ボランティア活動は高専生にどのような教育効果をもたらすかー地域と高専の共生を目指してー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was motivated to clarify what educational effect the volunteer community service has on students of college of technology.Volunteer Club and Rakugo Kenkyu Club participated,as symbiotic cooperation,in safety driving campaign and crime prevention requested by communities.Himawarisentai Mamorunnja-A had effect on traffic safety campaign for kindergarten children.It also had good effect on traffic safety campaign and crime prevention for senior citizens.Rakugo Kenkyu Club was warmly appreciated when the members cautioned to the senior sitizens about money transfer swindling and enlightened senior citizens on prevention of traffic accidents by amusing them with humorous word plays.Students received good influence through volunteer service in their study and job finding.According to students' responses,the reason of their absence in volunteer service was that they were too busy with their academic study and other club activities. This survey has discovered that they obtained satisfaction and a sense of accomplishment.
- 独立行政法人国立高等専門学校機構の論文
著者
関連論文
- ラグビーフットボール競技の状況判断に必要な「声」に関する研究
- ラグビーフットボール競技における「声」によるコミュニケーションについて
- 546 ラグビースクラムの構造論的研究 : フロントロー頸椎のレントゲン学的および力学的考察(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 093331 DLT法を用いたラグビーのゲーム分析 : レフリーの移動に注目して(9.体育方法,一般研究)
- 高圧力下におけるリン脂質二重膜
- 学生実験のテーマとして導入するための導電性高分子ポリアニリン類の合成実験
- 鉄腐食と導電性高分子ポリアニリンのコーティングによる鉄腐食防止の教育システムの開発とその教育効果
- 四国地区工業高専化学共通試験実施経過報告と今後の展開
- 7-217 共通試験に対応したe-ラーニング学習教材の開発 : 四国地区工業高専が取り組んでいる化学教育における理論と実験((9)e-ラーニング実践-III)
- 3-223 英語資格試験対策としてのe-ラーニング : e-ラーニングが合格率を上げたのか((1)基礎科目(数学,物理学,科学,生物学など)の講義・演習-IV)
- (237)英語授業におけるe-ラーニング導入 : e-ラーニングはリスニング力強化の個別学習を可能にする(セッション68 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)IX)
- (92)四国地区工業高専統一テスト及び化学版TOEICの試み(セッション26 教育評価・自己点検・評価システムII)
- (91)四国地区工業高専化学実力テストの意義(セッション26 教育評価・自己点検・評価システムII)
- 7. 総合的な化学教育の試み : 体づくりと知恵づくりとコミュニケーションによるものづくり教育(創造教育実践事例)
- 1312807 超音波皮脂厚計による肥満者の皮下脂肪の測定について
- 091P04 高専における運動クラブ活動の意義に関する一考察 : 人間性の育成に果たす運動クラブ活動の役割について
- 042312 各組織および臓器における過酸化脂質の蓄積と分解(4.運動生理学,一般研究B)
- 091218 VTRを用いたラグビースクラムの指導法について(9.体育方法,一般研究A)
- 高齢者への就寝前足浴が及ぼす生理的な影響に関する研究
- 施設入居高齢者に対する就寝前の足浴導入が睡眠に及ぼす効果について
- 聴覚障害を持つ学生の情報保障を考慮した校内放送伝達システムの構築
- 就寝前の足浴が睡眠に及ぼす影響 : 施設に入所した高齢者を対象とした睡眠調査の分析より
- 思春期の新入女子学生の入寮によるストレス状況
- 老人施設実習体験と家族背景による工学系学生の高齢者認識の状況
- 工業高等専門学校の学生への看護教育に関する一考察
- タッチケア教室に参加した母親の育児意識に関連する要因
- アクティグラフ測定による肥満学生の睡眠・覚醒リズム
- 保育園児の打撲事故に対する芳香療法の効果
- B-2 ベビーマッサージを用いた育児支援に関する考察(一般演題,第20回日本健康医学会総会抄録集)
- アクティグラフ測定による施設内高齢者の睡眠・覚醒リズムの実態
- C-6 アクティグラフ計測による施設入所中の高齢者の睡眠・覚醒リズム(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- A-9 アクティグラフ計測による標準学生と肥満学生の睡眠・覚醒リズム(一般演題,第20回日本健康医学会総会抄録集)
- B-3 保育園児の打撲事故に対する芳香療法の効果(一般演題,第20回日本健康医学会総会抄録集)
- ボランティア活動は高専生にどのような教育効果をもたらすかー地域と高専の共生を目指してー
- アクティグラフ測定による肥満学生の睡眠・覚醒リズム