S202014 九州地区における機械遺産の保存活用状況に関する調査([S20201]機械技術史・工学史(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A study on the preservation and utilization of the Mechanical Engineering Heritage in Kyushu area, which were authorized by the Japan Society of Mechanical Engineers, is performed. The results of the field survey to all the (seven) Mechanical Engineering Heritages in Kyushu area are shown as: the situation of preservation of the object, civilians' recognition to the fact of the authorization of the Mechanical Engineering Heritage by JSME, the degree of utilization of the object and the problems for preservation in the future.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-09-11
著者
関連論文
- 九州地方の近代産業遺産の現存状況及びその特徴に関する研究
- 7371 九州に所在する近代化産業遺産の分類及び特徴について : 近代化遺産総合調査報告書から見る各種遺産群(特性分布,都市計画)
- 713 九州・福岡における近代化産業遺産に関する基礎的研究 : 「近代化遺産総合調査報告書」から見るその定義と特徴(都市計画)
- 水平管群の核沸騰熱伝達に関する基礎的研究 : 第2報,管群効果の予測法
- 水平管群の核沸騰熱伝達に関する基礎的研究 : 第1報,管群効果の実験的検討
- 技術と社会
- インピーダンス計測による電解質水溶液の共晶凝固判別
- 生体の熱伝導率,熱拡散率の非侵襲測定法 : 伝熱モデルと測定精度の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4-330 新入生を対象とした機械工学導入科目の教育効果について : 九州大学「工学入門」の実施結果から(オーガナイズドセッション「技術者導入教育」-I)
- 7037 近代化産業遺産のリユースに関する研究 : 北九州市・門司におけるNPO法人の活動事例(歴史的建造物の保全・活用,都市計画)
- K22 九州工業大学の機械遺産 : バックトン万能試験機(K2 技術と社会)
- K23 九州鉄道の建設に関わったドイツ人技術者と技術導入(K2 技術と社会)
- 産官学連携による設計教育 (OPACKの自動車人材育成活動)
- 水車づくりの伝統技術を探る(基調講演)
- 22.技術と社会 : 22・1 技術史・工学史の研究と教育 (
- 22・3 技術史・工学史と機械遺産認定(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 7282 地域固有の素材を用いた構造物の分布に関する調査研究 : 鉄鉱滓煉瓦造構造物を例として(都市調査(2),都市計画)
- 22・3 技術史・工学史と機械遺産認定(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- J53 九州支部と連携した技術と社会部門の小規模工学教育事業(J5技術と社会)
- J52 福岡県八女市黒木町の秋山樹葉製粉線香粉工場について(J5技術と社会)
- S202014 九州地区における機械遺産の保存活用状況に関する調査([S20201]機械技術史・工学史(1))
- S202012 国内のある私設鉄道博物館の現状と将来課題([S20201]機械技術史・工学史(1))
- W203003 機械遺産の選定とその目指すところ([W20300](技術と社会部門企画),技術遺産の保存活用の意義)