学術用語と漢字(第24回研究会,1.研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学術用語における表外漢字・表外音訓を中心とする漢字の使用実態を把握し、その生じた背景について通時的な観点を加えつつ検討した。仮名書き、交ぜ書き等に代わり、表外漢字が増加する一方、略字がしばしば使用されており、位相的慣用音とともに特定の社会において用字に体系性を整える方向が見出せた。一般との関わりが深まる情報化時代において、新常用漢字表や他国の用語との比較を通じ、その意義も考察した。
- JSL漢字学習研究会の論文
- 2010-04-22
著者
関連論文
- 改定常用漢字表と日本語表記 (特集 新しくなる「常用漢字表」とは)
- 文字研究におけるGPSの利用
- 私が勧めるこの一冊(第8回)『日本語の現場』読売新聞社会部【編】
- 人文学研究資料における時空間情報とは : 言語生活研究とGISを事例として
- 文字コミュニケーションにおける異体字の選好と親近度:再検査法による信頼性の検討 (特集:実験による言語行動の研究)
- 「常用漢字表」と日常生活の漢字 (新常用漢字表の作成に向けて) -- (新常用漢字表への期待と問題点)
- 漢字ユビキタスを支える文字情報集積体の開発
- G9-4 漢字選好モデルの数量化I類とニューラルネットによる検討(一般セッション(G9) : CIM (Computer Intensive Methods))(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 日常生活と漢字--画面と空間上で目にする漢字 (特集1 書を捨てよ、街で漢字を)
- 漢字文化と日本語の未来(,日本語学会2008年度春季大会シンポジウム報告)
- 趣味 「漢字」と「日本語」をウォッチする--当て字と国字の愉しみ
- 日本語学を社会にひらく : われわれの研究は社会にどう受け入れられているのか(日本語学会2010年度春季大会シンポジウム報告)
- 学術用語と漢字
- 日本製漢字「蛯」の出現とその背景
- 日本語の文字の表現性--「薔薇」を巡って (特集 東アジアの文字文化--表現する文字、創造される文字)
- 地名を表す漢字 (特集 地名が生まれるとき--命名の論理と由来をさぐる)
- 漢字はこれから無くなっていくのか (特集:日本語の謎) -- (漢字)
- 漢語はなぜ字源通りに用いられないのか (特集:日本語の謎) -- (語彙)
- 記念講演 日本の漢字と早稲田大学図書館 (第72回(2011年度) 私立大学図書館協会総会・研究大会 学術情報基盤の要としての大学図書館の整備)
- 辞書を編む (特集 辞書の世界)
- 文字コミュニケーションにおける異体字の選好と親近度 : 再検査法による信頼性の検討(実験による言語行動の研究)
- 学術用語と漢字(第24回研究会,1.研究発表)