P-23 OJEによる工学教育 : 18.徳島県阿南市における実践型教育を通した継続的な地域貢献活動((20)地域貢献・地場産業との連携,ポスター発表プログラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-08-29
著者
関連論文
- OJE(On the Job Education)法による工学教育 : 徳島県阿南市をフィールドとした演習(21年度第4回研究会)
- 6-325 OJE法による工学教育 : 10.徳島県阿南市をフィールドとした演習(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「イノベーションを支える工学教育」)
- 40人の提言 : 土木学会
- 磁性ビーズのバイオメディカル応用
- 金磁性ナノ粒子を応用した新規遺伝子導入法の確立と特性評価
- P-07 イノベーションリーダー養成プログラム : 産業クラスターの高度化に向けて(ポスター発表,(06)工学教育の個性化・活性化)
- OJE法による実践型教育と教育効果
- A-019 ビジネスエンジニアリング専攻の工学教育の取り組み : OJE法による実践型演習(ポスター発表論文,(A)創造性を育む様々な取り組み)
- 8-333 OJE法による工学教育 : 8.工学・経営学の両修士号取得学生の輩出(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-X)
- OJE (On the Job Education) ほうしきによる工学教育
- OJE (On the Job Education) 方式による実践型演習
- OJE (On the Job Education) 方式による実践型演習について
- P-10 持続的自己啓発のためのOJE法による実践型演習((6)工学教育の個性化・活性化,ポスター発表論文)
- OJE (On the Job Education) 法による工学教育 : 徳島県阿南市をフィールドとした演習
- 希土類窒化物の磁気冷凍材料としての評価
- PP-258 密封小線源治療用チタンを利用した新しい前立腺磁気温熱治療の開発(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 希土類窒化物を用いた磁気冷凍 (特集 希土類(レアアース)セラミックス)
- 8-111 OJE法による工学教育 : 13.アンケートとヒアリングによるOJE法の教育効果の検証((06)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- P-07 OJE法による工学教育 : 12.新たなアウトプット創出を目指した技術融合論における演習((06)工学教育の個性化・活性化,ポスター発表論文)
- XAFS, 中性子回折, X線異常分散によるCo2Z型Baフェライトの磁性イオン分布の解析
- 中性子回折によるZ型フェライト(Ba,Sr)_3Co_2Fe_O_の磁気構造解析
- 中性子回折によるZ型六方晶Baフェライト(Ba_3Co_Fe_O_)の陽イオン分布と磁気構造の解析
- Z型六方晶Baフェライト(Ba_3Co_Fe_O_)の相安定性と磁気特性
- 磁気ハイパーサーミア用自己温度制御発熱体としてのLSMCペロブスカイト焼結体の作製と交流磁場中での発熱特性評価
- トラベルフィードバックプログラム(TFP)の手続き簡略化による態度と行動変容への影響
- マイカー通勤削減を目的とした通勤手当に対する通勤者の意識と行動に関する研究
- 金と磁性酸化鉄が複合したナノ粒子材料のγ線による合成
- 超音波による磁性ナノ複合粒子の合成と評価
- 地域資源としての工場に対する住民意識構造に関する研究
- 密集市街地における住居コンバージョン店舗集積地区の空間印象評価に関する研究 : 大阪市中崎町地区を事例として
- 3-327 OJE法による工学教育 : 10.まちづくり天気図への試み((6)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
- 8-331 OJE法による工学教育 : 6.企業から招聘された連携教員が実践するOJE法(3年間を振り返って)(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-X)
- 8-330 OJE法による工学教育 : 5.OJE演習科目「BE研究」の成果(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-X)
- 地方における地場産業集積地域での工場跡地に関する基礎的研究
- 9-217 OJE法による工学教育 : 4.トライアルコースの取り組み((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- 9-216 OJE法による工学教育 : 3.企業から招聘された連携教員が実践するOJE法((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- 噴霧熱分解法による六方晶フェライトナノ粒子の合成
- 時空間情報共有プラットフォームとしてのGoogle Earthの多面的活用に向けた技術検討,斉藤圭,篠崎道彦,日高圭一郎(評論)
- Web対応型都市景観検討支援システムの開発, 荒屋亮, 533
- 希土類窒化物の電気伝導度測定
- 磁気冷凍応用を目指した球状GdN材料の合成
- 情報化による人々のふるまいの変化(第3部 各論,情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア)
