B-21 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : (その7)オンライン評価システムの試行による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2002-08-08
著者
-
矢川 明弘
清水建設設計本部
-
矢川 明弘
清水建設株式会社設計本部
-
岡本 泰英
東京電力株式会社電力技術研究所
-
坪田 祐二
東京電力株式会社
-
川島 実
清水建設株式会社
-
河野 匡志
東京電力株式会社
-
岡本 泰秀
東京電力(株)技術開発研究所
-
新 武康
清水建設株式会社
-
岡本 泰英
東京電力株式会社
-
中村 卓司
清水建設株式会社
-
松岡 信弘
東京電力株式会社
-
矢川 明弘
清水建設株式会社
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 41111 昼光導入型ブラインドの省エネルギー性能に関する研究 : その4 窓の従来計算モデルの再検討と冷房負荷の測定値とNETSの比較(ブラインド, 環境工学II)
- 41110 昼光導入型ブラインドの省エネルギー性能に関する研究 : その3 昼光利用による照明消費電力量削減効果算出手法の検討(ブラインド, 環境工学II)
- 41109 昼光導入型ブラインドの省エネルギー性能に関する研究 : その2 空調・照明の総合省エネルギー性能評価(ブラインド, 環境工学II)
- 41108 昼光導入型ブラインドの省エネルギー性能に関する研究 : その1 実験概要および光環境計測結果(ブラインド, 環境工学II)
- 40485 室内環境シミュレーションシステムの開発 : (その3) 視環境シミュレーションシステム概要
- 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : 〜その6〜 オンライン用シミュレーションプログラムの開発(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 環境配慮型建築におけるエネルギー消費実態調査
- 躯体蓄熱システムにおける建築部位毎の蓄放熱量の解明と蓄熱効率に関する実験(環境工学)
- 8057 コミッショニングに関する英国の動向 : 第2報 日本での展開に向けて(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8056 コミッショニングに関する英国の動向 : 第1報 コミッショニングマネジメントの実態(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 設備研究 コミッショニングプロセス(3)米国の実例にみるコミッショニングプロセスの意義
- 設備研究 コミッショニングプロセス(2)米国における調査結果
- 設備研究 コミッショニングプロセスの考え方(1)要求品質実現のためのプロセスマネジメント
- 8026 コミッショニングプロセスの考え方 : 第2報 コミッショニングプロセスのポイントと既存の手法との比較(コミッショニング/CM・PM,建築経済・住宅問題)
- 8027 コミッショニングプロセスの考え方 : 第3報 コミッショニングプロセスの効果と課題(コミッショニング/CM・PM,建築経済・住宅問題)
- 8036 コミッショニングに関する日米の動向 : 第5報 類似手法と国内におけるCxのあり方(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8035 コミッショニングに関する日米の動向 : 第4報 米国のコミッショニングの進め方(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8034 コミッショニングに関する日米の動向 : 第3報 日米コミッショニングの相違(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8033 コミッショニングに関する日米の動向 : 第2報 米国におけるコミッショニング調査結果報告(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8032 コミッショニングに関する日米の動向 : 第1報 国内の状況(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 40336 熱媒搬送動力削減のための廃刊摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その6 溶液温度・濃度等と抵抗低減効果の関係
- 4549 東京における事務所建築の時刻別エネルギー消費パターンの実態報告
- 4548 東京における各種建築物の月別エネルギーパターンの分類研究
- 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : 〜その5〜 オンライン評価システムの構築(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41682 外調機ドレン水の散水による空冷ヒートポンプの効率向上(建築設備応用 (1), 環境工学II)
