量子コンピュータ:4.スケーラブル量子コンピュータの最先端と量子情報技術の展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では近年の量子コンピュータ・アーキテクチャーとその制御系についてまとめる.具体的な例として光モジュールを用いて,量子コンピュータがモジュールからどのように組み立てられるのか,またそのような誤り耐性のある量子情報システムはどう制御されうるのかについて解説する.さらに,量子情報処理と古典情報処理の融合によって生じるさまざまな新しい課題についても紹介する.
- 2014-06-15
著者
関連論文
- 23aTB-9 複数量子ビット演算の精度限界(23aTB 量子エレクトロニクス(量子情報),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- CI-1-2 エンタングルメントと量子ネットワーク(CI-1.量子エンタングルメントの展開(実験,理論から応用まで),依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 26aRF-12 全のanholonomyに沿った断熱量子検索(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 高性能量子コンピューティング
- ダイヤモンドにおける量子発光体からの高度化された光子 収集
- 量子情報技術
- 26pRF-1 保存法則によって引き起こされる単一量子ビットゲートの最小誤差の研究(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 光を用いた新しい量子情報処理 (特集 光エレクトロニクスの現状と将来)
- 23aRF-8 ベル状態生成操作の入力誤差と出力量子もつれの関係について(23aRF 量子エレクトロニクス(量子情報基礎理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- Qubus 量子コンピューターの方法 : スケーラブルな量子情報処理に向けて
- 光による量子情報処理の現在 (特集 量子アルゴリズムの新地平--数論・暗号・量子計算の進化)
- 30pSA-1 量子光学による高精度測定(30pSA 量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 量子コンピュータ--計算の新しい可能性
- 「量子コンピュータ」という計算の新しい可能性 (特集 計算とは何か)
- 超伝導磁束量子ビットとスピン集団のコヒーレント結合
- 27pED-10 超伝導磁束量子ビットとダイヤモンド中の電子スピン集団とが結合したハイブリッド系の理論解析(27pED 量子エレクトロニクス(量子光学・超伝導),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pED-9 超伝導・ダイヤモンド複合系における量子メモリ動作(27pED 量子エレクトロニクス(量子光学・超伝導),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aBB-9 超伝導量子ビット・ダイヤモンド複合系におけるマイクロ波を用いた分光測定(理論)(量子エレクトロニクス(量子コンピューター・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aBB-8 超伝導量子ビット・ダイヤモンド複合系におけるマイクロ波を用いた分光測定(実験)(量子エレクトロニクス(量子コンピューター・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 量子コンピュータ:4.スケーラブル量子コンピュータの最先端と量子情報技術の展望
- 27aCC-9 分散型量子計算における量子メモリの役割(27aCC 量子エレクトロニクス(量子コンピューター・超伝導),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
- 27aCC-8 超伝導量子回路とスピンアンサンブルを用いた分散型量子計算機(27aCC 量子エレクトロニクス(量子コンピューター・超伝導),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))