D-49 オゾン除去用セラミックフィルタの開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
平成13年度学術講演会概要
-
平成9年度日本冷凍空調学会学術講演会パネルディスカッション 21世紀に向けたビル空調システムの展望と課題
-
加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究 第1報, 均一な吹出し気流速度分布を得るための因子解析
-
4388 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その4) : 呼吸域空気交換効率の測定
-
4387 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その3) : 気流拡散板の効果と床下障害物の影響
-
4386 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その2) : 模型による吹出気流分布の解析の実験検証
-
4385 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その1) : 吹出し気流分布を支配する因子の感度解析
-
高出力密度, 高効率な水電解・燃料電池可逆セルスタックの開発
-
活性炭ケミカルフィルタの寿命予測のための多成分有機物の吸着/脱離挙動モデル
-
空気中の化学汚染の低減対策
-
フィルム保存庫におけるセラミックスケミカルフィルタによる酢酸ガス除去性能
-
オゾン除去用セラミックフィルタの開発
-
ケミカルフィルタに取りつけたULPAのアウトガス特性
-
LCDガラス基板の微粒子汚染と有機物汚染の相関
-
コロナ放電による微粒子生成
-
LCD用ガラス基板の静電気特性に及ぼす表面汚染の影響
-
コロナ放電による生成粒子の帯電特性及び粒子数濃度
-
空調用コイルフィンからの微生物の飛散性の評価
-
41478 ハニカム型活性炭フィルタにおける混合有機ガスの吸着挙動の解析 : 細孔拡散モデルの導入によるメディア内部の拡散抵抗の考慮(フィルター・換気による汚染対策,環境工学II)
-
41479 活性炭フィルタにおけるガス状有機物の多成分吸着挙動の解析(フィルターによる化学物質の除去, 環境工学II)
-
くしゃみ・咳によるエアロゾル粒子中のインフルエンザウイルスの活性と空調
-
自然エネルギーによる水素製造を取り込んだ水素貯蔵装置の制御特性
-
水素吸蔵合金タンクを中心にした統合型水素利用システムに関する研究 : その2. 水素吸蔵合金タンクの数値解析モデルを用いた統合型水素利用システムの運転シミュレーション
-
水素吸蔵合金タンクを中心にした統合型水素利用システムに関する研究 : その1. 水素吸蔵合金タンク設計のための数値解析モデルの開発
-
低床加圧式吹出し空調システム
-
省エネルギー型デジカント空調機
-
低床加圧床吹出し空調システムの性能実測 その3アトリウムと事務室の温度差換気軽減方法
-
低床加圧式吹出し空調システムの性能実測 その2 夏期実測について
-
大空間での置換換気システムに関する研究(その2)夏期実測による吹き出し気流性状・空間内温度分布に関する検討
-
低床加圧式床吹出し空調システムの性能実測 その1 冬期実測について
-
ヒーティングタワー方式ヒートポンプの紹介と浜松医科大学での運転実績
-
座席吹出空調に関する試作機実験(その4) 気流分布・熱環境測定による温熱環境評価
-
41439 座席吹出空調に関する試作機実験(その2) : 気流分布・熱環境測定による温熱環境評価
-
エアワッシャーにおける親水性エリミネータの有効性
-
マスクと循環ろ過による浮遊微生物除去 : 浮遊微生物由来の感染症防止に対するマスクと空調システムの役割について
-
浮遊微生物の殺菌・除菌法の最近の話題
-
建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第1報-水素吸蔵合金タンクの最適設計
-
空気中の化学汚染の低減対策
-
3P-2009 塩素化ダイオキシン分解微生物Geobacillus sp. SH2B-J2株のエーテル結合開裂能の解析(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
D134 建築設備用水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクに関する研究 : システムの運用評価と設計検討(多孔質中の熱・物質輸送現象I)
-
統合型水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクの特性に関する研究
-
2Ba04 塩素化ダイオキシン分解微生物Geobacillus midousuji SH2B-J2株に関する研究(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
-
建築設備用の統合型水素利用システムの省エネルギー評価
-
設備分野における電磁気の影響に関する問題事例
-
二酸化塩素ガスによる動物飼育室の燻蒸消毒
-
実大模型実験による動物飼育室の空調方式の検討(その2)〜拡散物質の性状と省エネルギー性の評価〜
-
実大模型実験による動物飼育室の空調方式の検討
-
階層化したフレームネットワークによる空調設備の診断モデル : 第2報-段階的診断の評価による実用性の検証
-
階層化したフレームネットワークによる空調設備の診断モデル
-
音響信号によるFFUの異常診断技術の開発 (第3報) ウェーブレット変換を用いた解析
-
軸受け破壊予知支援システムと診断事例の紹介
-
振動監視に基づく空調設備の保全
-
41494 空調設備に用いる吸収冷凍機の診断方法 : 冷凍サイクルの変化による診断
-
11 空調設備配管の腐食量推定に関する研究(環境工学)
-
ウエハ表面へのエアロゾル粒子の付着 : 理論的検討
-
ウエハ表面へのエアロゾル粒子の付着機構の解析 : 実験による検討
-
441 建築設備用水素利用システムの実運用を想定したシステム評価(蓄熱・電力貯蔵技術)
-
4764 空調設備エネルギー管理支援システムの開発
-
セラミックケミカルフィルタ (特集 半導体プロセスを支える周辺技術とEHS) -- (半導体工場関連機器編)
-
液晶用ガラス基板の帯電電荷の漏洩特性
-
活性酸素を利用した脱臭
-
院内空気感染防止に役立つ技術とムダな技術
-
除去対象物質と各種フィルタ : (2)ガス状汚染物無機性物質
-
クリーンルームの空気清浄 : ケミカル汚染防止技術について
-
静電気を除去する低ノイズクリーンイオナイザの開発
-
プラズマ空調システム
-
3.2 脱臭・殺菌・アレルゲン除去設備
-
第15回研究大会参加印象記
-
産官学交流の課題
-
高砂熱学工業株式会社 総合研究所
-
セラミックケミカルフィルタ
-
特集にあたって
-
特集にあたって
-
クリ-ンル-ムにおける静電気障害とイオナイザによる帯電防止 (障災害防止)
-
建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第3報-水素吸蔵合金タンク群の水素放出反応熱の有効利用
-
建築設備用の統合型水素利用システムの開発 : 第2報-水素吸蔵合金タンク群の運転制御方法
-
手計算による期間負荷計算法
-
第29回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会報告
-
コロナ放電極の発塵機構の解析
-
特集 「エアロゾル研究10年」 クリーン化技術とエアロゾル工学
-
B-3 温度成層型空調システムに関する研究 : 成層高さに関する模型実験
-
G-57 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その3) : 気流拡散板の効果と床下障害物の影響
-
D-35 空調機の微生物汚染実態と微生物の飛散性の評価
-
D-18 誘引型置換換気空調に関する研究 : その3 冬季における高天空間の換気効率実測
-
G-58 加圧方式の床吹出し空調システムに関する研究(その4) : 呼吸域空気交挨効率の測定
-
D-4 SiCポーラス体を用いた加湿器の開発その(3) : クリーンルームでの検証試験報告
-
G-12 大規模複合建物の空調設備および室内環境に関する性能検証 : その7 空調・照明制御による省エネルギー効果
-
B-43 音響信号によるFFUの異常診断技術の開発 : (第2報)SDP法による異常パターンの考察
-
D-49 オゾン除去用セラミックフィルタの開発
-
A-71 フィルム保存庫におけるセラミックケミカルフィルタによる酢酸ガス除去性能
-
E-16 空調機ドレンスライムの実態調査と抗菌剤の評価
-
E-58 活性炭ケミカルフィルタの寿命予測手法(その1) : ハニカム型フィルタを対象とした有機物の多成分吸着/脱離挙動のモデル化
-
E-32 洗浄工程におけるウエハ帯電の防止
-
D-61 SiCポーラス体を用いた加湿器の開発その(2) : 加湿特性の解析と制御精度について
-
F-54 大規模複合建物の空調設備および室内環境に関する性能検証 : その1 空調設備の性能検証
-
F-55 大規模複合建物の空調設備および室内環境に関する性能検証 : その2 可変揚程形VWVシステムの性能検証
-
E-59 活性炭ケミカルフィルタの寿命予測手法(その2) : パラメータ推定法とモデルの妥当性の検証
-
G-49 活性炭-VOC系の多成分吸着平衡関係の簡易予測式
-
F-41 活性炭ケミカルフィルタの寿命予測手法(その3) : パラメータ設定方法の明確化とモデルの追加検証
-
A-26 磁性材料加工用水の磁気分離について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク