31p-H2-3 等温ゆらぎの進化と2.7°K背景輻射(31pH2 宇宙線(宇宙物理・X線))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
宇宙のダークエネルギー(弦理論と場の理論-量子と時空の最前線,研究会報告)
-
22aZK-1 ダークエネルギー研究の現状と展望(宇宙のダークエネルギー,22aZK 宇宙線・宇宙物理領域シンポジウム,宇宙線・宇宙物理領域)
-
Improved Measurement of the Rossiter-McLaughlin Effect in the Exoplanetary System HD 17156
-
ポスドク問題 : 大学の論理,企業の論理("ポスドク"問題 その22)
-
会長挨拶
-
Measurement of the Rossiter-McLaughlin Effect in the Transiting Exoplanetary System TrES-1
-
15a-C-8 ニュートリノの崩壊と3°K黒体輻射
-
となりから見た超新星ニュートリノ検出の現場(談話室小特集「小柴昌俊博士ノーベル物理学賞受賞記念」)
-
となりから見た超新星ニュートリノ検出の現場
-
2a-E-4 中性子星コアにおけるクォーク物質の量子核生成 : ハイペロンの効果
-
物理学会役員の選出制度について
-
29p-YN-10 中性子星コアにおけるクォーク物質の量子核生成
-
P. Crane, ed., The Light Element Abundances, Springer-Verlag, Berlin and Heidelberg, 1995, xvi+432p., 24×16cm, 4,560円 (ESO Astrophysics Symposia) [専門書]
-
宇宙論研究の現状と展望(シンポジウム「自然はどこまで理解できるか」,第37回物性若手夏の学校(1992年度),講義ノート)
-
E. W. Kolb and M. S. Turner, The Early Universe, Addision-Wesley, California, 1990, 548p., 24.5×17 cm, 8,734円 [大学院向教科書, 専門書]
-
A. D. Linde, transl. by M. Damashek, Particle Physics and Inflationary Cosmology, Harwood Academic Publishers, Chur and London, 1990, xviii+362p., 23.5×16 cm, $60.00 [専門書]
-
高密度物質の状態方程式と超新星爆発(中性子星の構造と進化,研究会報告)
-
第36回仁科記念賞受賞者
-
回転重力崩壊と超新星爆発、ニュートリノ放出(爆発的天体現象における流体力学的不安定性,研究会報告)
-
成相秀一, 冨田憲二, 一般相対論的宇宙論, 裳華房, 東京, 1988, 286p., 22×15 cm, 4,300円 (物理学選書19) [大学院向教科書, 専門書]
-
On-Orbit Performance of the X-Ray Telescopes and Thermal Wobbling of the Suzaku Satellite(Chapter 12. Instructions of Suzaku Data Analysis, The Extreme Universe in the Suzaku Era)
-
24aZH-7 超新星コアにおけるパスタ相の相図の不定性(理論核物理領域,実験核物理領域合同,天体核物理(天体核・状態方程式),理論核物理領域)
-
27pWF-9 QMDによるパスタ相の相図の不定性の研究(27pWF 天体核物理(核物質,EOS),理論核物理領域)
-
10pSH-13 量子分子動力学法による有限温度下の核物質の研究 : 超新星物質の構造
-
会長挨拶
-
定年退職の方々を送る
-
研究ニュース
-
茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア(11)青空の向こうの見えない宇宙を見る
-
解題 (モノポール)
-
10a-H-8 インフレーション宇宙における非熱的バリオン数生成
-
はじめに ( 核物理と宇宙物理)
-
第11回一般相対性と重力の国際会議
-
13p-H-8 インフレーション宇宙におけるバリオン数生成II
-
4a-G-12 超新星爆発直後における中性子星への非対称な物質の降着
-
超新星1987aからのニュートリノバーストの理論的解析(基研短期研究会報告「宇宙論と相対論的天体現象」,研究会報告)
-
30a-B-2 原始中性子星の冷却と、超新星1987Aからの、ニュートリノバースト
-
An Apparent Hard X-Ray Decline of CH Cygni
-
宇宙の暗黒エネルギーを探る
-
まえがき (一般相対論70年)
-
Modeling Nonlinear Evolution of Baryon Acoustic Oscillations : Convergence Regime of N-body Simulations and Analytic Models
-
Characteristic Scales of Baryon Acoustic Oscillations from Perturbation Theory : Nonlinearity and Redshift-Space Distortion Effects
-
Bispectrum and Nonlinear Biasing of Galaxies : Perturbation Analysis, Numerical Simulation, and SDSS Galaxy Clustering
-
25pSA-7 超新星ニュートリノを用いたニュートリノパラメータの決定
-
25pSA-6 Effects of neutrino oscillation on the supernova neutrino spectrum
-
Discoveries of Diffuse Iron Line Sources from the Sgr B Region
-
29p-J-11 宇宙論的天体の形成率
-
主役はダーク(新連載・1)世の中真っ暗闇
-
15a-C-5 宇宙のクォーク・ハドロン相転移における等温的密度ゆらぎの生成
-
レオナルド・サスキンド著;林田陽子訳, 宇宙のランドスケープ, 日経BP, 東京, 2006, 546p, 19×13.5cm, 本体2,200円[一般書], ISBN 4-8222-8252-X, ISBN 978-4-8222-8252-3
-
29a-HJ-2 rf-SQUIDを用いた重力波検出器
-
25aWK-3 超新星ニュートリノとニュートリノ振動
-
BOOK REVIEW特集 宇宙を知り世界を知る[東京大学教養学部編『高校生のための東大授業ライブ』,東京大学教養学部編『16歳からの東大冒険講座 1・2・3』,東京大学教養学部編『高校生のための東大授業ライブ 純情編・熱血編』 ほか]
-
高校物理の教科書はおもしろいか?
