磁性木粉による粉体型磁性木材の電波吸収特性微調整機能に関する検討(生体,EMC,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は磁性流体を木粉に含浸させた木粉(磁性木粉)を用いた新たな磁性木粉複合ボードの電波吸収微調整機能及び電磁建材ボード性能等について明らかにした.木粉,Mn-Znフェライト粉,新たに磁性木粉を混合熱圧締して作製した磁性木粉複合ボードを作製し,Lichtenecker対数混合則を適用して材料定数推定を行い,整合周波数の推定値と実測値との良好な一致が得られた.さらに,従来の粉体型磁性木材ボードと本ボードについて「整合周波数調整性能」及び「ボード厚さ」など電磁建材ボード設計上の基礎性能について比較対応し,本ボードの優位性が明らかになった.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-09-06
著者
-
浪崎 安治
岩手県工業技術センター
-
三浦 健司
岩手大学大学院工学研究科
-
久保田 賢二
岩手大学大学院工学研究科
-
岡 英夫
岩手大学大学院工学研究科
-
内藤 廉二
岩手県工業技術センター
-
水野 翔太
岩手大学大学院工学研究科
関連論文
- 粉体型磁性木材の材料定数推定法に関する基礎的検討(2)(一般講演)
- 粉体型磁性木材の材料定数推定法に関する基礎的検討(2)(一般講演)
- 磁性木材の磁気吸着特性に関する実験的検討(2)
- コンプレスドウッドの製品への応用試作
- 指導報告 新しい象嵌技術の普及
- 学校用家具の開発
- ウルシ材の利用活用
- 漆器木地へのCAD利用(2)
- ウルシ材の利用活用
- 漆器木地へのCAD利用
- 廃粒炭の利用活用
- 木材加工製品へのNCル-タの活用について
- 粉体型磁性木材の材料定数推定法に関する基礎的検討(2)
- 象嵌技術の開発と普及
- 木質系材料の高周波電磁特性に関する研究(2)
- 含水率を考慮した磁性粉混合による粉体型磁性木材の電波吸収特性
- 磁性粉混合による粉体型磁性木材の電波吸収・木質特性(2)(EMC対策/一般)
- 粉体型磁性木材の構造と電波吸収特性(4)
- 粉体型磁性木材の構造と電波吸収特性(1)
- 粉体型磁性木材の電波吸収特性決定パラメータについて(2)
- 磁性木材を用いたGHz帯用電波吸収体の作製に関する実験的検討
- サンドイッチ型磁性木材の作製法と電波吸収体への応用
- 小型箏「和音」の開発支援
- 粉体型磁性木材の電波吸収特性決定パラメータについて(2)
- 粉体型磁性木材の電波吸収特性決定パラメータについて(電子部品・材料,及び一般)
- いわて型木製学校用家具の開発
- 学校用家具の開発(2)
- 感温磁性材料を用いた磁性木材の作製とその基礎的特性(1)
- 239. 寒冷地用塗料の開発と実用化 : カラー鉄板屋根用補修用塗料の開発 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 239 寒冷地用塗料の開発と実用化 : カラー鉄板屋根用塗料の開発
- 粉体型磁性木材の湿度に関する実験的検討(2)
- 磁性木材を用いた発熱ボードの作製とその発熱性能
- 磁性木材の磁気特性と発熱特性に関する基礎的検討
- 磁性木材を用いた発熱ボードの作製とその発熱性能
- 磁性木材の磁気特性と誘導加熱による発熱性能
- 磁性木材の磁気特性と発熱特性に関する基礎的検討
- 誘導加熱による磁性木材の発熱特性に関する実験的検討(4)
- 誘導加熱による磁性木材の発熱特性に関する実験的検討(3)
- 粉体型磁性木質材の作製法とその磁気特性(2)
- 誘導加熱による磁性木材の発熱特性に関する実験的検討(2)
- 磁性木粉を用いた粉体型磁性木材の電波吸収調整手法
- 磁性竹粉ボードの材料定数に関する実験的検討
- 磁性木粉による粉体型磁性木材の電波吸収特性微調整機能に関する検討(生体,EMC,一般)