- 41626 空調搬送動力低減のための氷水搬送システムの開発 : (その3:冷房時間帯の実証実験)(エネルギー消費・搬送,環境工学II)
- 中間期における蓄熱システム運転制御の適正化に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究(その7) 週間単位の比較による検討
- 過冷却水を用いたダイナミック氷蓄熱システムの研究(その2)実用機の概略と特徴
- 建物のエネルギー評価システムに関する研究(その4)熱源システムシミュレーションの精度の検討
- 建物のエネルギー評価システムに関する研究(その3)検討対象空調システムの実測データ分析
- 41571 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : その2 評価システムの構成に関する検討(アリーナ、大規模建築の空調,環境工学II)
- 41546 躯体蓄熱を利用した空調システムの開発 : その7:週間変動を考慮した躯体の蓄放熱特性(躯体蓄熱,環境工学II)
- 過冷却水を用いたダイナミック氷蓄熱システムの研究(その1)実証機の概略と試運転結果
- 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究(その6:二重床を用いた躯体蓄熱空調システムの定量評価)
- 4014 事務所建築エネルギ消費量の統計値と計算値の比較について
- 4013 用途別建築エネルギー消費量の統計データについての再評価
- 都市域における熱負荷と環境温度とヒートポンプの相関性に関する考え方 : 環境工学
- SUPER TUBE TOWER : 都心型超高層ヘルシーハウジングの提案(佳作)(室内化学物質空気汚染防止に配慮した住宅設計)(2000年度日本建築学会設計競技(技術部門)ヘルシーハウスアイデアコンペティション)
- 40499 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その97) : CASBEE-都市(低炭素版)における将来値評価に係る実現可能度の検討について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 40291 熱媒搬送動力削減のための配管摩擦抵抗低減技術に関する研究 : その7 建物規模の空調システムにおける実証試験
- 40498 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その96) : CASBEE-都市(低炭素版)におけるL評価の2原則(発生地型・再配分型)について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 41567 全面床吹出し空調におけるパーソナル空調用床吹出し口の開発 : (第3報)実建物における夏季アンケート調査(タスク・アンビエント(3),環境工学II)
- 次世代技術を導入した環境配慮型建築(その2)運転実績に基づく各種技術の効果の検証
- 次世代技術を導入した環境配慮型建築(1)技術研究所本館の計画
- 41215 『全面床吹出し空調におけるパーソナル空調用床吹出し口の開発』 : (第2報)温度分布実測と被験者実験結果(気流,環境工学II)
- 41214 『全面床吹出し空調におけるパーソナル空調用床吹出し口の開発』 : (第1報)吹出し口の概要と特性について(気流,環境工学II)
- 躯体蓄熱を利用した空調システムの開発(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41032 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : 〜その1〜 負荷シミュレーションの精度に関する検討
- 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究(その1)システム概要と躯体蓄熱試験装置
- 特許から見た氷蓄熱式空調システム
- 4525 氷蓄熱ユニットの負荷予測制御(環境工学)
- 病院建築におけるスーパーバリアフリーシステムの提案(最優秀賞,非住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- 41547 放射空調システムの検討 : その3 被験者による温熱環境評価実験結果(放射冷暖房システム(4),環境工学II)
- 41546 放射空調システムの検討 : その2 熱的評価実験結果(放射冷暖房システム(4),環境工学II)
- 41545 放射空調システムの検討 : その1 実験システムの構成と熱的性能評価実験内容(放射冷暖房システム(4),環境工学II)
- 多槽連結型水蓄熱槽の特性解析 : 第2報-並列式温度成層型蓄熱槽の特性把握と連結式混合型蓄熱槽の不具合影響評価
