1333 目視調査結果に基づいた桟橋RC上部工の劣化予測手法に関する検討(維持管理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
桟橋RC上部工を適切に維持管理するには,現時点の劣化状態の把握もさることながら以後の劣化進行を予測することが重要となる。本研究は,その劣化手法として,目視調査結果をもとに現在の桟橋の劣化部材の割合を正確に表した上で将来の劣化予測が出来る確率論的手法を提案した。既往の桟橋調査事例によってモデルを検証し,妥当性と今後の確立に向けた方針が抽出できた。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2004-06-25
著者
-
谷口 修
五洋建設(株)技術研究所
-
田村 保
五洋建設株式会社土木設計部
-
田村 保
五洋建設(株)技術研究所
-
佐野 清史
東洋建設(株)鳴尾研究所材料研究室
-
濱田 秀則
(独)港湾空港技術研究所
-
佐野 清史
東洋建設(株)技術本部 美浦研究所
-
佐野 清史
東洋建設(株)美浦研究所材料研究
-
濱田 秀則
(独)港湾空港技術研究所地盤構造部材料研究室
-
田村 保
五洋建設(株)土木本部土木設計部
-
田村 保
五洋建設株式会社土木本部土木設計部
-
佐野 清史
東洋建設(株) 鳴尾研究所 材料研究室
-
佐野 清史
東洋建設(株) 総合技術研究所
関連論文
- フジツボによるコンクリート構造物の耐久性向上 (特集 海辺の"厄介者"を見直そう--難物も使いよう)
- 12 津波来襲時の避難における年齢の影響について
- 下水汚泥溶融スラグを用いた充填モルタルのポンプ圧送性
- 2473 実大実験棟による振動制御実験 : その2 HMDによる制振効果の検証
- 2472 実大実験棟による振動制御実験 : その1 実験棟の概要
- 地表面アレー測定による常時微動の波群特性の抽出
- 2211 東京湾臨海部埋立地での常時微動測定 : その4 波群識別に関する一考察(水平動について)
- 2210 東京湾臨海部埋立地での常時微動測定 : その3 波群識別に関する一考察(上下動について)
- 2224 東京湾臨海部埋立地での常時微動測定 : その2 ボーリング孔を利用した深さ方向の測定結果について
- 2223 東京湾臨海埋立地での常時微動測定 : その1 常時微動測定地点の地盤条件と地表面での測定結果について
- 2181 東京臨海部における動的設計用入力地震動の検討 : (その1)基準地震動スペクトルと模擬地震動
- ステンレス鋼ライニングを適用した海洋鋼構造物における普通鋼の腐食挙動
- 1194 準高流動コンクリートの基礎研究 : その5 モルタルのレオロジー特性に及ぼす振動の影響
- 1193 準高流動コンクリートの基礎研究 : その4. 部材による振動締固め評価
- 1192 準高流動コンクリートの基礎研究 : その3. 流動性および充填性の評価
- ASRと鉄筋破断の実態とメカニズム
- 合成構造用充填コンクリートの配合と初期性状について
- 海砂を用いたコンクリート中の鉄筋に発錆に関する長期暴露試験
- 擬石に適用した高流動カラーモルタルの硬化特性
- 合成構造用充填コンクリートの適用性に関するモデル実験
- 振動を受けた中流動コンクリートの基礎性状について
- 差込み方式による鋼管杭とプレキャスト部材の接合部構造性能確認実験
- テクニカルレポート 海生生物の付着による港湾コンクリート構造物の耐久性向上について
- 海生生物付着による海洋構造物の耐久性向上について
- 海生生物付着による海洋構造物の耐久性向上に関する研究
- 各種混和材を添加した高強度コンクリートの急速塩素透過性試験による評価
- 茨城県鹿島灘における塗装工法及び有機ライニング工法の長期暴露試験20年目の調査結果
- アジア諸国を訪れて思うこと : ヴェトナム, インドネシア, バングラデシュ, 中華人民共和国
- 耐海水性ステンレス鋼ライニングを施した海洋鋼構造物の電気防食特性
- 鋼管杭の防食工法に関する現地試験--20年目の中間報告
- かぶりコンクリートに発生したひび割れが材料性能に及ぼす影響
- チタンの鋼構造物への直接ライニング技術(第三報)
- 円柱供試体側面から浸透した塩化物イオンの拡散係数の算出方法について
- 促進試験によるプレストレストコンクリート製矢板の海洋環境下における耐久性評価
- エコロジカルフレンドとしてのコンクリート
- チタンの鋼構造物への直接ライニング技術
- 港湾環境におけるコンクリート中鉄筋の腐食に及ぼす気象・海象条件の影響
- More Regional Cooperation for the Sustainable Development of Concrete Technology in the Asian Countries
- 建設材料のリサイクルの促進に関する運輸省の取り組み
- 特殊増粘剤を用いた充填用水中コンクリート
