さとやま自然再生事業地におけるニホンミツバチの生態系サービス評価 : 花資源利用およびコロニーの発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岩手県一関市内の里地里山(さとやま)で進められている「久保川イーハトーブ自然再生事業」では、落葉広葉樹林の間伐・下草刈りなどの植生管理と外来種の排除が行われている。さとやまの生態系サービスのうち、ニホンミツバチApis cerana japonicaが提供する野生植物の送粉を通じた基盤サービス、栽培植物の授粉を担う調節サービス、および供給サービスである蜂蜜生産の定量的評価に向けての基礎的情報を得るために、1)定期的なルートセンサスによる訪花調査により、花資源利用および送粉・授粉に寄与する植物種を把握するとともに、2)蜂蜜生産の評価に適当な季節を明らかにするための貯蜜・育児量調査を行った。なお、訪花調査の結果との比較のため、ニホンミツバチの利用する植物種数の多い春季には、3)巣に持ち帰る花粉の分析も行った。訪花調査と花粉分析の結果を総合して、野生在来植物45種の送粉と、作物3種、園芸植物2種の授粉への寄与が示唆された。春季には畦畔・休耕田の草本植物、夏季には落葉広葉樹林の木本植物、秋季には畑地のソバからの採餌が多く認められた。春季の持ち帰り花粉の調査からは、落葉広葉樹林の樹木が多く利用されていたことが確認された。貯蜜量の季節変化から、蜂蜜供給サービスの評価のための調査に適切な季節は、貯蜜量が増加する6月もしくは、9月であることが示唆された。
- 2014-05-30
著者
-
西廣 淳
東京大学大学院生命農学研究科生圏システム学専攻
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科保全生態学研究室
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
藤原 愛弓
東京大学大学院農学生命科学研究科保全生態学研究室
関連論文
- 千曲川における侵略的外来植物4種の侵入範囲予測
- トンボの絶滅リスクに及ぼす生態的特性の効果(生物の空間分布・動態と生態的特性との関係:マクロ生態学からの視点)
- 原産地における分布特性が日本の河川域における外来植物の侵略性に与える影響(生物の空間分布・動態と生態的特性との関係:マクロ生態学からの視点)
- 日本における絶滅危惧水生植物アサザの個体群の現状と遺伝的多様性
- マルハナバチ一斉調査北海道と栃木県でのセイヨウオオマルハナバチの確認
- 自然再生事業指針
- 北海道日高地方で発見されたセイヨウオオマルハナバチ(Bombus terrestris L.)の自然巣における高い増殖能力
- マルハナバチ一斉調査(第六報)
- 浚渫土に含まれる水生植物の散布体バンクとバイオマニピュレーションを活用して霞ケ浦湖岸に沈水植物群落を再生する試み
- 霞ケ浦沿岸域の湖底土砂に含まれる沈水植物の散布体バンク
- 「生物多様性保全・生態系再生」に向けた新しい水環境研究
- 河川における外来植物対策の最前線
- 次世代に「自然の恵み」を贈るには : 自然再生事業の可能性と課題
- ため池のイトトンボの分布に影響する間接要因としてのコイ
- 蝶モニタリングのためのデータ解析ツール(科学データストレージと応用処理システム,e-science and Big Data,一般)
- 蝶モニタリングのためのデータ解析ツール
- 福井県三方湖周辺の水路・小河川における在来沈水植物の分布に対する外来生物の影響
- 岩手県一関市内「久保川イーハトーブ」自然再生事業地における水田畦畔の維管束植物相の特徴と規定要因
- 朱太川水系氾濫原の小規模な一時的水域の魚類相 : 種多様性の要因と保全・再生への示唆
- さとやま自然再生事業地におけるニホンミツバチの生態系サービス評価 : 花資源利用およびコロニーの発達
- 樹冠サイズを指標とした保全上重要な森林域の抽出手法の開発 : 北限域ブナ二次林への適用