験調査は、森林破壊およびケシ栽培に対する有効な防止策を見いだすことが重要な目的である。山岳民族のケシ栽培に対する防止策として、別の収入源になる換金作物の導入が行われた。本報では、導入された換金作物の生産効率の分析結果が述べられた。
- 近畿大学農学部,キンキ ダイガク ノウガクブ,Kinki daigaku nogakubuの論文
著者
関連論文
- タイ国における薬用ニンジンの栽培学的研究(第2報) : 種子発芽に及ぼす層積処理とジベレリン処理の影響について
- タイ国北部の山岳民族による薬草栽培の社会経済性について
- 長野県における薬用人参(Panax ginseng)の生産
- タイ北部山岳農民の社会経済生活に対するケシ置換作物導入における問題点
- タイ国,チェンマイのアンカ-ンおよびインタノン王立プロジェクトにおける高地農業の生産効率の分析
- 北部タイにおける山岳民族小農民の社会・経済条件