3018 高強度フライアッシュ人工骨材を用いたコンクリートの引張軟化特性(破壊力学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高強度フライアッシュ人工骨材を使用したコンクリートを対象として,破壊エネルギー,引張軟化曲線といった引張軟化特性に及ぼす水セメント比,供試体寸法,砕石との混合使用の影響および鋼繊維混入の効果について検討した。その結果,水セメント比が破壊エネルギーに及ぼす影響はほとんどみられなかった。また,破壊エネルギーに寸法効果があること,砕石の混合率に比例して破壊エネルギーが増加することなどが明らかとなった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2001-06-08
著者
-
内田 裕市
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
渡辺 聡
佐藤工業(株)
-
渡辺 聡
岐阜大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
森本 博昭
岐阜大学工学部
-
小坂 陽一郎
岐阜大学工学部土木工学科
-
森本 博昭
岐阜大学 工学部 社会基盤工学科
-
森本 博昭
岐阜大 工
-
内田 裕市
岐阜大学工学部
関連論文
- 22523 梁S, 柱RCで構成される柱梁接合部の実験的研究 : その10 追加実験結果の検討
- 22522 梁S, 柱RCで構成される柱梁接合部の実験的研究 : その9 追加実験概要
- 柱RC梁S混合構造の柱貫通型接合部に関する実験的研究
- 21794 プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート構造における鉄筋溶接継手の影響に関する実験的研究 : その2 十字型接合部の構造実験
- 21793 プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート構造における鉄筋溶接継手の影響に関する実験的研究 : その1 鉄筋溶接継手に関する要素実験
- 土木学会「超高強度繊維補強コンクリートの設計施工指針(案)」の概要
- 21795 プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート構造における梁とスラブの一体性に関する実験的研究
- 2479 粘塑性ダンパーの性能に関する研究 : 制振構造に関する研究 その2
- 供用後40年経過した橋梁におけるグラウト充填状況に関する一考察
- コンクリートの破壊特性の試験方法に関する調査研究委員会報告
- 23399 炭素繊維シートによる直交壁付き RC 柱の耐震補強に関する実験的研究 : (その 2)直交壁付き柱部材の構造性能
- 23398 炭素繊維シートによる直交壁付き RC 柱の耐震補強に関する実験的研究 : (その 1)炭素繊維シート定着部の要素実験
- 土木学会「鉄筋定着・継手指針[2007年版]」の概要
- 2549 建屋の復元力特性に関する研究 : その49 : 2層複合体の模型実験(オンライン応答実験の結果)
- 22547 斜めスチフナを有するRC柱-S梁接合部に関する実験的研究 : 接合部への梁応力の伝達について(柱RC-梁S接合部(2),構造III)
- 2263 弾塑性ダンパーを用いた免震構造に関する研究 : その5 建物への適用
- 2309 弾塑性ダンパーを用いた免震構造に関する研究 : その2 ラバージョイントの力学性能
- 2308 弾塑性ダンパーを用いた免震構造に関する研究 : その1 U字型弾塑性ダンパーに関する検討
- 2478 弾塑性ダンパーの性能に関すR実験的研究 : 制振構造に関する研究 その1
- 2328 粘性ダンパーを用いた分離型デュアルシステムの振動台実験 : デュアルシステムの動的性状に関する研究(その10)
- 2327 粘性ダンパーの動力学特性に関する実験的研究 : デュアルシステムの動的性状に関する研究(その9)
- 2325 弾塑性ダンパーによる制振効果の予測に関する一考察 : デュアルシステムの動的性状に関する研究(その7)
- 2270 分離型7層鉄筋コンクリート造デュアルシステムの試設計とその特性 : デュアルシステムの動的性状に関する研究(その6)
- 2269 分離型デュアルシステムの設計法の検討 : デュアルシステムの動的性状に関する研究(その5)
- 2268 分離型3層デュアルシステムの地震応答実験 : デュアルシステムの動的性状に関する研究 (その4)
- 2420 結合型および分離型デュアルシステムの地震応答性状の比較 : デュアルシステムの動的性状に関する研究(その3)
- 多直線近似法による引張軟化曲線の推定と短繊維補強コンクリートの曲げ破壊性状
- SRC床版床組構造の鋼鉄道下路トラス橋の設計手法に関する考察
- SRC床版床組構造の鋼鉄道下路トラス橋の設計手法に関する考察
- 若材齢コンクリートの熱膨張係数に関する実験的研究
- 各種コンクリートの強度とじん性
- 329 コンクリートの圧縮破壊時の靱性評価(コンクリートの強度評価)
- 307 コンクリート供試体の荷重変位関係
- タイヤチップ,石炭燃料灰混入コンクリートの基礎物性
- アンボンド工法を用いたプレストレスト鉄筋コンクリート部材の曲げ耐力および変形性状に関する実験研究
- 純引張力をうけるRC部材のひび割れ性状に関する実験研究 : 構造
- 温度ひび割れ危険度評価法の適用性について
- 蒸気養生中のコンクリートの諸物性に関する研究
- 高強度フライアッシュ人工骨材を用いたコンクリートの引張軟化特性
