P1-36-5 TTTS診断基準を満たさないMD discordant twin症例の予後に関する検討(Group36 多胎妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2014-02-01
著者
-
山田 直樹
水戸済生会総合病院
-
中村 佳子
筑波大
-
藤木 豊
水戸済生会総合病院
-
中村 佳子
水戸済生会総合病院総合周産期母子医療センター
-
兒玉 理
水戸済生会総合病院総合周産期母子医療センター
-
天神林 友梨
水戸済生会総合病院総合周産期母子医療センター
-
竹島 絹子
水戸済生会総合病院総合周産期母子医療センター
-
漆川 邦
水戸済生会総合病院総合周産期母子医療センター
関連論文
- P3-147 カルボプラチンに過敏反応を示した患者におけるネダプラチン投与の有用性(Group117 婦人科腫瘍その他5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-5 子宮頸癌治療前の不顕性VTEの頻度とそのリスク因子(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-37 専門医指導下での初期研修医の帝王切開執刀の安全性について(Group103 医学教育,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-161 進行子宮頸癌における同時化学放射線療法(CCRT)の放射線単独療法(RT)に対する優越性の検証(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-3 我が国におけるHPV感染とタイプ別子宮頸癌リスク : スクリーニングとワクチンのための基礎データ(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中毒症とPAI-1遺伝子promoter領域4G/5G多型(一般演題:ポスター)
- P3-421 尿蛋白/クレアチニン比を用いた妊娠中の尿蛋白量評価に関する検討(Group149 妊娠高血圧3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-291 先天性AT-III欠損症家系における妊娠・分娩管理の経験(Group 151 妊娠・分娩・産褥II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-40 腎移植後に急速に発症した子宮頸癌2例(Group 39 子宮頸部悪性腫瘍9,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- 219 膵Solid-pseudopapillary tumorの一例(消化器2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 既往帝王切開妊婦に対する Gemeprost の安全性
- P1-191 成人スチル病合併妊娠の5症例7妊娠(Group27 合併症妊娠3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-239 本邦妊婦における尿定量培養による無症候性細菌尿のスクリーニングと治療の有用性(Group105 周産期感染症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 切迫流産・絨毛膜下血腫 (特集 ハイリスク妊婦への情報提供実例集)
- 周期性血小板減少症合併妊娠の1例
- P1-111 脊髄空洞症合併妊娠の2例(Group13 合併症妊娠1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における臓器移植後妊娠症例に関する検討
- P1-444 既往帝王切開妊婦に対するGemeprostの安全性(Group54 妊娠・分娩・産褥5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 局所の血流障害が示唆された動眼神経麻痺を呈した妊娠中毒症の1例(周産期症例V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗SS-A抗体陽性母体から出生した児の心電図所見の追跡(胎児・新生児XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 30-3.VBAC成功に関与する因子の解析(第146群 妊娠・分娩・産褥期29)(一般演題)
- 12-17.妊娠中毒症関連蛋白としての血清Clusterinの独立性(第56群 妊娠・分娩・産褥期8)(一般講演)
- 母体末梢血中の胎児細胞除去におけるFas抗原-Fasリガンド系の関与(第159群 妊娠・分娩・産褥31)
- P-150 胎児腎泌尿器系異常の出生前診断に関する再評価
- 重症妊娠中毒症における凝固第5因子遺伝子多型、MTHFR遺伝子多型、PAI-1遺伝子多型のリスク多型共有に関する解析(一般演題:ポスター)
- P-441 女性生殖器由来Escherichia coliの分子生物学的解析
- P-152 妊娠中毒症における血漿型Platelet-activating factor Acetylhydrolase遺伝子Val279Phe多型解析
- 85 卵巣癌培養細胞株のシスプラチン耐性機構におけるシスチン輸送系の役割
- 日本人における妊娠中毒症関連遺伝子多型の解析(一般演題:ポスター)
- 出生前診断された先天性骨系統疾患の臨床的検討
- P-471 妊娠中毒症における血清Lipoprotein(a)濃度に関するCase control study
- 412 子宮内胎児造血幹細胞移植のための基礎研究 : ブタ胎仔へのヒト造血幹細胞の移植
- 375 妊娠中毒症とPAI-1遺伝子promotor領域4G/5G多型との関連に関する研究
- P-478 胎児心磁図計測によるQT延長症候群の出生前診断
- P-440 臍帯血移植に関する基礎研究 : 臍帯血中および骨髄中に含まれる造血幹細胞の再構築能の比較
- 436 臍帯血移植に関する基礎研究 : c-Kit抗体を用いた臍帯血中造血幹細胞の濃縮
- 201 重症妊娠中毒症とα-Adducin遺伝子Gly460Trp多型との関連に関する研究
- 173 Methylenetetrahydrofolate reductase遺伝子多型はNeural Tube Defectのリスク因子か?
- 胎児脳梁欠損の診断と予後
- Early Second Trimesterまでに発見された胎児Cystic Hygromaに関する検討
- 胎児十二指腸閉鎖の管理 - 胎児染色体分析の取り扱い -
- 384 日本人における妊娠中毒症に対する凝固第V因子遺伝子Leiden mutationおよび凝固関連物質の役割
- 376 重症妊娠中毒症とendotherial Nitric Oxide synthetase遺伝子G894T多型との関連に関する研究
- 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子多型と妊娠中毒症(一般演題:ポスター)
- P-102 重症妊娠中毒症とMethylenetetrahydrofolate reductase遺伝子C677T多型の関連に関する研究
- 332 アンジオテンシノーゲン遺伝子多型は妊娠中毒症におけるリスク遺伝子か?