- 41025 熱・換気回路網計算プログラムNETSの開発 : (その1) プリ処理システムNETSGENの概要
- 41046 熱負荷シミュレーションを利用した省エネルギー・室内温熱環境評価システムの開発(熱負荷,環境工学II)
- 室内空気質シミュレーションシステムの開発II - 集合住宅におけるホルムアルデヒド, TVOC濃度予測 -
- 41452 集合住宅を主とした室内空気質の予測システムの開発 : 室内のホルムアルデヒド及びTVOCの濃度予測(集合住宅・IAQ調査,環境工学II)
- 建物運用時CO2評価システム(Sim-Peace)の開発
- 室内空気質シミュレーションシステムの開発-室内ダニ, ホルムアルデヒド, TVOC濃度予測-
- 40484 室内環境シミュレーションシステムの開発 : (その2) 伝熱・換気解析システム(Sim-Prets)の概要
- 40483 室内環境シミュレーションシステムの開発 : (その1)システム全体概要及び温熱気流解析システムの概要
- 広域熱供給施設のための基礎的研究
- 東京電力技術開発センター
- 40176 タクス・アンビエント照明の快適性とエネルギー評価 : (その3)照明熱負荷と空調負荷の低減効果の検討((照明・視環境評価(4))
- 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究(その5)吹付け方式によるスラブへの伝熱特性
- 41510 蓄熱式空調システムの信頼性向上に関する研究 : その2 各種落水防止弁の性能試験
- 41527 蓄熱式空調システムの信頼性向上に関する研究 : その1 各種フート弁の性能試験
- 65. ブラインド制御用直射日光検出センサ((5)照明計画)
- 40535 環境負荷低減活動における建物用途別LCCO2略算法の検討(建築物のLCA評価(1),環境工学I)
- 40505 建築物のLCA支援ツールの開発 : その2 廃棄物、ライフサイクルコスト計算(LCA,環境工学I)
- 40504 建築物のLCA支援ツールの開発 : その1 概要,インベントリ計算(LCA,環境工学I)
- 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究(その4)スラブの蓄放熱特性と空調負荷に及ぼす影響
- 4798 アトリウムの温熱環境に関する研究 : (その1) 建物概要と夏季実測
- 41504 躯体蓄熱を利用した空調システムの開発 : その4 : 試験条件と室温、スラブ温度挙動
- 4553 インテリジェントビルの年間及び月別エネルギー消費実態報告 : 東京における各種建築物のエネルギー消費実態調査 その2
- 4552 東京における建築物の属性に関する研究 : 東京における各種建築物のエネルギー消費量実態調査 その1
- 4294 東京におけるオフィスビルの月別総エネルギー消費変動のパターン化 : 建物のエネルギー消費原単位のパターン化研究 その2
- 東京リサイクル都市構想に関する基礎的研究 : その2・東京の水循環に関する研究
- 集合住宅における圧送給水用ポンプ台数決定のための研究
- 住宅団地への圧送給水方式に関する実態調査
- 4486 設備方式決定支援システムの開発 : 空調設備方式決定支援プロトタイプシステム
- 躯体蓄熱空調システムの開発(その1)空気吹付け方式における諸条件が蓄放熱特性、負荷平準化に及ぼす影響
- 昼光利用による照明消費電力量削減効果算出システムの開発
- 熱回路網法による汎用熱移動計算プログラムの開発と検証
- 41458 負荷予測を使ったスマート空調システムに関する研究 : 暖房立ち上げ運転時刻の適正化
- 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究(その3)シミュレーションによる検討
- 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究(その2)計算プログラムNETSのいくつかの特徴
- E-15 揚水式地下発電所の熱環境の経年変化
- E-12 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : (第7報)シミュレーションによるシステム簡易化の検討
- A-7 室内空気質シミュレーションシステムの開発 : 室内ダニ、ホルムアルデヒド、TVOC濃度予測
- B-21 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : (その7)オンライン評価システムの試行による検討
- B-1 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : (その3)検討対象空調システムの実測データ分析
- B-2 建物のエネルギー評価システムに関する研究 : (その4)熱源システムシミュレーションの精度の検討
- B-14 室内空気質シミュレーションシステムの開発II : 集合住宅におけるホルムアルデヒド、TVOC濃度予測
- E-44 全面床吹出し空調システムの応用(その2) : 吹抜け及び大面積ガラス窓への適用手法