1P-162 海産無脊椎動物を利用した海藻分解性細菌群のバイオエンリッチメント(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本生物工学会の論文
- 2013-08-25
著者
-
張 成年
(株)水産総合研究センター中央水産研究所
-
張 成年
水産研セ・中央水研
-
伊藤 通浩
早大・ASMeW
-
渡邊 幸太郎
早大・先進理工・生医
-
モリ テツシ
早大・ASMeW
-
丸山 徹
早大・先進理工・生医
-
緑川 直子
早大・ASMeW
-
竹山 春子
早大・ASMeW
-
竹山 春子
早大・ASMeW:早大・先進理工・生医
関連論文
- 産卵場海域でウナギ親魚の捕獲に世界で初めて成功
- 分子生物学的手法を用いたイセエビフィロソーマ幼生の餌生物同定(平成18年度日本水産学会論文賞受賞)
- 2I16-4 表面修飾磁性細菌粒子を用いた卓上型全自動DNA配列判別システムの開発と生物種判別への適用(生物化学工学・その他,一般講演)
- トモメヒカリの生活史, 塩基配列が明かすその概略
- 産卵海域で成熟ウナギの捕獲に成功!
- 我が国のアサリ漁獲量激減の要因について
- 相模湾におけるヒラメ種苗の摂食生態および摂食日周期性
- 西マリアナ海嶺南部海域において初めて捕獲された産卵後のウナギ Anguilla japonica 雌個体
- カイヤドリウミグモ Nymphonella tapetis 地域集団の遺伝的分化と分類学的位置
- 1P-162 海産無脊椎動物を利用した海藻分解性細菌群のバイオエンリッチメント(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-166 アルギン酸分解細菌からのエキソ型アルギン酸リアーゼの探索(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 2P-199 顕微ラマン分光法による大腸菌シングルセルレベルでの呼吸活性の評価(バイオセンシング,分析化学,一般講演)
- 1P-197 褐藻バイオマスを構成する糖質の定量分析(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 3P-187 顕微ラマン分光法を用いたStreptomyces nodosus内における二次代謝産物のin vivo検出(培養工学,一般講演)