A-10-2 クラウド型聴覚ディスプレイの遅延解析(A-10.応用音響,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
イヤホンの音響特性とIEC60711カプラの問題点
-
ヒューマノイドロボットにおける音響シミュレーションの検討
-
背景音が3次元仮想音空間に与える聴感的影響(音響信号処理,一般)
-
バイノーラル技術の基礎と応用
-
背景音が3次元仮想音空間に与える聴感的影響
-
体位および耳介形状が正中面下方の音像定位に与える影響
-
体導音を検出する小型センサの構造と感度特性
-
A-10-4 音響格子ガスオートマトン法による音場解析の考察(A-10.応用音響,一般セッション)
-
頭部運動感応型ダミーヘッド収音聴取における同期の様式が正中面音像定位に与える影響
-
3-03P-20 CIP法による非線形音波伝搬シミュレーション : 1次元の場合(ポスターセッション 3)
-
0733 聴覚ディスプレイと歩行トレーニング(S38-1:感覚ディスプレイとQOLテクノロジー1)
-
頭部伝達関数における耳介表面音庄の影響
-
耳介部位充填が正中面音像定位およびHRTFに与える影響
-
P300型BCIシステム開発のための音像定位する音刺激の検討
-
歌唱評価のための体表面局部領域における計測手法の検討
-
外乱負荷時の重心計測と表面筋電図によるバランス能力評価に関する一考察
-
媒質の流れを考慮した音場シミュレーション : FEMとBEMの比較
-
媒質の流れを考慮した音場の境界要素シミュレーション
-
声道・鼻腔系境界要素モデルによる auralization の試み
-
P1-4 離散ホイヘンスモデルによる音場のデジタル等価回路(ポスターセッション1(概要講演))
-
振動系の有限要素等価回路解と直接解の比較
-
3次元有限要素法を用いた圧電振動子の温度特性解析
-
直接法・反復法併用アルゴリズムによる超音波トランスジューサの最適指向性合成シミュレーション
-
TLMモデルによる音波伝搬シミュレーション : 2D, 3Dモデルと実験との比較
-
3次元圧電系有限要素モデルにおけるジャイロ効果の組入れ
-
遺伝的アルゴリズム(GA)による弾性表面波フィルタの最適設計(電気機器・電子素子における最適設計・逆解析)
-
圧電弾性体 2-I-15 回転下の3D弾性振動体 (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第2日目 平成11年11月26日(金))
-
圧電弾性体 2-I-14 圧電弾性体の応答と能動制御 (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第2日目 平成11年11月26日(金))
-
圧電弾性体 2-I-11 QCMセンサの有限要素シミュレーション (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第2日目 平成11年11月26日(金))
-
圧電弾性体 2-I-10 SAWデバイスのTLMモデル (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第2日目 平成11年11月26日(金))
-
音響・振動 1-I-11 流れのある媒質を伝わる音波に対するTLMモデルの適応 (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第1日目 平成11年11月25日(木))
-
音響・振動 1-I-10 弾性体を伝わる波動のTLMモデルについて (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第1日目 平成11年11月25日(木))
-
圧電単結晶を用いたモノリシック衝撃センサの検討
-
衝撃センサの有限要素シミュレーション
-
SAWデバイス伝達特性の最適化設計 : 等価回路モデルによる
-
数式処理による線上アレーからの電磁波散乱解析
-
3P-64 サブグリッドを用いたCIP-MOC法による音波伝搬シミュレーション(ポスターセッション)
-
K-039 背景音が仮想音響空間に与える聴感上の影響(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
-
3P-36 移流計算に非線形効果を組み入れたCIP法による2次元非線形音波伝搬解析(ポスターセッション)
-
2P10-7 FDTD法と境界積分方程式法の結合解法による音場シミュレーション(ポスターセッション)
-
目を閉じれば(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
-
Frequency characteristics of several non-audible murmur (NAM) microphones
-
4〜8kHz帯域のレベル変化が広帯域音の正中面音像定位に与える影響
-
精細多点制御による指向性スピーカアレイシステムの制御点配置に関する検討
-
3Pb4-4 数値計算による熱音響現象の解明に向けた基礎研究 : スタック設置位置と熱流の関係(ポスターセッション)
-
「深夜特急 第1便〜第3便」, 沢木耕太郎著, 新潮社, 1986〜92年(私のすすめるこの一冊,コーヒーブレーク)
-
状態遷移図作成に際する初学者の誤り分析とそれに基づく教育方法の検討
-
R/S Poxレッグライン特性
-
視聴覚コンテンツの臨場感と迫真性の規定因
-
ベクション感覚と平衡感覚刺激並存下の音像定位(VR心理学5〜脳機能計測とVR〜)
-
252chリアルタイム音空間情報収音再生システムSENZIの音空間再現精度改善手法の検討(音響信号処理,聴覚,一般)
-
RL-002 R/S Poxレッグライン特性(ネットワークセキュリティと運用,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
-
頭部回転に頑健なクロストークキャンセラのためのラウドスピーカ配置(音響信号処理,聴覚,一般)
-
頭部回転に頑健な両耳クロストークキャンセラ実現のためのラウドスピーカ配置選択法
-
屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発(安全・安心な社会を創る音声・聴覚情報処理,音声/福祉/ディジタル信号処理/聴覚一般)
-
長距離伝搬サイン音の聴感評価と因子分析による印象評価
-
屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発(安全・安心な社会を創る音声・聴覚情報処理,音声/福祉/ディジタル信号処理/聴覚一般)
-
A-10-2 クラウド型聴覚ディスプレイの遅延解析(A-10.応用音響,一般セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク