左冠動脈瘤を認めたベーチェット病の1治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
森 秀樹
長崎大第三内科
-
小出 優史
佐世保中央病院内科
-
赤垣 武史
佐世保中央病院内科
-
植木 幸孝
佐世保中央病院内科
-
三宅 清兵衛
佐世保中央病院内科
-
富永 雄幸
佐世保中央病院内科
-
植木 幸孝
佐世保中央病院リウマチ・膠原病センター
-
植木 幸孝
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科病態解析・制御学講座
-
白髭 豊
佐世保中央病院内科
-
富永 雄幸
佐世保中央病院 内科
-
三宅 清兵衛
佐世保中央病院糖尿病代謝内科
-
三宅 清兵衛
佐世保中央病院 糖尿病センター
関連論文
- 53) 右房原発のleiomyosarcomaの1症例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 心電図異常で発見された修正大血管転位症の2成人例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 心筋に著しい中性脂肪沈着がみられ, DCM様病像を合併したJordans奇形の姉弟例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 老年女性の僧帽弁輪石灰化と大動脈弁石灰化における弁逆流の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 左冠動脈入口部閉塞を示した梅毒性大動脈炎の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 高度の僧帽弁輪部石灰化を伴った肥大型心筋症の2例
- 臨床的に異所性心房性頻拍を伴う拡張型心筋症と診断し, 剖検によって特異的心筋異常を認めなかった1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 境界域高血圧症における左室拡張能のパルスドップラーによる検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 脳塞栓症を併発した心房中隔欠損を伴う心房中隔瘤の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 先天性左心膜完全欠損症の1例 : 心エコー図, 胸部CTによる診断を含めて : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 虚血性心疾患を合併した右冠動脈左バルサルバ洞起始症の2例
- 高齢発症を見た家族性拡張型心筋症の1家系
- 高CPK血症を伴い急速な進行を認めた家族性拡張型心筋症の1家系
- 心筋梗塞を発症した,両側冠動脈-気管支動脈-肺動脈吻合の1症例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 24) 梗塞前狭心症を認めない心筋梗塞例の臨床的検討 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 29)心筋梗塞巣における心筋生存能(viability)に及ぼす側副血行路の影響 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 1)一過性の著明な左室壁肥厚所見を認めた急性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 70)高血圧症における心筋肥大に関与する因子の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 95)Duchenne型進行性筋ジストロフィー症の経過中にWPW症候群の出現をみた1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 84)右室内異常エコーと心室性不整脈に関する検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 7)無症候性ST上昇を示し,冠動脈スパスムを証明した1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 84)突発性心筋症のホルター心電図による心室性不整脈の検討 : 心エコー図示標との対比 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 21)正常冠動脈造影所見の2ヵ月後に急死し,剖検にて高度の冠動脈硬化を認めた肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 17)心筋梗塞後の左室壁運動異常の検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 示-158 術前悪性病変との鑑別が困難であった総胆管由来の retention cyst の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 労作時胸部圧迫感を訴え, 労作時狭心症として加療されていたARVDの1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 右冠動脈肺動脈起始異常症の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 明らかな基礎心疾患のない症例における遠発性心室性期外収縮の長期予後 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 89)SAM弁discの左房内への完全脱離を生じた1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 本態性高血圧症におけるティルティング試験 : 高血圧重症度との関係 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 心室性不整脈に対するメキシレチン長期経口投与の効果 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 115)高血圧症患者に見られる入院時低K血症の臨床的意義について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 35)肥大型心筋症を合併したNoonan症候群の1症例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- Graves病による甲状腺クリーゼと糖尿病性ケトアシドーシスを同時期に来したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 下肢閉塞性動脈硬化症 (ASO)に LDL吸着療法はなぜ有効か (血漿ブラジキニン及び白血球接着分子の変動とその意義) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 62) 感染性心内膜炎の経過中急性心筋梗塞を合併した1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- W-10-3 セルソーバー治療を施行した慢性関節リウマチ症例の追跡調査
