2080 充てん試験装置の形状が高流動コンクリートの自己充てん性能に与える影響(高流動コンクリート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土木学会の高流動コンクリートの設計施工指針では,高流動コンクリートの自己充てん性能は,充てん試験装置を用いた間隙通過試験方法によって評価することができるが,充てん試験装置の形状が,U型とボックス型の2種類が併記されており,形状の違いが自己充てん性能に与える影響については明記されていない。本研究では,充てん試験装置底部に形成されるせん断面が充てん性能に及ぼす影響について,種々の配合の高流動コンクリートを用いて実験的検討を行い,可視化実験によって流動性状の違いをせん断ひずみ速度により定量化した。さらに,粘塑性空間要素法を用いた動的2次元解析結果と比較した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1999-06-21
著者
-
橋本 親典
徳島大学工学部建設工学科
-
西川 隆之
徳島大学大学院工学研究科
-
吉岡 靖司
徳島大学大学院工学研究科
-
浦野 真次
清水建設(株)
-
浦野 真次
清水建設株式会社技術研究所
-
浦野 真次
清水建設(株)技術研究所建設技術開発部
関連論文
- 高流動コンクリートを用いた鉄道高架橋の新旧一体化施工 : 山陽新幹線博多駅付近高架橋増設工事
- 1562 高品質人工軽量骨材コンクリートの耐凍害性 : その2 凍害劣化のメカニズムと適用上の配慮点
- 1561 高品質人工軽量骨材コンクリートの耐凍害性 : その1 凍結融解試験結果
- 1068 戸建住宅基礎工事における型枠リースの経済性評価
- 銅スラグおよびII種フライアッシュを細骨材の一部に置換して用いたコンクリートの性状(建設材料)
- フレッシュコンクリートの施工性能に関する技術の現状と問題点
- 振動付与練混ぜにより製造した再生骨材コンクリートのAE法による品質評価(コンクリート用骨材および混和材料)
- ポンプ圧送によるフレッシュコンクリートの性状変化に関する実験的検討
- 補流を加えた管内脈動流がモデルコンクリートの材料分離に及ぼす影響
- 加振装置を用いたフレッシュコンクリートのコンシステンシー評価試験方法の開発
- 充てん試験装置の形状が高流動コンクリートの自己充てん性能に与える影響
- ポンプ圧送によるフレッシュコンクリートの流動性の変化に関する研究
- (249)年度優秀教員選出のための学生投票に基づく教員好感度と授業評価アンケートの評価項目の相関について : 学生が優秀とみなす教員の能力とは(セッション72 教育評価・自己点検・評価システムVII)
- 下方圧送コンクリートの品質を検証 : 考察/大規模開削トンネル躯体構築におけるコンクリート下方圧送実証実験
- 練混ぜ時間が2軸強制練りミキサの練混ぜ性能に与える影響1
- コンクリート充てん鋼管鉄塔の現地圧入工法に関する基礎検討
- 壁状型枠におけるフレッシュコンクリートの鉄筋まわりの流動に関する可視化
- 地下連続壁のコンクリートの充填状況に関する可視化モデル実験
- 地下連続壁のコンクリートの充てん予測に関する基礎的研究
- フレッシュコンクリートの流動性評価に関する可視化
- 可視化実験による地下連続壁のコンクリートの充てん状況の評価
- 鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅の算定式に関する一考察
- 山頂まで高低差220m・配管延長760mの長距離圧送により構造物を構築ーNTT DoCoMo 権兵衛峠無線中継所新築工事ー
- 残念なこと
- 重力による材料落下型連続ミキサの練混ぜ機構の可視化
- III種およびIV種フライアッシュの性状がコンクリートの諸性質に及ぼす影響
- 下方圧送とコンクリート品質何が問題か
- ワーカビリティー : 応用編
- 高流動コンクリートを用いた鉄筋コンクリートはりの力学的性状に及ぼす鉛直打継目の影響(コンクリート用骨材・混和材料)
- 鉄筋近傍を流れるフレッシュコンクリートの流動解析に関する研究
- 多量にフライアッシュを用いた高流動コンクリート用モルタルの硬化促進に関する一検討
- III種フライアッシュを多量に用いたコンクリートの実構造物施工
- 充てん装置の鉄筋間を流動するコンクリートの流動性状の可視化
- セメントペースト中の塩化物イオンの移動における電位勾配の影響
- 鉛直打継目を有するRCはりの鋼板補強に関する基礎研究
- 「コンクリートのポンプ施工指針[2012年版]」の概要 : ポンプ施工指針の変遷と今回の改訂ポイント
- フレッシュコンクリートの施工性能における照査・検査システムの検討
- 1107 フレッシュコンクリートのレオロジー定数推定に関する基礎的研究 : その1. 粘度式の概要とレオロジー定数の推定方法(フレッシュ性状(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1109 フレッシュコンクリートのレオロジー定数推定に関する基礎的研究 : その3. コンクリートのレオロジー定数推定とスランプ推定(フレッシュ性状(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1128 フレッシュコンクリートのスランプ解析におけるMPS法の適用 : その1.Regularized Bingham modelに基づく流動構成式の定式化とMPS法の概要(フレッシュ性状(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1108 フレッシュコンクリートのレオロジー定数推定に関する基礎的研究 : その2. ペースト・モルタルのレオロジー定数推定(フレッシュ性状(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2218 重力による材料落下型連続ミキサの練混ぜ機構の可視化(施工,舗装・ダム)