-
闇社会撲滅をめざす宇宙論にかかる2つの暗雲 (特集 2020年の宇宙学へ)
-
宇宙の物質・反物質構造とバリオン生成(基研短期研究会報告「宇宙論と相対論的天体現象」,研究会報告)
-
15a-C-4 Survival of Structures after the Decay of Unstable Particles
-
4a-SA-11 Fate of Wormholes Created by First-order Transition in the Early Universe
-
4a-SA-10 真空の一次相転移による"宇宙"の多重発生
-
4a-SA-9 宇宙初期の一次相転移によるSchwarzschild-de Sitter wormholeの形成
-
28p-YH-8 過去の超新星爆発による背景ニュートリノと宇宙定数
-
28a-D-6 モノポールの質量と宇宙における進化
-
宇宙論における概念的諸問題(基研短期研究会「進化の力学への場の理論的アプローチ」報告,研究会報告)
-
宇宙論における概念的諸問題(基研短期研究会「進化の力学への場の理論的アプローチ」報告,研究会報告)
-
Quantum Cosmology
-
15a-C-3 不安定粒子による宇宙の大域的構造の生成
-
曲った時空における場の量子論
-
The Initial Condition of the Universe(重力と統一理論,研究会報告)
-
S. Chandrasekhar: The Mathematical Theory of Black Holes, Clarendon Press, Oxford and Oxford University Press, New York, 1983, xxii+646ページ, 24×17cm, £55.00 (The International Series of Monographs on Physics, 69).
-
1a-BD-3 量子場と時空の安定性
-
大統一理論と宇宙論 (ゲ-ジ理論)
-
宇宙論の理論的研究 (第5回井上学術賞)
-
1a-EE-2 Formation of Bottle-neck structure in the expanding universe.
-
3p-BA-9 輻射優勢宇宙でのvoidの進化
-
11a-KA-5 膨張宇宙におけるVoidの成長
-
IAU Symposium No.130"Evolution of Large Scale Structures in the Universe"〔邦文〕
-
超新星爆発(基研モレキュール「高密度物質の相転移と高密度星」,研究会報告)
-
10a-H-9 宇宙初期における gravitino の崩壊と軽元素その光分解
-
M. Demianski 著, A. Pol 訳: Relativistic Astrophysics, Pergamon Press, Oxford and Polish Scientific Publishers, Warszawa, 1985, x+342ページ, 14,400円 (International Series in Natural Philosophy, Vol. 110).
-
2点相関関数の準自己相似的成長(ポスターセッション,21世紀を迎える理論天文学の総括と展望,研究会報告)
-
30a-SC-12 ハッブル定数と宇宙年齢の確率分布
-
13p-H-9 ニュートリノのnonradiative decay と元素合成
-
ハッブルかルメートルか : 宇宙膨張発見史をめぐる謎(交流)
-
Further Observations of the Tilted Planet XO-3 : A New Determination of Spin-Orbit Misalignment, and Limits on Differential Rotation
-
宇宙の大域的構造の形成と真空の相転移(秩序形成の初期過程におけるスケーリング則と非平衡熱力学,研究会報告)
-
28a-CB-6 Proto Neutron Star からの、ニュートリノスペクトル(宇宙線(X線・γ線・ニュートリノ))
-
30a-BB-3 インフレーション宇宙における非熱的バリオン数生成II(素粒子論)
-
1p-CG-10 ニュートリノの輻射崩壊と元素合成(1pCG 宇宙線(重力,宇宙論))
-
29p-TA-9 バリオン収縮の暗黒物質分布への影響(29p TA 宇宙線(宇宙物理),宇宙線)
-
31p-H2-4 ニュートリノ縮退宇宙における元素合成(31pH2 宇宙線(宇宙物理・X線))
-
31p-H2-3 等温ゆらぎの進化と2.7°K背景輻射(31pH2 宇宙線(宇宙物理・X線))
-
31p-K1-6 インフレーション宇宙におけるバリオン数生成(31pK1 素粒子論)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク