E-1 窓のエネルギー性能の計算 : 期間積算斜面日射量及び窓面入射角の補正係数の簡易計算法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to estimate seasonal and annual energy use of windows, weather data such as temperature and incident solar radiation on the construction sites are necessary. In this report, a calculation method for seasonal accumulated solar radiation on tilted planes was proposed to simply obtain the energy use. Correction factors estimating solar heat gain coefficient for an arbitrary incident angle and various glazing were also proposed. It was examined that the calculations using the simplified method and correction factors well simulate detailed hourly calculations.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2007-08-24
著者
-
赤坂 裕
鹿児島工業高等専門学校
-
曽我 和弘
鹿児島大学
-
木下 泰斗
日本板硝子(株):鹿児島大学大学院理工学研究科博士後期課程
-
斎藤 孝一郎
YKK AP:鹿児島大学大学院理工学研究科博士後期課程
-
二宮 秀與
大阪市立大学
関連論文
- フォームコアパネル棟を主とする4棟の実験棟の冷暖房時における温熱居住環境とエネルギー消費量の比較 : 蒸暑地域の住宅の温熱環境に関する調査研究 その2
- 方位、傾斜角の異なる太陽電池発電量の同時測定と解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41277 方位、傾斜の異なる太陽電池発電量の同時測定、及び発電量と日照時間、日射量の関係 : その2 太陽電池の発電量と日射量の試験計測(太陽光利用,環境工学II)
- 41276 方位、傾斜の異なる太陽電池発電量の同時測定、及び発電量と日照時間、日射量の関係 : その1 測定概要(太陽光利用,環境工学II)
- 484 九州地域の住宅における太陽光発電の利用に関する研究 : 太陽電池パネルの設置方位・傾斜角別による発電量と住宅の冷暖房消費電力の関係
- 41122 拡張アメダス気象データを用いた九州地域の住宅の熱負荷計算
- BEST の気象データ
- 41505 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第1報 BESTのマクロデザインとその特徴(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 41078 開口部の断熱・遮熱性能 : その7 ブラインド構造の付属物を用いた窓の遮熱性能測定結果(遮熱性能 (1), 環境工学II)
- 41506 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第2報 1分値気象データの開発(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 436 波長別日射量の推定法に関する基礎的研究 : その6 任意の天候状態における天空日射量に基づく波長別天空日射量の推定法
- 41123 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その16)冬季における室内表面温度分布と放射熱環境の比較(外壁・屋根の遮熱・断熱,環境工学II)
- 41124 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その17)日射を受ける屋根の表面温度に関するA棟とB棟の比較(外壁・屋根の遮熱・断熱,環境工学II)
- 41125 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その18)測定に基づく夜間放射量の評価(外壁・屋根の遮熱・断熱,環境工学II)
- 514 甲突川を通過する海陸風が周辺の熱環境に及ぼす影響(環境工学)
- 455 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その10)夏季の屋根に導入した遮熱技術の各効果(環境工学)
- 454 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その9)梅雨季・夏季の空調時における温熱環境と消費エネルギーの測定(環境工学)
- 453 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その8)冬季・夏季における非空調時の温熱環境の測定(環境工学)
- 443 波長別日射量の推定法に関する基礎的研究 : その5 波長別天空日射量の推定にエアマスが与える影響の検討(環境工学)
- 442 波長別日射量の推定法に関する基礎的研究 : その4 晴天指数・エアマス・可降水量を考慮した波長別全天日射量の推定法(環境工学)
- 41116 波長別日射量の推定法に関する基礎的研究 : その3 晴天指数とエアマスを考慮した波長別全天日射量の推定法(環境工学II,気象データ)
- 41112 家庭用冷蔵庫の消費電力(環境工学II,設備機器の運転実測)
- 41070 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その15)外調機運転に伴う室内温熱環境への影響(環境工学II,通気層と遮熱・断熱)
- 41069 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その14)年間を通した空調の省エネルギー効果(環境工学II,通気層と遮熱・断熱)
- 41066 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その11)室内表面温度分布と放射熱環境の比較(環境工学II,通気層と遮熱・断熱)
- 40185 ブラインド内蔵窓を有する住宅居室の照度測定(昼光(2),環境工学I)
- 標準年気象データの作成法に関する研究 : 3種類の標準年気象データから計算された空調熱負荷の相違
- 529 鹿児島の都市気候に関する研究 : その2 鹿児島市における2006年夏季と秋季の気温分布測定(環境工学)
- 482 波長別日射量の推定法に関する基礎的研究 : その2 晴天指数とエアマスを考慮した波長別の全天日射量と天空日射量の推定法の検討(環境工学)
