D-18 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その5.局部抵抗、熱交換器などに対する抵抗低減効果の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1996-08-01
著者
-
鎌倉 賢司
東京電力(株)
-
鎌倉 賢司
東京電力株式会社
-
三原 一伸
東京電力 (株)
-
八塩 彰
清水建設(株)エネルギーソリューション本部
-
櫻井 翰
清水建設
-
熊谷 智正
清水建設
-
八塩 彰
清水建設
-
牧野 士郎
東京電力
-
三原 一伸
東京電力
-
鎌倉 賢司
東京電力
関連論文
- 配管抵抗低減技術の開発
- 配管抵抗低減技術の開発と実証
- 電力供給の新技術(7) 電力利用に関する新技術 : DSM技術を中心として
- 40336 熱媒搬送動力削減のための廃刊摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その6 溶液温度・濃度等と抵抗低減効果の関係
- 40335 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その5 直管部・曲管部・熱交換器における抵抗低減効果
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その3. 温水温度域における実験結果
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その2. 添加剤の性状確認と初期の実験結果
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その1. 研究の枠組みと期待される効果試算
- 40348 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その2. 添加剤による研究の動向と今後の研究課題
- 40347 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その1. 研究目的及び研究の枠組み
- 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第1報) 竣工直後の機器運転実績その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究-地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較-(第二報)モデルシステムによるシミュレーション
- 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究-地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較-(第一報)解析手法の設定, 文献調査および工場実験について
- 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 (第2報) ディストリビュータの形状選定と実測結果
- 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 (第1報) DHCのシステム概要と導入効果予測
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その7. 配管口径が異なる場合の抵抗低減効果の傾向と口径算出手法
- 40350 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減に関する研究 : その4. 実験装置概要と実験データの紹介
- 40349 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その3. 添加剤の性状と予備実験について
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その10 建物規模の空調システムにおける実証試験と実用可能性の検討
- 40291 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その7 建物規模の空調システムにおける実証試験
- 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 その8 実用化への課題と解決策の検討
- 不凍液直接接触型氷蓄熱システムの開発 第1報 : 研究のフレームと不凍液の性状分析
- 40250 100年後の省エネルギー都市におけるエネルギーシナリオに関する研究(都市のエネルギー消費,環境工学I)
- 環境にやさしいエネルギ-供給システムを目指して--未利用エネルギ-を活用した箱崎地区地域冷暖房システム
- ウクライナ国ドニエプロペトロフスク地域暖房コージェネ化計画 (特集 京都議定書目標達成に向けて--CDM/JIプロジェクト)
- D-48 エリア・エネルギー・マネージメント・システム(AEMS)の実証研究(その1) : AEMSの背景と研究概要
- B-32 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究 : 地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較 : (第四報)運転要因・負荷要因による感度分析
- D-48 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その7.配管口径が異なる場合の抵抗低減効果の傾向と口径算出手法
- G-20 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その2. 添加剤の性状確認と初期の実験結果
- G-63 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その11 長期実証試験の結果
- E-9 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究 : 地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較 (第二報) モデルシステムによるシミュレーション
- B-31 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究 : 地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較 : (第三報)運用実態の比較評価方法とシミュレーション因子の設定
- E-8 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究 : 地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較 (第一報) 解析手法の設定、文献調査および工場実験について
- G-19 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その1. 研究の枠組みと期待される効果試算
- C-35 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その9 ヒートポンプの運転に与える影響と腐食性に関する実証試験
- C-52 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その10 建物規模の空調システムにおける実証試験と実用可能性の検討
- D-49 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その8 実用化への課題と解決策の検討
- D-18 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その5.局部抵抗、熱交換器などに対する抵抗低減効果の影響
- D-17 地域における総合的な水利用システムに関する研究(その2) : 排水再利用率、雨水利用可能率、容積率を変化させた場合の地域雑用水施設の特徴
- C-46 空調システム・シミュレーションプログラムの開発 : 第6報 開放回路方式
- C-18 空調システム・シミュレーションプログラムの開発 : 第5報 熱源系機器の計算
- D-37 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第2報)ディストリビュータの形状選定と実測結果
- A-17 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その11. 全熱交換器による排熱回収
- A-38 複合型熱源システムのシミュレーション解析
- B-18 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その5. 蓄熱槽における熱損失
- A-18 事務所建築における省エネルギー手法の効果に関する実測調査分析 : その12 ダブルバンドル型冷凍機の熱回収
- C-8 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第9報)大規模蓄熱槽と高効率熱源機の導入効果に関するシミュレーション
- G-16 不凍液直接接触型氷蓄熱システムの開発 : 第1報:研究のフレームと不凍液の性状分析
- B-31 空調システム・シミュレーションプログラムの開発 : 第1報 開発基本計画とプログラム概要
- B-52 エリア・エネルギー・マネージメント・システム(AEMS)の実証研究(その3) : AEMSによる改善手法の成果
- F-56 エリア・エネルギー・マネージメント・システム(AEMS)の実証研究(その4) : 実証研究終了後の活動報告
- D-17 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その4.溶液温度、濃度、配管口径と抵抗低減効果の関係
- B-41 既設冷房専用ターボ冷凍機のヒートポンプ化の実証研究(第3報)
- B-34 地中送電線排熱利用による地域暖房・給湯の実証研究(その1)
- B-35 地中送電線排熱利用による地域暖房・給湯の実証研究(その2)
- D-36 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第1報)DHCのシステム概要と導入効果予測
- G-21 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その3. 温水温度域における実験結果
- D-19 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その6.DR技術導入効果のシミュレーション計算評価と実用化への考察
- C-45 熱回収型ヒートポンプパッケージシステムの実測とシミュレーション解析