- 44 セルソーターによる母体末梢血中胎児細胞の分離と胎児性別診断
- 日本人における妊娠中毒症に対する凝固第V因子遺伝子Leiden MutationおよびProtein Cの役割(一般演題:ポスター)
- 出生前診断と管理を行った胎児乳糜腹水の2症例
- 胆道閉鎖症(I型)の出生前超音波検査所見
- 出生前診断された異形成腎の臨床的検討
- ITP合併妊娠の母児管理法に関する前方視的検討
- 妊娠中期にhyperechoic bowelを認めたDown syndromeの症例
- 羊水染色体分析で発見された1番染色体腕間逆位の取扱い
- Agnathia-holoprosencephaly complexの2例
- P-218 ヒト胎児へのpancuronium bromide直接投与の胎児心拍数図および臍帯動脈血流波形への影響
- P-114 妊娠中毒症における血中brain natriuretic peptide (BNP)およびcyclic guanosine monophosphate (cGMP)の妊娠中および産褥期の動態
- 166 母体末梢血中の胎児由来有核赤血球に関するFluorescein Activated Cell Sorterを用いた解析とSorting
- レニン-アンジオテンシン系の遺伝子多型と妊娠中毒症(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 胎児付属物由来を証明し得た19 trisomy pseudomosaicismの1例
- 母体血清α-fetoprotein低値,hCGおよびβ-hCG高値を示した胎児21 trisomyの1例
- P-230 Fetomaternal hemorrhage症例においては、分娩後長期にわたり胎児有核細胞は母体末梢血中に残存するか?
- P-64 母体末梢血中胎児細胞のFISH分析による妊娠中期胎児性別診断
- 重症妊娠中毒症を発症した骨髄異形成症候群の 1 例(ポスター)
- 成人スチル病合併妊娠の臨床的検討
- P1-15 HPV感染率に影響する危険因子の検討(Group 2 子宮頸部腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 細胞診陰性でHPV陽性者の短期 follow-up の検討(子宮頸部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 海綿状血管腫合併妊娠の3例
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群合併妊娠におけるCPAP療法の有効性
- 2-23.子宮頸癌術後の小骨盤照射の有用性に関する検討(第7群 子宮頸部悪性腫瘍7)(一般演題)
- プロテオーム解析を用いた妊娠中毒症における新しい関連蛋白の同定(第38群 妊娠・分娩・産褥11)
- 284 日本人妊娠中毒症における凝固第V因子遺伝子多型とそのハプロタイプ解析
- 457 妊婦水泳中の胎児心拍計測
- O-41 子宮頸部円錐切除後の細胞診とHPV検査(子宮頸部3, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-182 子宮頸部円錐切除後のHPV感染と細胞診(婦人科(子宮頸部)-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 10代女性の子宮頸部細胞診の意義(子宮頸部1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 18-8.子宮頸部細胞診正常かつHPVDNA陽性者のHPV持続感染ないし消失の検討(第84群 子宮頸部悪性腫瘍9)(一般演題)
- 子宮頸部円錐切除とHPV感染(第3群 子宮頸部悪性腫瘍3)
- W4-3 若年HPV感染者の子宮頸部細胞診像(若年者の子宮頸部細胞像,ワークショップ4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠に合併した原発性アルドステロン症一例
- 子宮頸部異形成-上皮内癌に対する取り扱い (特集 妊娠中に発見された悪性腫瘍の取り扱い)
- 261 横行結腸原発Neuroendocrine carcinomaの1例(消化器 7)
- 106 若年者における子宮頸部細胞診の意義(子宮頸部 2)
- G-CSFによる白血球活性化の定量的評価と組織障害発生の可能性に関する検討
- 妊娠初期に必要な血液検査と異常値の解釈 (周産期診療指針2010) -- (産科編 妊娠の管理・検査)
- P1-16-23 妊娠糖尿病の新しい診断基準のみ陽性例はハイリスクか?(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-25-9 ジエノゲストが奏功したダグラス窩腺肉腫の1例(Group127 婦人科悪性腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-19 卵巣明細胞腺癌におけるPIK3CA発現量の予後との相関(Group113 悪性卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-25 婦人科癌の再発 : 頸癌・体癌・卵巣癌での比較(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-21 若年子宮頸癌に関する検討(Group89 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-8-8 内膜症性嚢胞内への異所性妊娠が疑われた子宮内外同時妊娠の一例(Group80 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠20週に胸腔鏡下手術を施行した自然気胸の一例
- 改訂・追加のポイント 妊娠中のHTLV-1抗体検査と説明 (今月の臨床 診療ガイドライン産科編2011 改訂と追加のポイント)
- K1-1-5 コルボスコピー下生検の見逃しを減らすための前方視的研究(高得点演題1 婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-2-10 PTEN蛋白発現の欠失は子宮体癌の独立した予後良好因子である(Group2 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-2 PIK3CA蛋白の高発現は卵巣明細胞腺癌の良好な予後と相関する(Group58 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題)
- P2-15-13 治療前VTEへの対策と術後低分子量へパリン(LMWH)長期間投与による症候性VTEの予防効果(Group71 婦人科腫瘍・血栓・塞栓症,一般演題)
- P3-4-7 LSIL・HSILトリアージのためのHPVタイピング検査の有用性(Group116 子宮頸部腫瘍・HPV2)
- P1-19-2 p53蛋白の異常蓄積は子宮体癌の独立した予後不良因子である(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-36-5 TTTS診断基準を満たさないMD discordant twin症例の予後に関する検討(Group36 多胎妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)