- EXAFSによるフェライトめっき膜の陽イオン分布解析
- 3-326 OJE法による工学教育 : 9.ナノ粒子を用いた新しい抗菌加工((6)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
- 8-332 OJE法による工学教育 : 7.リーダー養成を目指した選抜セミナーの実施(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-X)
- チタニアおよびアルミナ微粒子懸濁水へのγ線照射による水素ガス発生
- 2000年度国際都市計画シンポジウム実施報告「21世紀の都市計画の展望 Prospects for City Planning in the 21st Century」
- 研究室紹介 ビジネスエンジニアリング専攻材料技術知マネジメント領域
- 水素液化磁気冷凍機の研究
- 色鉛筆の話
- 19aXA-3 XAFSによるPtRu二元系ナノ粒子の構造解析と触媒活性の相関(領域10,領域9合同シンポジウム ナノ微粒子の構造及び電子状態の制御とその機能性の展開,領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- γ線による複合ナノ粒子の作成とその利用
- 前立腺がんの治療用密封小線源を磁気ハイパーサーミア発熱体として併用する可能性の検証
- HIP法による磁気冷凍材料としての球状GdN材料の合成
- 磁性ビーズのバイオメディカル応用
- 社会基盤整備のためのコミュニケーション形成手法に関する一考察(第4部 学術論文,情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア)
- 持続的な環境デザインのためのダイナミックな環境情報Webの開発(情報システム技術)
- 地方都市の漫画キャラクターを活用した商店街活性化プロセスに関するエリアマネジメントの研究--水木しげるロードの事例研究
- 環境に配慮した買い物行動に関するワークショッププログラムの開発と態度・行動変容効果
- HIP法による磁気冷凍材料としての球状GdN材料の合成
- 希土類窒化物を用いた磁気冷凍
- 環境地域通貨とモビリティマネジメントの連携実施による低炭素社会づくりと地域活性化の可能性
- 都市近郊農業に関する都市住民の態度構造と情報提供による態度行動変容分析
- 都市・建築に関わる安全・安心の情報リスク(第5部 重要論文のレビューとリスト,都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 情報化と建築・都市・環境(第5部 重要論文のレビューとリスト,情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア)
- (2)コンピュータを利用できるスキルを学べる教育(III まとめ,コンピュータの功罪)
- (3)テーマ3 : 建築教育現場とコンピュータとのかかわり(II 連係論考 : 問題提起,コンピュータの功罪)
- 設計・コミュニケーションの高度化技術(情報システム技術(1),学際総合系,V 研究レビュー,建築年報2003)
- 5-332 OJEによる工学教育 : 14. 情報分析法基礎の紹介((18)工学教育システムの個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- P-24 イノベーションリーダー養成を狙ったOJE法による実践型演習((18)工学教育システムの個性化・活性化,ポスター発表)
- 科学技術人材の育成における現状と課題
- シティズンシップ教育とまちづくり
- 教育を手段ではなく、目的にしよう!(40人の提言 土木学会,子どもたちへのメッセージ)
- 共有地の悲劇としての住宅団地の駐車問題に関する実証的研究 : 大阪南港ポートタウンをケーススタディとして
- 交通ネットワーク整備の将来展望
- ソーシャルキャピタルに着目したモビリティ・マネジメントのコミュニティバス利用促進に関する研究 : 大阪府箕面市「オレンジゆずるバス」を事例として
- 地方都市の商店街活性化におけるまちづくりの担い手の継承とその要因に関する研究 : 水木しげるロードをケーススタディとして
- 7280 戦略的CSRとしての企業の地域貢献活動に関する研究 : 滋賀県近江八幡市を対象として(都市調査(2),都市計画)
- 郊外住宅地における地域活動が地域への態度と生活満足度に与える影響 : 兵庫県川西市大和地区を事例として
- 津波常襲地域における生活防災意識の構造に関する研究 : 徳島県阿南市を事例として
- 9-218 OJE法による工学教育 : 企業から招聘された連携教員が実践するOJE法(III)(OS プロジェクトマネジメントとPBL-IV,口頭発表)
- 7365 生活防災意識の構造に関する研究 : 徳島県阿南市を事例として(市民防災力,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7431 近接性・アクセシビリティからみる地域のコンパクト性に関する研究 : 大阪府吹田市をケーススタディとして
- P-23 OJEによる工学教育 : 18.徳島県阿南市における実践型教育を通した継続的な地域貢献活動((20)地域貢献・地場産業との連携,ポスター発表プログラム)
- 7517 維持管理の観点からみた災害遺構の保存に関する研究 : 雲仙普賢岳被災地・中越地震被災地の災害遺構を事例として
- 7440 大阪市の都心3区におけるサービス産業の集積特性に関する研究(市街地解析,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)