ASOに対するLDLアフェレシス療法 : 作用機序と臨床効果のエビデンス(<特集>21世紀のアフェレシス-作用機序と臨床効果のエビデンス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since the LDL apheresis treatment has been applied to patients with familial hyper-cholesterolemia with coronary atherosclerosis, this method has been used to treat arteriosclerotic obliterans(ASO)due to hypercholesterolemia. In this paper we reviewed the many reports of ASO treated with LDL apheresis, and discussed the mechamism of the effect.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 2001-02-28
著者
関連論文
- 示-158 術前悪性病変との鑑別が困難であった総胆管由来の retention cyst の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- Graves病による甲状腺クリーゼと糖尿病性ケトアシドーシスを同時期に来したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 下肢閉塞性動脈硬化症 (ASO)に LDL吸着療法はなぜ有効か (血漿ブラジキニン及び白血球接着分子の変動とその意義) : 第58回日本循環器学会学術集会
- W-10-3 セルソーバー治療を施行した慢性関節リウマチ症例の追跡調査
- LDLアフェレシスのASOへの適用とその作用機序(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 少量アスピリンが2型糖尿病患者の血中可溶性接着分子濃度に及ぼす影響
- Cytapheresis の臨床 : 慢性関節リウマチ
- トログリタゾンが2型糖尿病患者のインスリン感受性と血中可溶性接着分子濃度に及ぼす影響
- 白血球除去療法の副作用とその対策 : 白血球系細胞除去療法に関する有害事象
- ボグリボースとスルフォニル尿素剤の併用療法がインスリン非依存型糖尿病患者のインスリン分泌とインスリン感受性に及ぼす影響