1a-BG-3 アルカリハライドからの電子衝撃脱離(1a BG 表面・界面)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 1986-03-29
著者
-
田沢 雄二
プラズマ研
-
高木 祥示
プラズマ研
-
山田 吉孝
プラズマ研
-
後藤 哲二
プラズマ研
-
一宮 彪彦
プラズマ研
-
川口 洋一
プラズマ研
-
小谷 正博
プラズマ研
-
大谷 俊介
プラズマ研
-
重田 諭吉
プラズマ研
-
安江 常夫
プラズマ研
関連論文
- MgO(001)劈開面上の水酸基の観察
- 28pWR-5 MgO粉末への水曝露による表面水酸基化(表面界面ダイナミクス(電子励起・摩擦))(領域9)
- 28pWR-6 MgO(001)劈開面における水吸着の劈開雰囲気による影響(表面界面ダイナミクス(電子励起・摩擦))(領域9)
- 13a-DJ-1 荷電交換過程を使ったα粒子計測法の開発II
- 30a-A-4 R計画におけるα粒子計画
- 2a-SB-27 荷電交換過程を使ったα粒子計測法の開発
- 27p-D-1 アルカリハライドからの中性原子脱離
- 3a-S-7 アルカリハライドからのイオン脱離
- 3p-KP-9 MCPゲイン特性の荷数(26>q>3)依存性
- 3p-KP-8 ヨウ素多価イオンの電荷移行反応
- 11p-J-5 Landau-Zenerモデルによる多価イオンの電荷移行反応
- 11p-J-4 Kr^+He(q=10〜25)における電荷移行反応
- 2p-P-6-1 名大プラズマ研におけるNICE実験
- 2p-P-3 バキュームスパーク型イオン源を用いた多価イオン衝突実験
- 4a-NY-10 真空スパーク型多価イオン源による電荷移動断面積の測定 IV
- 30p-W-9 真空スパーク型多価イオン源による電荷移動断面積の測定 III
- 4a-N-3 真空スパーク型多価イオン源による電荷移動断面積の測定 II
- 30p-Y-3 真空スパーク型多価イオン源による電荷移動断面積の測定
- 5a-D-6 真空スパークの粒子計測
- 27aXN-2 イオンアタッチメント飛行時間法による有機分子のフラグメントフリー計測(原子・分子)(領域1)
- MgO(001) 劈開面への水曝露による水酸化の観察
- 昇温脱離法による粘土鉱物表面へのカドミウム吸着の観察
- 異なる雰囲気で劈開した酸化マグネシウム(100)面の電子衝撃イオン脱離法による観察
- 二硫化モリブデン結晶中への水素拡散の観察
- 20pYC-10 MgO 粉末表面への水吸着
- 20pYC-9 水に曝した MgO(001) 劈開面の ESD 観察
- 20pYC-8 モリブデナイト結晶への重水素吸蔵観察
- 29aZE-7 MgO(001) 面の水吸着の観察
- 28pWD-2 モリブデナイド結晶中への水素吸蔵の観察
- モリブデナイド結晶中への水素の拡散の観察
- 19pTF-2 重水吸着したMgO(001)面のESD観察
- 29pPSA-41 水吸着したMgO(001)表面観察
- 25pTA-2 水吸着した酸化マグネシウムからのTPDスペクトルの観察
- 25pTA-1 粒子照射したMgO(001)表面からの電子衝撃脱離イオン像の観察
- モリブデナイド結晶中の水素の拡散, 脱離の観察
- 6a-C4-10 多価イオンと固体表面との相互作用
- 5a-B4-2 半導体表面からの電子衝撃脱離II
- 29a-O-6 アルカリハライドからのイオン脱離 V
- 3a-TB-11 電子衝突による希ガス2価イオンの電離断面積測定
- 4a-NM-5 イオン衝撃による固体表面上での発光
- 30a-J-2 H^+, H^+_2, H^+_3の固体表面との衝突による発光
- 8aSP-5 酸化マグネシューム欠陥表面への水吸着(表面界面ダイナミクス,領域9)
- 1a-F4-2 半導体表面からの電子衝撃脱離(表面・界面)
- 2p-K3-3 多価イオンによる金属表面からの二次電子放出(表面・界面)
- 28a-H-4 アルカリハライドからのイオン脱離 IV(表面・界面)
- 28a-H-5 アルカリハライドからの電子衝撃脱離(表面・界面)
- 1a-BG-3 アルカリハライドからの電子衝撃脱離(1a BG 表面・界面)
- 29p-TJ-4 電子遷移によるアルカリハライドからの脱離過程(29pTJ 表面・界面シンポジウム:固体表面における励起脱離現象)
- 30a-CD-9 電子衝突によるS^の電離断面積の測定(原子・分子,第41回年会)