- LDLアフェレシスのASOへの適用とその作用機序(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 少量アスピリンが2型糖尿病患者の血中可溶性接着分子濃度に及ぼす影響
- Cytapheresis の臨床 : 慢性関節リウマチ
- トログリタゾンが2型糖尿病患者のインスリン感受性と血中可溶性接着分子濃度に及ぼす影響
- 白血球除去療法の副作用とその対策 : 白血球系細胞除去療法に関する有害事象
- ボグリボースとスルフォニル尿素剤の併用療法がインスリン非依存型糖尿病患者のインスリン分泌とインスリン感受性に及ぼす影響
- インフルエンザ菌敗血症に合併した感染性腹部大動脈瘤の一例
- 白血球除去療法の副作用とその対策
- 慢性関節リウマチに対するCS-100(セルソーバ)を用いた白血球除去療法の基礎的検討
- 清涼飲料水ケトーシスにおけるインスリン分泌とインスリン感受性の治療による変化
- 下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)に対するLDLアフェレシスの有効性に関する基礎的検討 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- LDLアフェレーシスによる血清中一酸化窒素(NO)の変動
- 左冠動脈瘤を認めたベーチェット病の1治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 脳動脈造影により判定した脳動脈硬化度と頭部循環動態との相関について
- 脳血管写とRadioisotopeを用いた頭部循環体外測定法による脳動脈硬化症における2, 3の検討
- 喀血にて急死を遂げた, コントロール不良糖尿病合併胸部大動脈瘤の1剖検例
- 22)エプスタイン奇型に伴なう発作性上室性頻拍の2例の臨床電気生理学的検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 体外循環治療用白血球除去治療器の開発 : 繊維を用いた白血球系細胞除去療法
- 新しい体外循環治療用白血球除去フィルターの開発
- 2型糖尿病における高感度C-reactive protein高値の意義 : インスリン抵抗性および接着分子E-セレクチンとの関連性
- 白血球除去療法の慢性関節リウマチに対する免疫学的効果の検討
- 高脂血症合併下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)患者に対するLDLアフェレーシス時のNO関連化合物の変動
- 奇異性心室中隔運動を示した下壁硬塞症3例について : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 22) UCG法による心時相正常値に関する検討 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- O3-08 アダリムマブ投与により血小板減少が長期遷延した症例(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 境界型からの2型糖尿病発症におけるインスリン抵抗性およびメタボリックシンドロームの寄与
- 当院における糖尿病患者に対する理学療法室の関わり(代謝疾患)
- 13.関節リウマチ患者(RA)に対する顆粒球除去療法(GCAP)と白血球除去療法(LCAP)の有効性及び安全性に関する比較試験(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- 新病院の案内
- 162. 心断層図による左室容量計測の検討 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 66) 断層エコー法による左室容量測定の検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 850 当院のRA教育におけるチームアプローチについて : RA教育入院パスの見直しを通して(生活環境支援系理学療法35)
- フィルターによる白血球除去療法(LCAP療法)(アフェレシス療法Q&A)
- 7. 白血球除去療法(LCAP)が難治性皮膚潰瘍に奏効した悪性関節リウマチの1例(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)
- 10. 難治性関節リウマチ(RA)に対する白血球除去療法(LCAP)の検討 : 多施設共同研究(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- 1 難治性関節リウマチに対する白血球除去療法(LCAP)の効果と免疫能の変動(自己免疫疾患の新しい治療戦略)
- 54)房室ブロックを来したカーバメイト系薬剤中毒の1治験例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 70) 心血管造影時のMモードエコーカージオグラム : 心内腔計測及びエコー源についての一考察 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- ラベタロールが著効を示した hyperadrenergic hypertension の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 老年女性の大動脈脈波速度と骨粗鬆症の関連性
- 膠原病患者におけるシクロスポリン後発品の有効性・安全性に関する検討(一般演題(口頭)32,後発医薬品・持参薬管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- A case of simple cyst derived from common bile duct; Undiscriminated from malignant lesion.
- 慢性関節リウマチに対するリンパ球除去法(日本アフェレシス学会九州地方会第2回学術大会抄録)
- 6.関節リウマチ患者に対する大量処理白血球除去療法におけるCS 180 Sカラムの除去性能(一般演題,日本アフェレシス学会第12回九州地方会抄録)
- LDLアフェレシスによる下肢閉塞性動脈硬化症の末梢循環改善機序 : キニン-カリクレイン系,血清サイトカイン及び白血球接着分子の関与(循環器疾患とアフェレシス)
- ASOに対するLDLアフェレシス療法 : 作用機序と臨床効果のエビデンス(21世紀のアフェレシス-作用機序と臨床効果のエビデンス)
- 日-P4-575 関節リウマチに対するアバタセプトの臨床効果(薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)