東京電機大学クラーク・コレクションにおけるClausius関連新史料について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 1990 Tokyo Denki University acquired a collection of books and papers of Charles L. Clarke, a co-worker of Thomas A. Edison. The authors have identified the collection's two books with the copies formerly owned by the German physicist, Rudolf Clausius. These books are: (1) Sadi Carnot's Reflexions sur la puissance motrice du feu et sur les machines propres a developper cette puissance (1824); and (2) a bound volume of J. R. Mayer's three monographs: Die organische Bewegung in ihrem Zusammenhange mit dem Stoffwechsel (1845); Beitrage zur Dynamik des Himmels in popularer Darstellung (1848); and Bemerkungen uber das mechanische Aequivalent der Warme (1851). The copy (1) bears Claudius' stamp on the title page and pencil marks in the text. Having obtained it sometime between 1850 and 1863, he used it in his 1863 paper; the paper quoted from Reflexions the same passages that were penciled in this copy. The copy (2) carries Clausius' signature. Probably by request, he ordered the bound volume to send John Tyndall in 1862. This gave Clausius an opportunity to review and reevaluate Mayer's work. Thus, the copy in the Clarke Collection proves of historical importance.
- 日本科学史学会の論文
- 1995-01-20
著者
-
伊藤 憲二
総研大葉山
-
古川 安
東京電機大学
-
伊藤 憲二
ハーバード大学大学院
-
伊藤 憲二
東京大学大学院理学系研究科
-
Kikuchi Yoshiyuki
Program Of The History And Philosophy Of Science University Of Tokyo
-
菊池 好行
東京大学大学院総合文化研究科 (科学史)
-
菊池 好行
東京大学大学院理学系研究科
関連論文
- 21pHK-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とデータベース整備(21pHK 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 研究動向--発展するゲーム学 (特集 ゲーム・デヴォリューション) -- (拡がるゲーム世界)
- 高分子の科学と技術のあゆみ
- ハーバード大学における科学史の大学院プログラム
- 科学史家養成はいかにあるべきか : 科学技術史大学院教育の現状と課題(2004年度年会報告)
- シンポジウム : 科学史家養成はいかにあるべきか科学技術史大学院教育の現状と課題 : 2004年度年会報告
- 東京電機大学クラーク ・ コレクションにおける Clausius 関連新史料について
- 桜井錠二とイギリス人化学者コネクション
- 日本の応用物理化学と電気化学協会
- 国際科学史会議に参加して
- 『舎密便覧』の原著者ヘンドリク・クラーメル・ホメス - オランダにおける化学実験操作の図表化の社会的背景 -
- 河野禎造訳『舎密便覧』の原本 - オランダにおける化学実験操作の図表化の背景 -
- 東京 (帝国) 大学化学科卒業生の初職一覧 (1877-1926)
- ヴィルヘルム・オストヴァルト遺稿に含まれる日本人化学者関連史料
- Redefining Academic Chemistry : Joji Sakurai and the Introduction of Physical Chemistry into Meiji Japan
- Analysis, Fieldwork and Engineering : Accumulated Practices and the Formation of Applied Chemistry Teaching at Tokyo University, 1874-1900(Locating Japanese Science and Technology)
- Rudolf Clausius' Copy of Sadi Carnot's Reflexions : A New Look at Clausius' Access to Carnot's Work
- 「エフ氏」と「アトム」--ロボットの表象から見た科学技術観の戦前と戦後
- 理系的教養とはどうあるべきか (特集 理系の説明責任--何を問うべきか)
- 日本における「サイエンス・ウォーズ」--1990年代の科学技術観 (特集=戦後日本の科学観)
- 鉄腕アトムとゴジラ (特集=戦後日本の科学観)
- 「ロボットの科学論」のために : その展望と可能性
- 書評 科学社会学の日本的新展開は可能か?--松本三和夫『テクノサイエンス・リスクと社会学』
- 社会史から見た化学
- 20世紀化学のヒストリオグラフィ
- 高分子が拓いた世界
- 26aEA-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とカタログ・データベース整備の状況I : 全体の概要(26aEA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 桜井錠二とイギリス人化学者ネットワーク
- 池田菊苗の「唯エネルギー論」再考
- 東京電機大学クラーク・コレクションにおけるClausius関連新史料について
- 28aAH-1 湯川・朝永・坂田史料整理の意味すること : 史料整理の方法と実際およびその活用へ向けて(28aAH 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))