- 41067 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その8) 室内温熱環境と放射環境の比較(中空壁体の伝熱特性 (2), 環境工学II)
- 41021 設計用気象データが日最大負荷に与える影響について
- 41474 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第9報 BEST開発の進展と専門版の機能(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 489 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その7)夏季の空調消費エネルギーと外調機の除湿効果(環境工学)
- 488 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その6)梅雨季の空調消費エネルギーと外調機の除湿効果(環境工学)
- 487 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その5)夏季における天井面・壁面の温度分布の測定(環境工学)
- 486 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その4)梅雨季・夏季における非空調時の温熱環境の測定(環境工学)
- 485 家庭用エアコンと冷蔵庫の消費電力(環境工学)
- 481 建築材料の表面放射率の測定法(環境工学)
- 41634 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第23報 専門版の進展と省エネルギー行政支援(エネルギー:シミュレーションツール,環境工学II)
- 41073 建築材料の日射反射率および表面放射率の測定 : (その1) 屋根表面の日射反射率および通気層の表面放射率の測定(材料の日射反射, 環境工学II)
- 449 建築材料の表面放射率の測定
- 鹿児島市に建設した2棟の実証棟の測定結果に基づく遮熱・断熱効果の計算法検証と実用化に向けた考察--通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱効果の計算法に関する研究(その3)
- 実大の外壁モデル試験に基づく遮熱・断熱効果の計算法検証と実用化に向けた考察 : 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱効果の計算法に関する研究 (その2)
- 41068 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その13)屋根断熱部分における遮熱効果と断熱性能の関連について(環境工学II,通気層と遮熱・断熱)
- 41067 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その12)通気層における熱流と温度及び遮熱効果の評価(環境工学II,通気層と遮熱・断熱)
- 41001 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 : その7 二重窓の断熱・遮熱性能算出方法(伝熱解析,環境工学II)
- 2棟の実証棟での測定に基づく外壁・屋根への遮熱技術の導入効果の確認--通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱効果の計算法に関する研究(その4)
- 41008 カーテンウォールの熱貫流率計算法(伝熱解析,環境工学II)
- 窓フレームを考慮したビル用窓の熱性能簡易計算法
- 窓と躯体の間の熱移動に関する数値解析と線熱貫流率について
- 板ガラスとベネシャンブラインドとを組み合わせた光学特性の計算法
- 1分値気象データの開発 (特集 The BEST Programの概要と今後の展望)
- 41002 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 : その8 WindEyeでの計算条件変換の検証(伝熱解析,環境工学II)
- 452 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その3)夏季晴天日の空調消費エネルギー
- 451 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : その2 夏季における非空調時の温熱環境の比較
- 41058 開口部構成部材の光学特性 : その3 ブラインドスラット及びサッシ形材の光学特性測定結果(環境工学II,日射伝播)
- 480 レースカーテンの日射透過率・日射反射率の測定法(環境工学)
- 41085 レースカーテンの日射透過率の測定法に関する考察(遮熱性能 (2), 環境工学II)
- 446 レースカーテンの日射透過率・日射反射率の測定
- 41077 開口部の遮熱性能の計算法 : その13 窓-外壁(外張断熱工法)間の線熱貫流率計算結果と考察(環境工学II,開口部熱性能(2))
- ベネシャンブラインドの光学特性の計算法
- 41143 PAL計算における窓フレームの評価方法 : その3 ビル用窓製品のフレームの評価方法(熱負荷実測 (1), 環境工学II)
- 41081 開口部の遮熱性能の計算法 : その10 窓-RC造外壁間の線熱貫流率計算結果と考察(遮熱性能 (2), 環境工学II)
- 41076 開口部の断熱・遮熱性能 : その5 真空ガラスを用いた窓の熱性能の測定と計算(遮熱性能 (1), 環境工学II)
- 41069 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その10) 冬季暖房時のエアコン電力消費量の比較(中空壁体の伝熱特性 (2), 環境工学II)
- 41068 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その9) 夏季冷房時のエアコン電力消費量の比較(中空壁体の伝熱特性 (2), 環境工学II)
- 41066 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その7) 実測に基づく室内流入・室外流出熱貫流量の比較(中空壁体の伝熱特性 (1), 環境工学II)
- 41065 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その6) 実証棟および測定システムの概要(中空壁体の伝熱特性 (1), 環境工学II)
- 481 冬季の小学校普通教室における開口部開閉状況とCO_2濃度に関する調査研究
- 450 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その1)試験家屋および測定システムの概要