- 2031 実機プラントで製造したFA IV種混入コンクリートのフレッシュ性状(混和材料)
- 1192 脈動を発生させた変形性評価試験方法に関する基礎研究(施工)
- 2067 加振装置を用いたフレッシュコンクリートのコンシステンシー評価試験方法の開発(フレッシュコンクリート)
- 1174 連続ミキサ内におけるフレッシュコンクリートの練混ぜ過程の可視化(施工)
- 1021 電気的手法によるフライアッシュコンクリートの細孔組織の評価(耐久性診断・評価)
- 2055 壁状型枠におけるフレッシュコンクリートの鉄筋まわりの流動に関する可視化(フレッシュコンクリート)
- 2050 型枠内を流動するフレッシュコンクリートのせん断ひずみ速度分布(フレッシュコンクリート)
- 1093 セメント硬化体中の塩化物イオンの電気的泳動に関する考察(物性一般)
- 2080 充てん試験装置の形状が高流動コンクリートの自己充てん性能に与える影響(高流動コンクリート)
- 2207 揺動式加振装置を用いたフレッシュコンクリートの洗い分析試験(施工,舗装,ダム他)
- 2024 III種フライアッシュを多量に用いたコンクリートの実構造物施工(混和材料)
- 2018 III種およびIV種フライアッシュの性状がコンクリートの諸性質に及ぼす影響(セメント,混和材料)
- 1226 産業副産物をセメント代替として有効利用したコンクリートの基礎研究(リサイクル)
- 1071 可視化実験による地下連続壁のコンクリートの充てん状況の評価(フレッシュコンクリート)
- 1239 産業副産物をセメント代替とした即脱成型平板の研究(エコ・緑化コンクリート)
- 2066 フライアッシュを多量に使用した高流動コンクリートに関する基礎研究(高流動コンクリート)
- 2073 多量にフライアッシュを用いた高流動コンクリート用モルタルの硬化促進に関する一検討(高流動コンクリート)
- 2048 地下連続壁のコンクリートの充てん予測に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート)
- 2058 ポンプ圧送によるフレッシュコンクリートの性状変化に関する実験的検討(フレッシュコンクリート)
- 1137 コンクリート充てん鋼管鉄塔への高流動コンクリートの適用に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 2006 高密度配筋部におけるコンクリートの充てん性に関する実験的検討(フレッシュコンクリート)
- 2065 鉄筋近傍を流れるフレッシュコンクリートの流動解析に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 2282 化学系繊維ネットをスターラップ代替として用いたRC梁のせん断補強効果に関する実験的研究(新材料・新工法(構造))
- 1143 縮小モデルを用いたコンクリートの充てん性に及ぼす配筋条件とコンシステンシーの影響(フレッシュコンクリート)
- 1141 コンクリート中の塩分浸透性状の評価における電気的手法を用いた促進試験の適用性(腐食・防食)
- 1014 フライアッシュ混入コンクリートのポンプ圧送時の変形性に関する実験的検討(混和材料)
- 1179 材料落下型連続ミキサの練混ぜのモデル化(施工)
- 2162 高流動コンクリートの流動性に及ぼす強熱減量および粗粒率の影響(高流動コンクリート)
- 2075 ポンプ圧送によるフレッシュコンクリートの流動性の変化に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 1069 ポンプ圧送時の管内脈動流の力学モデルに関する一考察(フレッシュコンクリート)
- 2110 鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅算定式の統計的評価(曲げ)
- 1163 材料落下型連続ミキサの形状がモデルコンクリートの練混ぜ性能に及ぼす影響(舗装)
- 1150 高流動コンクリートのせん断変形条件と材料分離の関係に関する実験的考察(フレッシュコンクリート)
- 1156 フライアッシュ1種を多量使用したランク1高流動コンクリートの事前評価試験による圧送性能の検討(高流動コンクリート)
- 1262 セメントを使用しないコンクリートの配合が即脱成型平板の性能に与える影響(リサイクル)
- 1120 液体窒素を用いたコンクリートの簡易的凍結融解試験の提案(耐久性)
- 1173 フライアッシュを細骨材を補充する混和材として用いたコンクリートのポンプ圧送性能に関する研究(施工)
- 1223 2軸強制練りミキサの容器形状が練混ぜ性能に与える影響(施工)
- 1149 RI水分・密度計によるコンクリートの単位水量測定に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート)
- 1277 インパクトエコー法における鉄筋の影響に関する考察(非破壊検査・診断)
- 1273 生コンスラッジと回収砂を用いたセメント固化体の強度特性に関する研究(リサイクル)
- 1190 水平棒材の配列が落下型連続ミキサの練混ぜ性能に与える影響(施工)
- 2161 水平管内における高流動コンクリートの材料分離抵抗性モデルに関する一検討(高流動コンクリート)
- 1148 加振BARフロー試験による強さクラス32.5セメントを用いたフレッシュコンクリートのコンシステンシー評価(フレッシュコンクリート)
- 2042 加振スランプフロー試験によるフレッシュコンクリートのコンシステンシー評価指標に関する検討(フレッシュコンクリート)
- 1156 フレッシュコンクリートの余剰水の真空脱水方法に関する実験的検討(フレッシュコンクリート)
- 1278 SIBIEを用いたPCグラウトの充填評価の画像処理手法に関する検討(非破壊検査・診断)