1171 ダムコンクリート施工の工学的評価について(マスコンクリート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
構造物の早期劣化は,不適切な施工法に起因する場合が多い。施工には,環境,材料,工法,設備など多くの要因が関わる。本研究では,ダムコンクリート施工を例に取り数多くの施工要因がコンクリートの耐久性などの性能に及ぼす影響,ならびに所要の性能を確保するための諸要因の組み合わせ(施工法の選定)を,実験計画法の手法を適用して最小限の数値解析(実験)から検討する方法を提案する。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
森本 博昭
岐阜大学工学部
-
森本 博昭
岐阜大学 工学部 社会基盤工学科
-
大倉 浩二
大日本土木
-
森本 博昭
岐阜大 工
-
本田 正治
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
新美 孝之介
大日本土木(株)土木本部土木部
関連論文
- 供用後40年経過した橋梁におけるグラウト充填状況に関する一考察
- 先端拡大部を有する補強材の現場適用
- 若材齢コンクリートの熱膨張係数に関する実験的研究
- 2628 見かけ比抵抗を用いた盛土管理手法の開発と適用事例(高度技術による締固め (その1))
- タイヤチップ,石炭燃料灰混入コンクリートの基礎物性
- 鋼管・コンクリート複合構造橋脚における温度応力ひび割れ抑制対策について
- 温度ひび割れ危険度評価法の適用性について
- 蒸気養生中のコンクリートの力学的性質におよぼす温度履歴の影響
- 蒸気養生中のコンクリートの諸物性に関する研究
- 高強度フライアッシュ人工骨材を用いたコンクリートの引張軟化特性
- 天然カルシウム系材料による水質浄化技術
- レーザ変位計測システムによるPCブロック桁橋の変位計測
- 温度ひび割れ幅におよぼす鉄筋およびひび割れ本数の影響
- ひび割れ誘発目地の構造に関する研究
- マスコンクリートの温度変形にともなう地盤の挙動について
- 有限要素法による3次元温度ひび割れ解析
- マスコンクリート構造物の3次元温度ひびわれ解析
- プレキャストPCホロー桁の日射による温度応力
- 蒸気養生中のコンクリートの強度および弾性系数に関する実験
- 若材齢コンクリートのクリープポアソン比に関する実験的検討
- 若材齢高強度コンクリートの熱膨張係数の計測とその評価に関する研究
- 変動応力下におけるコンクリートのクリープ推定に関する研究
- 変動応力下における若材齢高強度コンクリートのクリープ評価に関する研究
- 高強度コンクリートの温度応力と自己収縮応力の実測と解析
- 非接触変位計による若材齢コンクリートの熱膨張係数の計測
- 温度との連成を考慮したコンクリートの湿気移動解析
- 一般ゴミ焼却灰溶融スラグを用いた高流動コンクリートの特性
- コンクリートの湿気移動解析に関する基礎的研究
- 若材齢高強度コンクリートのクリープ特性に関する基礎的研究
- 岩の色彩に着目したロック材料のゾーン判定方法の開発
- 路面電車
- 1049 繊維補強コンクリートの爆裂性状と内部蒸気圧との関係(短繊維補強コンクリート(材料))
- 2115 温度との連成を考慮したコンクリートの湿気移動解析(乾燥収縮・クリープ)
- 2106 若材齢高強度コンクリートのクリープ特性に関する基礎的研究(乾燥収縮・クリープ)
- 1124 レーザ変位計測システムによるPCブロック桁橋の変位計測(物性一般)
- 1196 離散型ひびわれモデルによる温度ひびわれ解析(マスコンクリート-II)
- 3018 高強度フライアッシュ人工骨材を用いたコンクリートの引張軟化特性(破壊力学)
- 1231 温度ひび割れ幅におよぼす鉄筋およびひび割れ本数の影響(マスコンクリート)
- 2203 タイヤチップ,石炭燃焼灰混入コンクリートの基礎物性(再生コンクリート・リサイクル)
- 1228 壁体の3次元温度ひびわれ解析(マスコンクリート)
- 1187 プレキャストPCホロー桁の日射による温度応力(マスコンクリート)
- 2179 ひび割れ誘発目地の構造に関する研究(マスコンクリート)
- 1039 若材令コンクリートの圧縮ならびに引張リラクセーション特性について(物性)
- 2009 モルタルフローに与える細骨材微粒砂の影響(フレッシュコンクリート)
- 1044 一般ゴミ焼却灰溶融スラグを用いた高流動コンクリートの特性(再生コンクリート・リサイクル)
- 2110 コンクリートの湿気移動解析に関する基礎的研究(乾燥収縮・クリープ)
- 2184 非接触変位計による若材齢コンクリートの熱膨張係数の計測(マスコンクリート)
- 1212 蒸気養生下におけるコンクリートの諸特性について(マスコンクリート)
- [14] マスコンクリートの温度ひびわれ危険度判定に関する研究(初期欠陥II)
- 2027 膨張コンクリートの膨張エネルギーに関する実験的検討(マスコンクリート)
- 2177 マスコンクリートの温度変形にともなう地盤の挙動について(マスコンクリート)
- 1213 鉄筋による温度ひび割れ幅の制御について(マスコンクリート)
- 2173 若材齢コンクリートの熱膨張係数に関する実験的研究(高強度コンクリート(材料))
- 1082 変動応力下におけるコンクリートのクリープ推定に関する研究(収縮・クリープ)
- 1073 若材齢コンクリートのクリープポアソン比に関する実験的検討(収縮・クリープ)
- 1045 一軸引張試験による超高強度繊維補強コンクリートの引張軟化特性の評価に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料))
- [10] 温度応力解析における若材令コンクリートのリラクセーション特性について(初期欠陥II)
- 2202 温度ひび割れ危険度評価法の適用性について(マスコンクリート)
- 1143 高炉スラグ微粉末混入コンクリートの温度ひびわれ抑制効果について(マスコンクり一ト)
- 2004 マスコンクリートの温度応力のリラクセーション解析(マスコンクリート)
- 1149 離散型ひびわれモデルによる温度ひびわれの数値シミュレーション(マスコンクリート)
- 1066 コンクリートの乾燥収縮によるひずみと応力の解析(収縮・クリープ)
- 1190 マスコンクリート構造物の3次元温度ひびわれ解析(マスコンクリート)
- 1091 コンクリート中の水分移動解析手法について(物性一般)
- 1159 高炉スラグ微粉末を用いたマスコンクリートの温度応力低減効果(マスコンクリート)
- 1026 Compensation Plane法による温度応力のリラクセーション解析(マスコンクリート)
- 1118 高温加熱によるコンクリートの爆裂現象に関する実験的検討(物性一般)
- 1281 コンクリートの爆裂現象に関する実験的研究(補修・補強(材料))
- 1086 コンクリートの乾燥収縮モデルに関する研究(収縮・クリープ)
- 1169 高強度コンクリートの温度応力と自己収縮応力の実測と解析(マスコンクリート)
- 2274 橋梁コンクリート部材の維持管理シナリオの策定(ライフサイクルコスト(LCC))
- 1171 ダムコンクリート施工の工学的評価について(マスコンクリート)