- 目視調査結果に基づいた桟橋RC上部工の劣化予測手法に関する検討
- 桟橋RC上部工の劣化進行予測手法に関する考察
- 赤外線サーモグラフィによるコンクリート劣化診断システム
- 港湾施設のリニューアル : 桟橋上部コンクリートの補修
- 劣化した港湾コンクリート構造物の非破壊検査法としてのAE計測の適用性に関する基礎的研究
- 海洋環境下におけるPC矢板の耐久性評価に関する促進試験
- 混和材として分級フライアッシュを用いたコンクリートの基礎物性および海洋環境下における耐久性
- 高流動コンクリートの塩化物イオン浸透性について
- せん断補強鉄筋の直角フック直線長が定着性能およびせん断耐力に与える影響に関する研究
- 百聞は一見に如かず
- 水中不分離性コンクリートの沈没函基礎充填への適用(破壊力学)
- 細骨材粒度が増粘剤系高流動コンクリートのフレッシュ性状に与える影響(建設材料)
- 1176 高性能コンクリートのポンプ圧送性に関する一実験 : その2 : コンクリートのポンプ圧送性と流動特性値
- 1175 高性能コンクリートのポンプ圧送性に関する一実験 : その1 : 実験概要と圧送前後のコンクリートの品質変化
- セルロース系増粘剤を用いた高流動コンクリートの微細構造と物質透過性について
- 様々な環境条件下での増粘剤系高流動コンクリートの収縮性状について
- 増粘剤系高流動コンクリートの耐久性に関する一考察
- 合成構造沈埋函用に開発された[加振併用型充てんコンクリート]新しい充てん用コンクリート
- 施工事例からみた高流動コンクリート(2) : 港湾構造物
- 水中不分離性コンクリートの側圧評価実験
- 技術情報 LCCを考慮した港湾構造物の維持補修計画システム
- コンクリート塊を用いた再生コンクリートの施工実験
- 耐久的なRC構造物とするための設計上の課題について
- 高性能軽量コンクリートの港湾構造物への適用に関する基礎的研究
- 高強度コンクリートの塩化物イオン浸透性および内部鉄筋の防食性に関する促進試験
- 海洋環境(酒田港20年)に暴露したコンクリート梁の材料劣化が梁の力学性能に及ぼす影響
- 総合的な津波防災技術
- 1336 桟橋RC上部工における劣化進行モデルを用いたLCC算定の一例(維持管理)
- 1296 桟橋RC上部工における劣化の実態と評価方法に関する考察(維持管理)
- 2072 振動を受けた中流動コンクリートの基礎性状について(高流動コンクリート)
- 2115 電磁誘導加熱によるコンクリート内部の鉄筋網の加熱性状評価に関する研究(非破壊検査・診断)
- 1006 増粘剤を用いた省力化施エコンクリートの密閉空間への適用実験(高流動コンクリート)
- 3181 差込み方式による鋼管杭とプレキャスト部材の接合部構造性能確認実験(合成・混合構造)
- 2190 下水汚泥溶融スラグを用いた充填モルタルのポンプ圧送性(再生コンクリート,リサイクル)
- 1027 石膏を添加した増粘剤系高流動コンクリートの密閉空隙充填への適用(高流動コンクリート)
- 1327 電磁誘導加熱による熱画像処理に基づいたコンクリート内部の鉄筋腐食性状評価に関する研究(非破壊検査・診断)
- 1056 水中不分離性コンクリートの沈埋函基礎充填への適用性に関する実験(フケッシュコンクリート、高強度コンクリート(材料))
- 2078 様々な環境条件下での増粘剤系高流動コンクリートあ収紺性状について(高流動コンクリート)
- 2221 水中不分離性コンクリートの側圧評価実験(施工,舗装・ダム)
- 1021 増粘剤を用いた省力化施エコンクリートの過密配筋部材への適用性について(高流動コンクリート)
- 1013 コンクリー・卜塊を用いた再生コンクリートの施工実験(リサイクル・再生コンクリート)
- 1306 港湾施設に対するコスト最小の維持補修計画の立案手法について(維持管理)
- 1333 目視調査結果に基づいた桟橋RC上部工の劣化予測手法に関する検討(維持管理)
- 1096 円柱供試体側面から浸透した塩化物イオンの拡散係数の算出方法について(物性一般)
- 1299 鉄筋強制加熱による熱画像処理に基づいたコンクリート内部の空洞・ひび割れ非破壊検査手法に関する研究(非破壊検査・診断)
- 1302 鉄筋強制加熱による熱画像処理に基づいた補修効果の確認手法に関する研究(維持管理)
- 1284 熱画像処理を用いた非破壊検査手法による部分的な鉄筋腐食評価に関する研究(非破壊検査・診断)
- 1323 鉄筋強制加熱による熱画像処理に基づいたコンクリート内部の鉄筋腐食性状非破壊検査手法に関する研究(非破壊検査・診断)
- 1177 擬石に適用した高流動カラーモルタルの硬化特性(緑化・景観コンクリート,再生コンクリート・リサイクル)
- 1027 高流動コンクリートの塩化物イオン浸透性について(高流動コンクリート)
- 1297 桟橋RC上部工の劣化進行予測手法に関する考察(維持管理)
- 2173 合成構造用充填コンクリートの適用性に関するモデル実験(高流動コンクリート)