B05 みんなで粒子を演じて現象を理解する擬人化体感学習の利用方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 2013-11-10
著者
-
吉川 直志
名古屋女子大学
-
石川 愛
名古屋女子大学
-
竹村 美香
名古屋女子大学
-
加藤 紗綾夏
名古屋女子大学
-
上野 有加
名古屋女子大学
-
金井 美和
名古屋女子大学
-
酒井 優子
名古屋女子大学
-
澤田 亜弓
名古屋女子大学
関連論文
- 12J-101 水環境理解の視点から見た小学校理科「水の中の小さな生物」(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- B16 小学校理科「電気の性質とはたらき」に関する授業検討
- A01 小学校理科における「粒子」を理解する擬人化体験学習の可能性
- B05 みんなで粒子を演じて現象を理解する擬人化体感学習の利用方法
- D15 小学校理科「天気の変化」の授業のための基礎知識の検討
- 28aAH-1 湯川・朝永・坂田史料整理の意味すること : 史料整理の方法と実際およびその活用へ向けて(28aAH 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))