中学校技術科の教育実践にみる技能教授の非客観的内容の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は中学校技術科の教育実践を基に、技能教授の非客観的内容の存在と役割について検討した。本研究で扱った技能教授の非客観的内容とは、科学言語によって明示されない教授内容である。当該授業における技能教授の非客観的内容は、作業者の意識や動作など生徒にとって捉えにくい内容について示されており、生徒が技能を獲得する際に重要な役割を果たしていたと推察された。その上で本研究は技能の非客観的内容の役割を包含した技能獲得過程の理論モデルを提示した。
- 日本産業教育学会の論文
- 2014-01-31
著者
関連論文
- W16-(2) 教員養成における技術史教育(技術史教育,ワークショップ)
- C201001 青年は職業的自立に向けていかに歩んでいるのか([C20100](技術と社会部門企画),青年の職業的自立と技術教育)
- 農業学科から改編した高等学校総合学科における教育課程編成の特徴 : 3つの典型事例から
- 高等学校総合学科の科目選択の実態と進路との関係 : 複数の職業学科をもつ専門高等学校から改編した事例(創立40周年記念特集号)
- 4. 総合学科生の職業・進路観と進路学習(A-1,II.自由研究発表,日本産業教育学会第44回大会報告)
- 中学校技術科の教育実践にみる技能教授の非客観的内容の役割
- 日本産業教育学会第44回大会報告(日本産業教育学会第44回大会報告-その2)