1010 テストハンマーによる人工軽量骨材コンクリートの強度推定(骨材)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,テストハンマーによる人工軽量骨材コンクリートの強度推定に関して,筆者らの提案した反発度と圧縮強度の関係を表す理論式の妥当性を検討した。検討の結果,理論式に含まれる各係数の値に及ぼす要因を考慮すれば,普通コンクリートと同様に人工軽量骨材コンクリートの強度推定に提案した理論式を適用できることが確認された。また,中庸熱ボルトランドセメントを用いた人工軽量骨材コンクリートに対して7日間の湿潤養生を行った後,乾燥させた場合,理論式に含まれる諸係数が材齢によって大きく変化するが,それらの値を理論式に代入しても強度推定曲線はほとんど変化しないこと等がわかった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2008-07-30
著者
-
谷口 秀明
三井住友建設(株)技術研究開発本部 技術開発センター 土木構造材料研究グループ
-
山本 泰彦
筑波大学
-
谷口 秀明
(株)青木建設研究所 材料研究室
-
内田 誠二郎
三井住友建設(株)
-
谷口 秀明
三井住友建設 技研
-
谷口 秀明
三井住友建設
-
谷口 秀明
(社)プレストレスト・コンクリート建設業協会(PC建協)
-
唐崎 彰彦
井住友建設(株)九州支店土木部
関連論文
- 施工者によるレディーミクストコンクリートの品質評価
- 四重鎖DNAのダイナミクスとポルフィリン誘導体との相互作用
- 3P089 潜水哺乳類ミオグロビン・ヘモグロビンの酸素結合特性(ヘム蛋白質))
- 20 アスパラギン水溶液の加熱実験における共重合反応の解析
- 高炉スラグ微粉末を用いたPC用コンクリートの特性
- 高強度コンクリートの塩分浸透性に関する研究
- 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する検討
- 3P086 組換えヒト・ヘモグロビンのヘムの配向 : 逆配向ヘムを含むヘモグロビンの酸素結合特性(ヘム蛋白質))
- 高強度吹付けモルタルの品質に及ぼす吹付け条件の影響に関する研究
- 混和剤を後添加した高流動コンクリートの諸性状
- 高流動コンクリートの管内圧力抵抗に関する研究
- 吹付けモルタルの強度発現性に関する研究
- 吹付けによるプレキャスト型枠の製造技術の開発
- 高流動コンクリートのポンプ圧送による品質変化に関する研究
- 石灰石微粉末を用いた低発熱型高流動コンクリートの検討
- 高流動コンクリートのテストハンマーによる強度推定に関する研究
- 1376 増粘剤を用いた高流動コンクリートのポンプ圧送前後の性状に関する検討
- 1122 高流動コンクリートの耐久性に関する一考察
- 1113 高流動コンクリートの側圧に関する検討
- 高流動コンクリートのポンプ圧送性の改善に関する研究
- 高流動コンクリートの耐久性に関する研究
- 1198 各種養生条件下における高流動コンクリートの諸性状 : その4 : 高流動コンクリートの耐久性に関する検討
- 1197 各種養生条件下における高流動コンクリートの諸性状 : その3 構造体コンクリートの強度発現性状
- 1196 各種養生条件下における高流動コンクリートの諸性状 : その2 圧縮強度およびヤング係数に関する検討
- 1195 各種養生条件下における高流動コンクリートの諸性状 : その1 実験概要およびフレッシュ性状
- コンクリートセグメントへの高流動コンクリートの適用
- フライアッシュと各種分離低減剤を用いた高流動コンクリートの基礎性状
- 高流動コンクリ-トを用いたア-チ橋の省力化施工
- PC橋を対象とした高強度コンクリートの配合, 強度および収縮に関する一考察
- 高強度コンクリートの表面仕上げと養生の方法に関する検討
- テストハンマーによるコンクリートの硬度測定および強度推定の誤差要因に関する検討
- 塩害暴露試験による高強度コンクリートの塩分浸透性と鉄筋腐食の評価
- 市町村のインフラの維持管理のあり方
- コンクリート構造物の品質と性能に関するリスクマネジメント
- 3P011 好熱性水素細菌Hydrogenobacter thermophilusシトクロムcの大腸菌での発現と安定性(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 疎水性コア構造変換による電子伝達タンパク質シトクロムcの機能調節 (特集 強相関ソフトマテリアルの動的制御(Part1)) -- (第1編 動的制御のための非共有結合性相互作用の探索)
- 貧乏旅
- コンクリート構造物のリスクマネジメントの現状
