異なる雰囲気で劈開した酸化マグネシウム(100)面の電子衝撃イオン脱離法による観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The electron stimulated desorption (ESD) ions from the MgO(100) surface cleaved in the methanol were observed by the Quadrupole Mass Spectroscopy (QMS). Also, the angular distributions of the desorbed ions by electron incidence were observed by Time of Flight (TOF) method. In comparison to the results of MgO surfaces cleaved in water and nitrogen atmospheres, it is found that desorbed CH2+, CO+, CH3OH+ ions originate to adsorbed methanol molecules. And OH+ ion, which was observed in MgO cleaved in water, is not observed obviously. All desorbed ions increase as the incidence angle of the electron approaches the direction of step lines on the cleaved surface. Especially CH2+ shows the clearer tendency than the other desorbed ions.
- 日本真空協会の論文
- 2005-03-20
著者
-
高木 祥示
東邦大学理学部物理学科
-
後藤 哲二
東邦大学理学部物理学科
-
鈴木 賢治
東邦大理
-
只縄 崇
東邦大理
-
高木 祥示
プラズマ研
-
高木 祥示
東邦大学理学部
-
後藤 哲二
東邦大学
-
高木 祥示
東邦大学物理学科
-
小高 雅博
東邦大学
-
鈴木 賢治
東邦大学
-
只縄 崇
東邦大学
-
高木 祥示
東邦大学
-
高木 祥示
東邦大・理
関連論文
- MgO(001)劈開面上の水酸基の観察
- 28pWR-5 MgO粉末への水曝露による表面水酸基化(表面界面ダイナミクス(電子励起・摩擦))(領域9)
- 応用物理学会と歩んだ半世紀
- 28pWR-6 MgO(001)劈開面における水吸着の劈開雰囲気による影響(表面界面ダイナミクス(電子励起・摩擦))(領域9)
- 13a-DJ-1 荷電交換過程を使ったα粒子計測法の開発II
- 30a-A-4 R計画におけるα粒子計画
- 2a-SB-27 荷電交換過程を使ったα粒子計測法の開発
- 27p-D-1 アルカリハライドからの中性原子脱離
- 3a-S-7 アルカリハライドからのイオン脱離
- 3p-KP-9 MCPゲイン特性の荷数(26>q>3)依存性