硝酸ガス吸入による急性肺水腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景.硝酸ガス吸入後に肺水腫を来す症例の報告は少ない.症例. 43歳,男性. 2012年7月,メッキ剥離の工程で硝酸ガスを吸入した後,咳嗽と呼吸困難の出現とともに低酸素血症,および胸部X線上両肺にびまん性陰影を認めた.気管支鏡検査にて,中枢気道に発赤・びらんを認め,気管支肺胞洗浄の回収液の外観は黄色であった.入院後酸素療法および抗菌薬治療のみで胸部X線の陰影は改善した.結語.工場の労働者が急性呼吸不全を呈した場合,有毒ガス吸入による肺水腫の可能性を考える必要がある.
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2014-01-25
著者
関連論文
- 高齢者気管支喘息における Quality of life の検討
- ミャンマーの医療事情
- 3. 気管支動脈塞栓術後の再喀血症例の検討(第44回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 高齢者における原発性肺癌の外科治療 : 主に長期予後の面からの検討
- 1.中葉舌区型の肺Mycobacterium avium-intercellulare症の診断における気管支鏡検査の有用性(第35回日本気管支学会北陸支部会)
- 原発性肺癌に対する縮小手術はどのような状況で妥当か
- 1.気管支動脈塞栓術を施行した喀血症例の検討(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
- J-13 術後の長期遠隔成績からみた高齢者肺癌に対する外科治療の問題点
- 混合性結合組織病に伴う間質性肺炎の治療中に突然死した全身性脂肪塞栓症の1例
- E-88 高齢者(80歳以上)肺癌に対する外科治療における性差の問題についての検討