地震動の空間変動を考慮した構造物の最適設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An optimal design method is presented for large-span structures subjected to spatially varying ground motions. The maximum response strains of the members considering the static and dynamic components are evaluated by using a response spectrum method which is verified by carrying out time history analysis for spectrum-compatible seismic motions. Optimum design problem is formulated for finding optimal cross-sectional areas of a structure with fixed geometry so as to minimize the total structural volume under strain constraints, where the wave passage effect, incoherence effect and local effect are considered. It is shown in the examples that the difference in support motions significantly influences the seismic responses and optimum cross-sectional areas of large-span trusses.
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2000-03-20
著者
関連論文
- 分譲集合住宅の発注者支援リスクマネジメントシステムの開発(第4部 学術論文,都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 20165 ケーブル補強骨組構造物の施工順序決定法(形態解析・最適化,構造I)
- 2088 ケーブル補強骨組構造物の施工順序決定法(構造)
- 20510 ケーブル補強骨組構造物の張力導入法 : (その2)ケーブル張力導入順序の決定法
- 20509 ケーブル補強骨組構造物の張力導入法 : (その1)完成時張力最適化問題
- 2104 ケーブル補強骨組構造物の張力導入法(構造)
- 20525 膜構造物の固有振動数を考慮した応力・形状最適化
- 2030 膜構造物の固有振動数を考慮した応力・形状最適化(構造)
- 23447 鉄筋コンクリート造建築物の修復費用に基づく地震被災度判定基準の提案と費用の算定 (その2)
- 23446 鉄筋コンクリート造建築物の修復費用に基づく地震被災度判定基準の提案と費用の算定 (その1)
- 半正定値計画法に対する主双対内点法の群対称性 (数理最適化の理論とアルゴリズム)
- 20161 立体架構の実用的弾塑性解析手法に関する検討 : その2 : 2方向曲げを受けるRC造り・SRC造非対称断面の耐力曲面近似法
- 20160 立方架構の実用的弾塑性解析手法に関する検討 : その1 耐震壁のモデル化
- 8011 発注者のクレーム対応行動についての行動経済学的分析(建築経済・住宅問題)
- 22425 実大4層建物完全崩壊実験を対象としたブラインド解析コンテストの実施概要と審査結果 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その29(骨組:その他(3),構造III)
- 8063 集合住宅の災害リスクマネジメントに関する研究 : 地震動による構造的被害の立地危険度の定量化(耐震・防災,建築経済・住宅問題)
- 8010 超高層集合住宅の災害リスクマネジメントに関する研究 : 地震火災危険度の定量化(建築経済・住宅問題)
- 8010 竣工以降のクレーム分析 : 発注者検査、入居者検査、入居後検査の事例(建築経済・住宅問題)
- 8081 超高層集合住宅における : リスクマネジメントシステムの評価(その1)(リスク評価・プロパティマネジメント, 建築経済・住宅問題)
- 超高層集合住宅のプロジェクトライフサイクルにおけるリスクマネジメントシステムの開発
- 8005 超高層集合住宅におけるリスクマネジメントのデータベース開発(建築経済・住宅問題)
- 2017 一様部材断面積を有する立体トラスの形状最適化(構造)
- 8005 リスクマネジメントの観点からみた集合住宅のクレーム分析(建築経済・住宅問題)
- 22464 履歴ダンパーの破断を伴う鋼構造骨組の地震応答
- 20230 梁端破断を伴う鋼構造骨組の地震応答に及ぼす破断条件および地振動特性の影響
- 2089 梁端破断を伴う鋼構造骨組の地震応答に及ぼす塑性変形能力および地震動特性の影響(構造)
- 20213 梁降伏型多層骨組の地震時応答における変形集中抑制法
- 多成分設計用地震動に対する応答ひずみ : 加速度制約設計トラス列生成法
- 8043 超高層集合住宅におけるリスクマネジメントのデータベース開発(発注者・設計者,建築経済・住宅問題)
- 8012 建築設計業務の階層構造分析と新職能の可能性(建築経済・住宅問題)
- 超高層集合住宅におけるリスクマネジメントに関する研究 : 定量的分析とリスク戦略の最適化
- 20225 パラメトリックスプライン曲面によって記述される立体トラスの形状最適設計
- 逆問題型手法による膜構造物の目標形状・応力トレードオフ設計法
- 21028 すべり節点ケーブルネットの初期張力指定形状設計法
- 20226 複数設計荷重下での歪に制約をうけるトラスの最適プレストレス・部材配置設計法
- 20378 境界ケーブルを有するすべり節点ケーブルネットの初期張力・境界形状指定形状設計法
- 21026 指定設計ひずみを有する立体トラスのトポロジー設計法
- 半正定値計画法を用いた構造最適設計 (最適化のための連続と離散数理)
- 20234 弾塑性トラスのひずみ硬化係数に関する感度解析
- 不連続特性を有する構造システムの設計感度解析と最適設計
- 遺伝的アルゴリズムに基づく不連続コスト関数を有する構造物の最適設計法
- 21033 繰り返し載荷を受ける弾塑性トラスの設計感度解析
- 21027 指定分岐点荷重係数を有するトラスの近似最適設計法
- 8003 超高層集合住宅建設プロジェクトにおけるリスク分析手法に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 2086 不整に敏感な対称構造物の最大支持荷重制約条件下の最適設計(構造)
- 20458 ケーブル置換された膜構造物の張力同定のための計測位置最適化(膜構造(2)空気膜・膜張力測定,構造I)
- 22419 梁降伏型多層平面骨組の崩壊挙動に関する実験的研究 : その2 動的載荷時の弓形変形モード発生現象およびドリフト現象
- 22418 梁降伏型多層平面骨組の崩壊挙動に関する実験的研究 : その1 静的載荷時の弓形変形モード発生現象
- 2062 繰返し水平載荷を受ける梁降伏型平面骨組の崩壊挙動に関する実験的研究(構造)
- 20179 梁降伏型骨組の崩壊過程における弓形変形モードの成長現象 : その1 振動台実験
- 一様な三角形メッシュ生成アルゴリズム (新しいパラダイムとしてのアルゴリズム工学)
- 21242 変形集中を考慮した梁降伏型多層骨組の最大変形評価法
- 2070 変形集中を考慮した梁降伏型多層骨組の最大変形評価法(構造)
- 構造物の性能不満足度を指標とした対話型多目的・多段階最適化手法
- 20181 多層骨組の動的崩壊過程における変形集中現象に対する部材の劣化特性の影響
- 22364 断面力に時刻歴不連続を生じる平面骨組の動的挙動解析 : 破断を生じる鋼構造骨組の動的挙動特性
- 2643 増分摂動法を用いた立体骨組の弾塑性大たわみ解析法
- 20446 幾何学制約付きのテンセグリティ構造形状決定法(テンセグリティ,構造I)
- 2064 マルチステイブル星形テンセグリティ構造物(構造)
- 20212 梁降伏型骨組の崩壊過程に生じる弓形変形モードの成長に及ぼす中間層質量の影響
- 分譲集合住宅の発注者支援リスクマネジメントシステムの開発
- 繰返し頂点水平変位を受ける多層平面骨組の弾塑性分岐挙動
- 地震動の空間変動を考慮した構造物の最適設計
- 境界ケーブルを有するケーブルネットの境界形状・初期張力指定形状設計法
- 曲率半径をサブパラメタとした振動数領域に対する最適円筒状立体トラス生成法
- すべり節点ケーブルネットの初期応力指定形状設計法
- 高次モードを考慮した静的解析による空間構造の弾塑性地震応答推定法