音楽聴取時における感性と脳波の関係調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒトは普段外界からさまざまな刺激を受けそれによって感性が喚起されているが,その感じた印象を他人に伝えるとき,表現した言葉が正しく相手に伝わっているのか確認することはできない.近年では喚起された感性を客観的に評価する手法として,脳波を用いた研究がなされている.今回,ヒトが得た感性を脳波を用いて客観的に表すために,聴取者に作曲者の意図が伝わることが知られているクラシック音楽を刺激として用い,音楽から喚起される感性と脳波の関係を明らかにする目的の音楽聴取実験を行った.結果2〜30Hz中の2〜4Hzの周波数含有率に着目することで,感性と脳波の関係が明らかにできることが示唆された.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2012-03-06
著者
関連論文
- 動作解析を用いたAAC教材の操作性評価 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 実践的なモデルベース開発のキーポイントを探る
- PCとFPGAが連携したシステムにおける簡易コード生成法の検討
- エンジン実習装置における点火時期制御の検討
- D-15-9 高専版組込みスキル標準の構築(D-15.教育工学,一般セッション)
- D-15-33 肢体不自由児に対する多方向入力レバーの有用性の検証(D-15.教育工学,一般セッション)
- D-15-22 出欠管理と授業改善アンケートによる教育実践の取組み(D-15.教育工学,一般セッション)
- 学生生活支援のための出席管理システムの実践的運用
- 点火時期制御に基づくエンジン実習装置の検討
- ブラックボードの統合化による運用とその効果
- 携帯端末活用による学生生活カルテシステムの構築(エンタテインメントを活用した学習環境/一般)
- 工学実験におけるスキルの視覚化に関する検討(スキルの分析・教育・学習と支援環境/一般)
- 工学実験における簡易動画教材提示法の開発
- リアルタイム出欠登録管理システムの教育的質向上効果に関する研究
- スキルの可視化を目指したネットワーク型試験システムの開発
- D-15-9 シラバス特徴抽出システムの開発(D-15.教育工学,一般セッション)
- D-15-12 ネットワーク型試験システムの開発と実施結果の報告(D-15.教育工学,一般セッション)
- K-Skillプロジェクトにおけるスキル標準の策定と管理システムの開発(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- 高専版組込みスキル標準の開発と実践(Web技術と先端的学習支援/一般)
- 工学系学生実験における技能教育支援
- K-031 動作特徴に基づいた技能指導項目の検証(教育工学(4),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- O-037 ヤンバルクイナの鳴き声検出のための閾値決定方法の検討(ライフ支援,O分野:情報システム)
- K-028 工学実験における顔と手先の動作追跡システムの構築(教育工学(4),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- J-010 感性評価指標作成のための音楽的特徴と脳波の関連調査(ヒューマン惰報処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- RJ-002 レバーの感度調節によるジョイスティックの操作性改善(HCS(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-030 慣性センサによるバイオリンの運弓動作指導の検討(教育工学(4),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 3-226 分野別到達目標に対するラーニングアウトカム評価による質保証(4) : 組込み到達度試験e-Testの実践((06)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-II)
- 環境音を含む音データからのヤンバルクイナの鳴き声検出の検討
- 協調作業可能な絵本作成システムの提案
- 音楽聴取時における感性と脳波の関係調査
- バイオリン演奏時の姿勢による技量評価方法の検討
- J-030 子どもの思考プロセス把握における物語自作システムの有効性検証(HCS(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)