1144 塩化物・炭酸水素イオン共存溶液中におけるセメント硬化体の溶脱挙動(耐久性一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
放射性廃棄物処分において,地下処分施設に使用されるセメント系材料の長期耐久性評価が課題となっている。本研究では,地下水含有成分として塩化物イオンおよび炭酸水素イオンに着目し,溶脱に及ぼす影響について実験的に調べた。その結果,浸漬溶液の塩化ナトリウム濃度が高いほどカルシウム等の溶出量が増加し,溶脱が促進されることが分かった。しかしながら,その溶脱促進作用は炭酸水素イオンの共存下では抑制され,炭酸水素イオン濃度が高いほどその効果が大きくなることを明らかにした
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2007-07-30
著者
-
蔵重 勲
(財)電力中央研究所
-
庭瀬 一仁
日本原燃(株) 副長 埋設事業部 開発設計部土木技術グループ
-
廣永 道彦
(財)電力中央研究所
-
廣永 道彦
(財)電力中央研究所地球工学研究所バックエンド研究センター
関連論文
- セメント系人工バリア材料の長期性能評価に関する各種溶脱試験法の適用性
- CONSEC '07, Tours, France, 4-6 Jun. 2007 の概要およびスイス放射性廃棄物処分研究施設の視察報告
- かぶりのバリア性能の定量評価に基づくRC構造の耐久性能検証システムの構築に向けて : 土木学会335委員会の活動について
- 資格取得を目指すあなたへ
- 急伸する中国を訪ねて : セメント・コンクリート見聞録
- 四方山話 : どう育て どう見守るか
- コンクリートと私の寿命
- 低レベル放射性廃棄物処分施設に用いるコンクリートの設計について
- 低レベル放射性廃棄物処分施設の低拡散層の実規模試験による初期性能の設定
- 低レベル放射性廃棄物処分施設の低拡散層に用いる高流動モルタルの室内配合選定
- 放射性廃棄物処分とコンクリート技術 -その現状と展望-
- 非貫通ひび割れを有するコンクリートの水密性評価に関する検討
- かぶりコンクリートの透気性に関する竣工検査 : スイスにおける指針
- 土木学会333委員会(混和材料を使用したコンクリートの物性変化と性能評価研究小委員会)における活動成果報告
- 低レベル放射性廃棄物処分におけるセメント系材料の設計と施工に関する基礎的研究
- 論文賞を受賞して
- 1115 低熱ポルトランドセメントと混和材を併用したコンクリートの諸物性(物性一般)
- 1095 各種温湿度雰囲気に曝露したセメント硬化体の細孔構造(耐久性一般)
- 1025 フライアッシュのポゾラン反応性を評価するための促進化学試験法(API法)の適用性の拡張(混和材料)
- 1095 飽和モルタルの透気特性について(物性一般)
- 1144 塩化物・炭酸水素イオン共存溶液中におけるセメント硬化体の溶脱挙動(耐久性一般)
- 1142 塩化ナトリウム水溶液に浸漬させた普通ポルトランドセメント硬化体の溶脱挙動(耐久性)
- 1248 石炭ガス化炉スラグ軽量細骨材を用いたコンクリートの基礎物性(軽量コンクリート(材料))