16aRJ-3 Am,Cm,Bkの崩壊核分光(重元素/核モーメント/測定器系,実験核物理)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
超重元素の化学的研究(超重元素の科学とその展望)
-
27aWG-12 Study of the ^8Li(α,n)^B reaction(実験核物理,理論核物理合同天体核物理(超新星爆発・元素合成),実験核物理)
-
28aSA-4 Measurement of the 8Li (α, n)^ B reaction for astrophysical interest
-
28p-YJ-9 深部非弾性散乱による^Se_, ^Ge_の8^+アイソマーの研究
-
27pSA-2 深部非弾性散乱を用いた ^K のγ線分光(高スピン・核モーメント・中間子生成, 実験核物理)
-
25aWK-5 重イオン深部非弾性散乱を用いた^Cuのγ線分光
-
1aSA-2 ^Cu、^CoのL禁止M1遷移
-
25aSC-5 中性子過剰^Cu_40の励起状態と殻模型計算
-
25aSC-4 二重閉殻^Niの(υg^2_υ^_)_8+アイソマー
-
31a-YG-11 中性子過剰Ni領域の核構造
-
4a-J-4 ^Cuの(ν g9/2^2 π p3/2)19/2^-アイソマー
-
1p-G-3 深部非弾性散乱を用いた^Cuのインビームγ線分光
-
21p-D-6 中性子過剰Ni領域の核構造
-
30aZB-8 ^Noのα-γ同時計数測定(核構造等)(実験核物理)
-
28aSC-6 α崩壊核種 ^No の内部転換電子測定
-
22aYR-10 短半減期Am、Cmのオンライン同位体分離と崩壊核分光
-
2aSA-2 新核種^Amのα壊変
-
1aSA-7 ^Pu,^Amの核構造
-
新核種233Amの発見と超重元素合成をめぐる最近の話題
-
26aSC-9 アクチノイドの陽子誘起核分裂特性
-
31a-ZC-9 加速しているイオンのレーザー分光
-
31a-YH-5 EC崩壊アクチノイドの同位体分離と質量測定
-
5a-D-4 中性子過剰核^Tb,^Tbのβ崩壊半減期
-
1p-G-11 ^Ce、^Laのβ崩壊における内部転換電子の測定
-
23aZH-11 ^S+^U反応の核分裂片質量数分布に対する^Uの変形効果(不安定核・核モーメント・高スピン・核融合,実験核物理領域)
-
28a-Q-2 原研タンデム超電導ブースターのビーム加速試験
-
11a-D-10 ^8Be検出用2次元位置検出器
-
30a-SH-3 ^O+^Ni反応にともなう放出^C核からの^8Be-α崩壊
-
26aSE-11 ^Nのα-γ核分光(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)
-
21aSE-14 ^Noのα-γ核分光(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
-
30aZB-9 サブバリヤエネルギ領域における^O+^U反応の蒸発残留核断面積の測定(核構造等)(実験核物理)
-
31a-NB-11 ^Xe,^I,^Iの崩壊
-
3a-J-7 ^Tbの高スピンアイソマー
-
What is the Origin of Fission-like Fragments in Light Heavy-ion Reactions?