- 委員会報告 コンクリート施工におけるリスク要因の発生確率調査研究委員会
- 土木学会 表面保護工法設計施工指針(案)の概要
- 委員会報告 コンクリート構造物のリスクマネジメント研究委員会活動
- 発刊が待ち望まれる土木学会「表面保護工法 建設施工指針(案)」の紹介 (特集 コンクリート構造物の塗装)
- 低弾性高じん性セメント系複合体を床版連結構造に使用 : 第二京阪田辺パーキングエリア
- 風力発電PCタワーの試設計
- キエン橋の施工 : プレキャストセグメントPC斜張橋
- 1284 フレッシュコンクリートの単位水量の迅速測定における測定精度の検討(単位水量,材料施工)
- 高強度コンクリートの初期発熱と強度発現性に関する研究
- 1454 高強度コンクリートの構造体強度に関する研究 : その2. 強度発現性状
- 1453 高強度コンクリートの構造体強度に関する研究 : その1. 実験概要及び発熱性状
- 2003年JIS改正後のセメントの品質変動に関する調査結果
- 110 フレッシュコンクリートの分離抵抗性の定量的評価法に関する研究(材料施工)
- 1246 Fc100N/mm^2クラスの高強度コンクリートの品質管理 : その2:単位水量(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 膨張材と収縮低減剤による各種コンクリートの収縮低減効果
- 試料の採取方法の違いがウェットスクリーニングモルタルの性状に及ぼす影響
- 塩害を受けたPC桁の劣化部除去に関する検討
- トンネルの永久覆工を対象とした吹付けコンクリートの施工
- ダムコンクリートの劣化と補修技術
- 研究報告 プレストレストコンクリート部材へのテストハンマーの適用性に関する検討
- 塩害劣化したRC中空床版橋への吹付けによる断面修復工法の適用
- 内部塩分と凍結防止剤により劣化したRC中空床版橋への劣化予測に基づく計画的維持管理の適用
- 張出し架設工法による全外ケーブルPC橋の設計・施工(江丹別川橋)
- プレキャスト矩形貯水槽の設計と施工 : 神岡亜鉛総合調整池
- 低弾性高じん性セメント系複合体」を使用したPC桁の連結合理化工法
- PC橋の改造技術に関する研究(その4)大規模な断面修復の材料および施工に関する検討
- PC橋の改造技術に関する研究(その3)PC部材のはつりの適切性に関する研究
- 増粘剤系交流堂コンクリートの自己充てん性の評価
- テストハンマーによる人工軽量骨材コンクリートの強度推定
- テストハンマーによるコンクリート強度の推定方法に関する研究
- 緩速凍結融解作用を受ける若材齢コンクリートの劣化挙動と内部損傷
- 国立大学の法人化と大学教育
- テストハンマーでここまで可能になる : 高強度コンクリートの強度推定
- PC橋を対象とした高強度コンクリートの打上り面の表面仕上げ方法に関する検討
- 低弾性高じん性セメント系複合体を用いたPC桁床版連結工法
- 発破振動がコンクリートの品質に及ぼす影響
- 塩害暴露試験によるコンクリートの塩分浸透性の評価(その1)早強ポルトランドセメントを用いたコンクリート
- 1195 波形鋼板ウェブPC箱桁橋における波形鋼板下フランジ接合部のコンクリート充填性(施工)
- 2170 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する検討(高強度コンクリート(材料))
- 2177 高強度コンクリートの初期発熱と強度発現性に関する研究(高強度コンクリート(材料))
- 1223 高強度コンクリートの表面仕上げと養生の方法に関する検討(施工)
- 2170 増粘剤系高流動コンクリートの自己充てん性の評価(高流動コンクリート)
- 1129 塩害暴露試験による高強度コンクリートの塩分浸透性と鉄筋腐食の評価(耐久性)
- 1010 テストハンマーによる人工軽量骨材コンクリートの強度推定(骨材)
- コンクリート施工におけるリスク要因の発生確率調査研究委員会
- コンクリート構造物のリスクマネジメント研究委員会活動
- 1081 高炉スラグ微粉末を用いたPC用コンクリートの特性(物性一般)
- 2122 テストハンマーによるコンクリート強度の推定方法に関する研究(非破壊検査・診断)
- 1087 試料の採取方法の違いがウェットスクリーニングモルタルの性状に及ぼす影響(物性一般)
- 1226 コンクリートの環境性能評価法と環境配慮型調合設計法の提案(エコ・緑化コンクリート)
- 1201 高流動コンクリートのレオロジー性状の経時変化特性に関する理論的研究(高流動コンクリート)
- 土木学会 2012年制定「コンクリート標準示方書[施工編]」の改訂について