920MHz帯無線通信システムの伝搬性能評価(無線アクセス技術,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2012年7月25日、920MHz帯簡易無線局の高出力化(250mW)が可能となった。920MHz帯は免許不要の無線周波数帯として次世代配電網(スマートグリッド)やエネルギマネジメントシステム(xEMS:Energy Management System)を始め、様々な産業系アプリケーション分野での応用が期待されているだけでなく、世界各国で共通周波数帯化への動きも進展しており、昨今注目度の高い周波数帯である。本稿では、独自開発により国内初の技術基準適合証明を取得した920MHz帯高出力(250mW対応)無線システムを用いて、920MHz帯無線の伝搬性能特性(距離特性、受信電波強度、受信電波強度分散、パケットエラー率、等)のフィールド試験を実施した。250mW高出力時には見通し環境下にて20km程度の通信距離での安定通信を確認することができ、920MHz帯無線システムの適用分野拡大の可能性を示唆する結果を得た。
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-04-11
著者
-
松本 久功
株式会社日立製作所中央研究所
-
宮崎 祐行
株式会社日立製作所中央研究所
-
芹澤 靖隆
株式会社日立製作所 中央研究所
-
松本 久功
株式会社日立製作所中央研究所:株式会社日立産機システム習志野事業所
-
苗村 万紀子
株式会社日立産機システム習志野事業所
-
正直 和也
株式会社日立製作所横浜研究所
-
芹澤 靖隆
株式会社日立製作所中央研究所
関連論文
- 工業用生産システムにおける無線通信の技術動向と標準化・法規制--ファクトリー・オートメーションへの無線適用 (特集 ワイヤレス計測の標準化動向と活用事例(2)FA編)
- B-20-58 UWB-IRを用いた相対位置検出システムの開発(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 3.4nW/bps通信、22cm測位を実現する1ccセンサノード(アナログ・デジアナ・センサ,通信用LSI)
- 間欠動作型CMOS UWB-IR受信機アナログフロントエンド(アナログ・デジアナ・センサ,通信用LSI)
- 1cc超小型UWBセンサノードの開発(システムオンシリコン,RFID技術及び一般)
- AS-4-5 1cc超小型ノードを用いた22cm高精度測位システムの開発(2) : UWB測位システムの実証実験(AS-4.将来ライフを拓くユビキタス技術(2)-ネットワークセンシングにおける協調と融合-,シンポジウム)
- AS-4-4 1cc超小型ノードを用いた22cm高精度測位システムの開発(1) : 超低電力UWBセンサノードの開発(AS-4.将来ライフを拓くユビキタス技術(2)-ネットワークセンシングにおける協調と融合-,シンポジウム)
- A-5-13 UWBを用いた高精度測位応用に向けて(A-5.ワイドバンドシステム,一般講演)
- A-11-10 薄膜バルク弾性波共振器による帯域通過フィルタの検討(A-11. 超音波)
- UWBの国際的な検討状況および動向に関する調査(マイクロ波帯UWB無線システム高度化に関する調査検討報告)
- B-20-10 高精度TOA推定UWB受信器の開発(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般講演)
- B-20-9 マルチパス環境下でのUWB高精度測位システム(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般講演)
- B-1-1 UWB-IR無線のロバストネス評価(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 高速、低消費電力マイクロプロセッサ技術
- B-19-6 TSCH方式における適応ダイバーシティの効果検討(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-5 適応ダイバーシティによる干渉回避効果検証(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 適応ダイバーシティによる干渉回避効果の検証
- 適応ダイバーシティによる干渉回避効果の検証
- 産業用無線監視システム向け適応ダイバシティ技術(一般)
- B-5-74 産業無線向けUWB-IR通信機の開発(2)(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-73 産業無線向けUWB-IR通信機の開発(1)(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 920MHz帯無線通信システムの伝搬性能評価(無線アクセス技術,一般)