B-22 都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績 その8 : 厨房換気における変風量システムの運転実績と省エネルギー評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Air-conditioning of a galley uses big energy by an amount of ventilation and air conditioning to be necessary by fuel consumption. I adopted the system which changed an amount of ventilation by existence of consumption of gas as energy-saving technique. By a variable system of an amount of ventilation, the energy conservation of a galley ventilation system was evaluated. From gas consumption and relations with an amount of ventilation, it was recognized that step-by-step setting was necessary for control of an amount of ventilation.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2006-09-05
著者
関連論文
- 日本テレビタワーの空気調和設備
- ブラインド表面温度簡易計算の空調温度設定値補正制御への応用と実測結果
- 新建築・新設備 日本テレビタワー
- 日本テレビタワー (最近の再開発プロジェクト特集) -- (汐留地区)
- 設備計画の事例(8)日本テレビタワー
- 空調設備 テレビスタジオに求められる空調設備の特徴と留意点 (スタジオ特集)
- H-47 躯体蓄熱併用型輻射空調システムを導入した「低炭素型改修オフィス」
- OS-38 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第3報)エネルギー管理等におけるグラフ画面のPDCA活用
- OS-36 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第1報)BEMS活用の現状と課題
- OS-37 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第2報)BEMSの活用階層と管理手法の考え方
- A-50 圧力制御型消火システムの開発 : 大規模複合建物への導入
- D-14 外気導入強制通風型ダブルスキンサッシュの熱的性能に係わる研究 : (第1報)ダブルスキンサッシュの風量特性の報告
- OS-39 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第4報)グラフ画面の休系整理と設備管理者への推奨グラフ画面の提示
- OS-41 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第6報)BEMSデータのエクスポート仕様の現状と標準仕様の提案
- OS-40 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第5報)推奨グラフ画面の活用手順
- B-33 高性能 Low-εガラスを外ガラスに用いたエアフローウィンドウシステムの性能評価 : (第1報) 模擬日射装置をもつ実験室による熱的性能評価
- G-11 大規模複合建物における空調機に導入したIPMモーターの搬送動力低減効果検証
- J-8 大規模複合建物におけるエアフローウィンドウシステムの実大モデルによる事前検証
- E-54 ブラインド表面温度簡易計算の空調温度設定値補正制御への応用と実測結果
- OS-12 ライフサイクルマネジメントのためのBEMS小委員会報告 : (第2報)LCMに活用するための年次報告書・日月報とビル管理システム
- G-28 Sビルにおけるペリメータ空調計画 : (第一報)傾斜天井を持つオフィスペリペータ空間における空調について
- F-8 Sビルにおけるペリメータ空調計画 : (第三報) 傾斜天井を持つオフィスペリメータ空間の実測
- OS-11 ライフサイクルマネジメントのためのBEMS小委員会報告 : (第1報)設備台帳に係わる研究
- G-29 Sビルにおけるペリメータ空調計画 : (第二報)模擬実験によるペリメータ温熱環境の性能把握
- OS-8 空調アプリケーションから見たオープン化BEMSガイド(その1) : 研究目的およびオープン化BEMSの動向
- OS-14 空調アプリケーションから見たオープン化BEMSガイド(その7) : オープン化BEMSを活用するための留意点
- OS-11 空調アプリケーションから見たオープン化BEMSガイド(その4) : オープン化BEMSにおける性能表記とSIの役割
- OS-13 空調アプリケーションから見たオープン化BEMSガイド(その6) : オープン化BEMSを活用した空調アプリケーション事例、活用事例シート
- F-33 都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績 その4 : BEMSを活用した運転実績と省エネルギー評価(CGS・フリークーリング)
- B-19 都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績 その1 : エアフローウインドウにおける実測および評価
- B-22 都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績 その8 : 厨房換気における変風量システムの運転実績と省エネルギー評価
- B-21 都心に建つ超高層ビル(Nビル)における運転実績 その7 : 簡易熱量演算システムにおける誤差要因の検討
- ビル管理システム委員会改正省エネ法対応BEMS小委員会(委員会中間報告)
- A-21 圧力制御型消火システムの開発 : インバータ制御スプリンクラーシステム
- F-35 都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績 その6 : スタジオ空調設備の運転実績と省エネルギー評価
- B-20 都心に建つ高層ビル(Nビル)における運転実績 その2 : ダブルスキンサッシュ導入室の温熱環境報告
- B-21 都心に建つ超高層ビル(Nビル)における運転実績 その3 : 簡易熱量演算システムの評価
- F-34 都心に建つ超高層ビル(Nビル)における運転実績 その5 : 簡易熱量演算システムの計測精度評価と空調熱量分析
- OS-11 改正省エネ法対応BEMSのあり方 : (その6)改正省エネ法対応BEMS事例およびまとめ
- H-37 都心に建つ超高層ビル(Nビル)における運転実績 その9 : 運用段階における省エネルギー施策とその効果
- G-62 輻射空調を導入した「低炭素型実証オフィス」の運用実績(その2) : 温熱環境について