- 通気層を有する外壁,屋根の遮熱・断熱効果の計算法
- コンクリートの断熱性と熱容量
- 41097 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その1)計算方法の整理(壁体通気遮熱(1),環境工学II)
- 41098 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その2) 種々の遮熱技術の比較(壁体通気遮熱(1),環境工学II)
- 高専を全寮制にしてたくましい技術者を育成する(私は新しい扉を開く(30))
- 41560 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第26報 エンジン開発と専門版、省エネルギー計画書作成支援ツールの進展(エネルギー・シミュレーションツール,環境工学II)
- 41150 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その4 標準住宅モデルの期間熱負荷の詳細計算と簡易計算の比較(熱性能評価指標,環境工学II)
- 41149 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その3 窓のエネルギー性能評価に用いる標準住宅モデルの条件設定と熱負荷詳細計算例(熱性能評価指標,環境工学II)
- 41148 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その2 ユーティリゼーションファクタによる月別および期間熱負荷簡易計算法(熱性能評価指標,環境工学II)
- 41147 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その1 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の概要(熱性能評価指標,環境工学II)
- 41035 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その6 ブラックボックスアプローチによるユーティリゼーションファクタの同定(窓のエネルギー性能,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41034 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その5 ISO 18292に基づく窓のエネルギー性能算出フローの提案(窓のエネルギー性能,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41036 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その7 室内設定温度に対して寒暖の時間帯が混在するような日本の気候に対応する計算方法の提案(窓のエネルギー性能,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41037 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その8 窓のエネルギー性能算出に用いるユーティリゼーションファクタの算出手順(窓のエネルギー性能,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 九州沖縄地区9高専が連携した大学間連携共同教育 : 高専・企業・アジア連携による実践的・創造的技術者の養成(高専制度50周年特集シリーズ-高専のグローバル化の在り方と動向-)
- 41083 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その10 戸建住宅における窓エネルギー性能評価の計算例(窓のエネルギー性能,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41082 窓のエネルギー性能評価に関する ISO 規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その 9 窓のエネルギー性能評価の手順の整理(窓のエネルギー性能,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41085 窓のエネルギー性能評価に関する ISO 規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その12 窓のエネルギー性能の活用と今後の展開(窓のエネルギー性能,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41084 窓のエネルギー性能評価に関するISO規格の日本の住宅への適用に関する研究 : その11 方位別および構造別の窓のエネルギー性能計算例(窓のエネルギー性能,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-13 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール 「BEST」の開発 : (その79) 1分値気象データの開発
- OS-28 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その11) : 1分値気象データ開発のための風・気温の欠測補充
- OS-9 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その21) : 1分値気象データの開発
- OS-19 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その2) : 行政支援ツールへの適用
- OS-10 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その44) : EA気象データと将来気象データの開発について
- OS-26 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その9) : BEST気象データの開発について
- E-29 ユーティリゼーションファクタを用いた期間熱負荷の簡易計算法
- OS-7 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その19) : BESTの開発状況
- OS-18 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その1) : BEST開発の背景と趣旨
- OS-27 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その10) : 実測データによる時間間隔が異なる各種気象データの特性
- E-1 窓のエネルギー性能の計算 : 期間積算斜面日射量及び窓面入射角の補正係数の簡易計算法