介護福祉士国家試験科目別出現漢字に関する調査(第32回研究会,2.研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
介護福祉士国家試験の出題科目は13あり,内容も多岐に渡っている。EPA候補者は各科目を個別に学んでいくため,科目毎に学習すべき漢字を提示できれば国家試験の内容理解に役立つと考えられる。本研究では,過去9回の国家試験の科目毎の出現漢字を調査した。その結果,科目により出現傾向の違いはあるが,複数科目に共通する漢字が多いため,各科目で出現頻度が高いものを学べば,各科目についても13科目全体についても学習の効率化が図れる可能性が高いことがわかった。
- 2012-03-20
著者
関連論文
- 大学の日本語教育におけるITの活用と日本語支援ITプラットフォーム開発 (特集 OUSカリキュラムの開発)
- 基礎医学術語を学ぶ上で優先的に学習すべき漢字の選定の試み--二漢字語及び基礎医学術語中の出現漢字傾向調査を基に
- 二漢字語を見出し語とした医学術語学習辞典作成の試み
- インターネットを利用した日本語学習支援を広げるために:日本語学習ポータル「NIHONGO e な」の開発
- インターネットサイトによる日本語教育支援-「日本語でケアナビ」の開発と一般公開を事例として-
- 介護福祉士候補者が国家試験を受験する上で必要な漢字知識の検証
- Drop in Lab : 大学生を対象とした日本人学生とアメリカ人留学生による共同学習支援の試み(report on classroom activities,明日の学習者、明日の教師-大学英語教育における学習者と教師の自律的成長)
- 介護福祉士国家試験科目別出現漢字に関する調査
- ニ漢字語を介した介護専門用語学習について
- Webサービスで教材ストック作り : 予算0から始めるe-Learning
- 大学での日本語教育を支援するITプラットフォームのデザイン
- 漢字学習ウェブサイト「介護の漢字サポーター」開発過程で直面した課題
- 大学と地域の協働による地域日本語教育の充実 : 尼崎地域の「ボランティア日本語教室」の現状と特徴を踏まえて
- スマートフォンの普及で変わる教材設計
- 基礎医学術語中で用いられている漢字の様相 : 語単位のカバー率調査を基に
- 介護福祉士国家試験受験対策にかかる社会福祉士の役割に関する一試論 : 科目別ポジショニングマップの作成と索引・見出し語の対照を通じて
- 介護福祉士国家試験科目別出現漢字に関する調査(第32回研究会,2.研究発表)
- いかにしてウェブ教材の存在を学習者に知ってもらうか : 漢字学習ウェブサイト「介護の漢字サポーター」広報上の課題
- スマートフォン時代の教材設計における「観察」の重要性
- 日本人学生とアメリカ人留学生による英語を介した共同プログラムに関する報告
- 新カリキュラム介護福祉士国家試験受験に向けた漢字学習の効率化に関する一考察