-
28pSA-10 β振動状態を経由する ^Pu (d, pf) の核分裂片質量数分布
-
3a-D-3 アクチノイド核分裂における分裂モードと分裂片変形度の相関
-
3a-D-2 核分裂の二つのモードにおける質量分割
-
3a-D-1 精密運動エネルギー測定による切断時の原子核変形の研究
-
8p-G-10 新核種^Gdの同定
-
6a-G-4 新同位元素^Thのアルファ崩壊
-
未知中性子不足アクチノイド核種の探索と壊変特性に関する研究
-
26aSC-7 原子核の分裂寸前の変形度の不変性
-
即発γ線分析の大型試料への適用(2) (中性子利用分析・即発ガンマ線分析)
-
104番元素ラザホージウムの新たな性質を見出す
-
1a-G-11 重アクチノイド元素の核分裂における核分裂片の質量、全運動エネルギー分布と反応断面積
-
隕石中の球粒に大量の希ガス発見 : 太陽系史を探る手がかり
-
104番元素ラザホージウムの HF 系でのイオン交換挙動
-
29p-PSA-19 ^Laβ崩壊の同定
-
1p-G-9 偶 Ba 核の 2^+_1準位の寿命測定
-
29p-YT-2 中性子欠損バリウム核の0^+準位の系統性
-
29a-SF-4 ^Baのγ-γ角度相関測定
-
11p-D-9 原研IGISOLでのオンライン試験
-
2p-H-7 ^Laの崩壊
-
2p-H-6 新同位元素^Laの崩壊
-
3p-BF-12 ^U + ^O反応と^Cf, ^Fmの研究
-
ここまでみえてきた! 超重元素の化学的性質
-
23pSC-5 中性子過剰RIビーム開発のためのウラニウムターゲットの検討
-
21p-D-7 放射性^Ceのレーザー分光
-
コリニア・レーザー・イオンビーム分光によるCellのアイソトープ・シフトの測定
-
31a-ZC-9 加速しているイオンのレーザー分光
-
コリニア・レーザー・イオンビーム分光によるCeIIのアイソトープ・シフトの測定
-
2p-C-9 共線同軸レーザー・イオンビーム分光のための絶対周波数較正系の開発
-
5a-C-12 ^PrのICEの測定
-
2p-H-9 ^Ndの崩壊
-
30p-YR-5 不安定 PR 同位体のレーザー核分光
-
30p-YR-5 不安定 Pr 同位体のレーザー核分光
-
30p-YR-5 不安定 Pr同位体のレーザー核分光
-
3a-J-11 コリニアー・レーザー分光による^Pr(T_=13.6 d)の超微細構造の測定
-
極限領域の元素 : 合成と化学的性質(レーダー)
-
森田浩介氏(平成17年度井上学術賞受賞,学界ニュース)
-
超アクチノイド元素の安定性
-
110,111番元素の合成
-
31p-Z-1 原研高崎ISOLを用いた^Prの固定
-
27p-Q-9 ^Baの崩壊
-
27a-Q-11 HPGe検出器を用いた消滅γ線との同時計数法によるQβ+測定
-
30a-SG-4 ^Baの崩壊
-
30p-PS-8 LEPSを用いたβ^+線最大エネルギーの測定
-
12p-D-2 ^Laの崩壊
-
2p-K-6 146MeV^Ne+^Mo系からの重粒子放出反応
-
短寿命核分離加速装置に用いるイオン源
-
新元素の認定について(超重元素の科学とその展望)
-
5a-C-6 ^Laの崩壊
-
SHE ; Super Heavy Element -彼女を追い求めるゲームの現状紹介-
-
超ウラン元素発見の歴史
-
解説 プライオリティ-は誰に?--超フェルミウム元素の発見をめぐる論争
-
11p-D-1 Pilot-U及びBaF_2シンチレーターを用いた高速タイミングテスト
-
30p-SPS-1 原研ISOLにおけるレーザー核分光装置の試作
-
106番元素の化学
-
28aGJ-7 アクチノイド偶々核の第一励起準位エネルギーの系統的測定(28aGJ 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核IV,理論核物理領域)
-
第10回International Conference on Modern Trends in Activation Analysis (MTAA-10)印象記(研究会等報告)
-
大型考古学試料の中性子即発γ線分析(研究紹介)
-
大型試料の即発γ線分析 : 中性子透過度と隕石への応用(講演13,放射化分析の新展開)
-
隕石中ハロゲン元素の放射化分析 : 光量子放射化分析法と隕石内での分布(講演12,放射化分析の新展開)
-
2p-E4-2 複合核105Agからの重粒子放出(原子核実験(重イオン))
-
30p-GA-6 加速器質量分析法による^Caの検出(原子核実験(加速器・測定器))
-
16aRJ-3 Am,Cm,Bkの崩壊核分光(重元素/核モーメント/測定器系,実験核物理)
-
3p-E4-1 アクチノイド元素の陽子誘起による質量分割(原子核実験(核分裂,核分光))
-
2p-C-9 共線同軸レーザー・イオンビーム分光のための絶対周波数較正系の開発(2pC 量子エレクトロニクス,原子・分子合同,原子・分子)
-
28p-PS-25 197AU+16O-6.6および8.8MeV/u系の核子移行反応(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
-
28p-SA-9 陽電子に対するLEPSの応答関数の作成(28p SA 原子核実験(測定器),原子核実験)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク