ダイヤモンドにおける量子発光体からの高度化された光子 収集
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ダイヤモンドは最近,量子通信と量子コンピューティング分野における応用のための主要な候補の1 つになっている.ダイヤモンドの色中心は単一光子源として理想的である.本稿では,これらの発光体からの光子収集を改善するために使用可能な各種の技術を概観する.これらの技術は,微細構造とマイクロキャビティにおける固体液浸レンズからPurcell 増強にまで及ぶ
著者
-
根本 香絵
国立情報研
-
根本 香絵
NII
-
根本 香絵
総合研究大学院大学情報学専攻:国立情報学研究所
-
根本 香絵
National Institute Of Informatics
-
William J.
NTT Basic Research Laboratories
-
Michael TRUPKE
Vienna Center for Quantum Science and Technology
-
Jorg SCHMIEDMAYER
Vienna Center for Quantum Science and Technology
-
根本 香絵
国立情報学研究
関連論文
- 23aTB-9 複数量子ビット演算の精度限界(23aTB 量子エレクトロニクス(量子情報),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- CI-1-2 エンタングルメントと量子ネットワーク(CI-1.量子エンタングルメントの展開(実験,理論から応用まで),依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 26aRF-12 全のanholonomyに沿った断熱量子検索(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 高性能量子コンピューティング
- ダイヤモンドにおける量子発光体からの高度化された光子 収集
- 量子情報技術
- 26pRF-1 保存法則によって引き起こされる単一量子ビットゲートの最小誤差の研究(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 光を用いた新しい量子情報処理 (特集 光エレクトロニクスの現状と将来)
- 22aTF-5 LOCC entanglement convertibility in inflnite dimensional systems
- 23aRF-8 ベル状態生成操作の入力誤差と出力量子もつれの関係について(23aRF 量子エレクトロニクス(量子情報基礎理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- Qubus 量子コンピューターの方法 : スケーラブルな量子情報処理に向けて
- 光による量子情報処理の現在 (特集 量子アルゴリズムの新地平--数論・暗号・量子計算の進化)
- 30pSA-1 量子光学による高精度測定(30pSA 量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29pYA-14 Quantum coherence in an inference-free subspace
- エンタングルメントとベル不等式
- 量子コンピュータ--計算の新しい可能性
- 「量子コンピュータ」という計算の新しい可能性 (特集 計算とは何か)
- 超伝導磁束量子ビットとスピン集団のコヒーレント結合
- 27pED-10 超伝導磁束量子ビットとダイヤモンド中の電子スピン集団とが結合したハイブリッド系の理論解析(27pED 量子エレクトロニクス(量子光学・超伝導),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pED-9 超伝導・ダイヤモンド複合系における量子メモリ動作(27pED 量子エレクトロニクス(量子光学・超伝導),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aBB-9 超伝導量子ビット・ダイヤモンド複合系におけるマイクロ波を用いた分光測定(理論)(量子エレクトロニクス(量子コンピューター・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aBB-8 超伝導量子ビット・ダイヤモンド複合系におけるマイクロ波を用いた分光測定(実験)(量子エレクトロニクス(量子コンピューター・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 量子コンピュータ:4.スケーラブル量子コンピュータの最先端と量子情報技術の展望