腎臓病におけるアフェレシス療法の進歩(<特集>アフェレシス療法における臨床評価方法について)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effectiveness of apheresis has been reported in various renal diseases. In nephrotic syndrome, low-density lipoprotein (LDL) apheresis accompanied with conventional treatment improves proteinuria by reducing oxidized LDL and increasing the sensitivity of steroids and immunosuppressive agents. A nationwide prospective cohort study (Prospective Observational Survey on the Long-Term Effects of the LDL Apheresis on the Drug Resistant Nephrotic Syndrome : POLARIS) suggests that approximately 50% of patients with refractory nephrotic syndrome reached remission through LDL apheresis. Furthermore, an unidentified permeability factor (or factors) derived from lymphocytes would have a crucial role in nephrotic syndrome, especially for minimal change nephritic syndrome and focal segmental glomerulosclerosis. We have reported a series of effective cases of leukocytapheresis for nephrotic syndrome. Rapidly progressive glomerulonephritis (RPGN) is a clinical syndrome involving abrupt or insidious onset of hematuria, proteinuria, anemia and rapidly progressive renal failure. Anti-neutrophil cytoplasmic antibodies (ANCA) and anti-glomerular basement membrane (GBM) antibodies are thought to be involved in the clinical condition of RPGN. Treatment with immunosuppressive therapy plus plasma exchange, which directly removes ANCA or anti-GBM antibodies, has improved the outcome of patients with RPGN. Prospective studies in patients with ANCA-associated vasculitis and retrospective studies in patients with anti-GBM antibody-positive RPGN suggest the effectiveness of plasma exchange. Further studies will be needed to establish the effectiveness of apheresis for various renal diseases in greater depth.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 2014-05-31
著者
-
古市 賢吾
金沢大学附属病院血液浄化療法部
-
和田 隆志
金沢大学大学院医学系研究科がん遺伝子治療学
-
古市 賢吾
金沢大学附属病院
-
和田 隆志
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科血液情報統御学
-
北川 清樹
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター内科
関連論文
- 経口ビタミンD_3ならびに静注ビタミンDアナログ製剤による二次性副甲状腺機能亢進症に対する層別治療の検討
- 肺出血を伴った急速進行性糸球体腎炎の1例
- 高カルシウム血症を伴った肝癌合併維持透析例ならびに慢性維持透析患者における血中C末端PTH - related proteinの検討
- ネフローゼ症候群におけるアフェレシス療法(腎・血液領域の注目すべき疾患-アフェレシス療法のエビデンスとガイドライン-)
- 腎障害治療に用いられる免疫抑制薬とその適応
- ケモカインと腎線維化--病態への関与と治療戦略の構築
- Heparin induced thrombocytopenia (HIT) type 2を生じた血液透析例(第21回関西地方会抄録)
- S-10-5 抗プロトロンビン抗体陽性抗リン脂質抗体症候群に対するアフェレシス療法
- 急速進行性糸球体腎炎症候群(RPGN)の病型におけるMCAF/MCP-1の意義
- 肝疾患で生じる急性腎不全
- B型肝炎ウイルス保因者の巣状糸球体硬化を伴った膜性腎症に対するインターフェロン治療の効果
- 20年後に再発し,副腎皮質ステロイド,シクロスポリン併用療法が著効した高齢者微少変化型ネフローゼ症候群の1例
- ネフローゼ症候群に対するリンパ球除去療法の検討
- 血漿交換療法が有用であった血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の2例
- 腎性低尿酸血症を伴わなかった運動後急性腎不全(ALPE)の1例
- 進行性腎線維化にはたすMCP-1-CCR2の役割と治療戦略への応用
- 腎疾患に対する血球成分除去療法(血球成分除去療法の新しい展開)
- 臨床 腎疾患とケモカイン (特集 ケモカインの基礎と臨床)
- ラット実験半月体形成性腎炎におけるケモカインの意義
- 炎症・免疫学的機序からみた腎臓病の進展とその制御
- 腎疾患とケモカイン
- 12.難治性巣状分節性糸球体硬化症におけるリンパ球除去療法の効果(一般演題2部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 3.急速進行性糸球体腎炎に対するアフェレシス療法(シンポジウム,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- ネフローゼ症候群におけるリンパ球除去療法(腎疾患とアフェレシス-最近の知見-)
- 腎・尿路系疾患
- PADに対する新たなアフェレシス療法の可能性(動脈硬化とアフェレシス)
- 進行性腎疾患における骨髄由来免疫抑制性細胞の意義
- 6. LDLアフェレシスが有効であった長期治療依存型ネフローゼ症候群の1例(一般演題(2),日本アフェレシス学会第31回関西地方会抄録)
- 進行性腎疾患における骨髄由来免疫抑制性細胞の意義
- 腎臓病におけるアフェレシス療法の進歩(アフェレシス療法における臨床評価方法について)