- レジンコンクリートの曲げクリープの温度依存性
- 2419 剛柔構造間に設けた弾塑性ダンパーの機能に関する解析的研究 : デュアルシステムの動的性状に関する研究(その2)
- 2418 剛柔構造間に設けた弾塑性ダンパーの機能に関する実験的研究 : デュアルシステムの動的性状に関する研究(その1)
- 高強度フライアッシュ人工骨材を使用したコンクリート部材のせん断特性
- 小さなH形鋼を用いた鉄骨鉄筋コンクリート柱の軸方向耐力及び靭性 : その1, 実験結果 : 構造
- 2866 鉄筋コンクリート造におけるひびわれ発生域の抵抗機構に関する実験研究 : その2 実験結果及び検討
- 2865 鉄筋コンクリート造におけるひびわれ発生域の抵抗機構に関する実験研究 : その1 実験概要及び結果
- 有限要素法による3次元温度ひび割れ解析
- レジンコンクリートの曲げ強度における寸法効果について
- 蒸気養生したPC部材の引張応力とひび割れ発生に関する研究
- プレテンションPC部材の定着部のひびわれと凝結硬化時の温度の影響について
- 蒸気養生中のコンクリートの強度および弾性系数に関する実験
- 若材齢高強度コンクリートの熱膨張係数の計測とその評価に関する研究
- コンクリートの湿気移動解析に関する基礎的研究
- 若材齢高強度コンクリートのクリープ特性に関する基礎的研究
- 2548 建屋の復元力特性に関する研究 : その48 : 2層複合体の模型実験(実験概要)
- 構造性能照査編の制定
- 2002年制定 土木学会コンクリート標準示方書[構造性能照査編]の改訂概要
- 2551 建屋の復元力特性に関する研究 : その51 : 2層複合体の模型実験(静的載荷実験の結果の検討)
- 2550 建屋の復元力特性に関する研究 : その50 : 2層複合体の模型実験(静的載荷実験の結果)
- 1049 繊維補強コンクリートの爆裂性状と内部蒸気圧との関係(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1145 アルカリ骨材反応により損傷を受けたRCスラブの性状に関する研究(アルカリ骨材反応)
- 2115 温度との連成を考慮したコンクリートの湿気移動解析(乾燥収縮・クリープ)
- 2106 若材齢高強度コンクリートのクリープ特性に関する基礎的研究(乾燥収縮・クリープ)
- 3027 コンクリートの引張軟化特性に及ぼす骨材の影響(破壊力学)
- 2109 超高強度コンクリートを用いたRCはり部材のせん断耐力に関する研究(高強度コンクリート(構造))
- 1132 ポーラスコンクリートの曲げ破壊性状(物性一般)
- 1084 コンクリートの引張強度の寸法効果とひびわれ性状(強度・力学的性質)
- 1124 レーザ変位計測システムによるPCブロック桁橋の変位計測(物性一般)
- 3167 柱RC梁S混合構造の柱貫通型接合部に関する実験的研究(合成・混合構造)
- 1196 離散型ひびわれモデルによる温度ひびわれ解析(マスコンクリート-II)
- 3018 高強度フライアッシュ人工骨材を用いたコンクリートの引張軟化特性(破壊力学)
- 1231 温度ひび割れ幅におよぼす鉄筋およびひび割れ本数の影響(マスコンクリート)
- 2203 タイヤチップ,石炭燃焼灰混入コンクリートの基礎物性(再生コンクリート・リサイクル)
- 1228 壁体の3次元温度ひびわれ解析(マスコンクリート)
- 1187 プレキャストPCホロー桁の日射による温度応力(マスコンクリート)
- 2179 ひび割れ誘発目地の構造に関する研究(マスコンクリート)
- 1039 若材令コンクリートの圧縮ならびに引張リラクセーション特性について(物性)
- 1044 一般ゴミ焼却灰溶融スラグを用いた高流動コンクリートの特性(再生コンクリート・リサイクル)
- 2217 レジンコンクリートの曲げクリープの温度依存性(機能性コンクリート,ポリマーコンクリート)
- 2110 コンクリートの湿気移動解析に関する基礎的研究(乾燥収縮・クリープ)
- 2184 非接触変位計による若材齢コンクリートの熱膨張係数の計測(マスコンクリート)
- 1212 蒸気養生下におけるコンクリートの諸特性について(マスコンクリート)
- [14] マスコンクリートの温度ひびわれ危険度判定に関する研究(初期欠陥II)
- 2027 膨張コンクリートの膨張エネルギーに関する実験的検討(マスコンクリート)
- 2177 マスコンクリートの温度変形にともなう地盤の挙動について(マスコンクリート)
- 1213 鉄筋による温度ひび割れ幅の制御について(マスコンクリート)
- 2173 若材齢コンクリートの熱膨張係数に関する実験的研究(高強度コンクリート(材料))
- 1082 変動応力下におけるコンクリートのクリープ推定に関する研究(収縮・クリープ)
- 1073 若材齢コンクリートのクリープポアソン比に関する実験的検討(収縮・クリープ)
- 2255 鋼繊維補強コンクリートの乾燥収縮特性とRC部材の挙動(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1045 一軸引張試験による超高強度繊維補強コンクリートの引張軟化特性の評価に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料))
- [10] 温度応力解析における若材令コンクリートのリラクセーション特性について(初期欠陥II)
- 2202 温度ひび割れ危険度評価法の適用性について(マスコンクリート)
- 1143 高炉スラグ微粉末混入コンクリートの温度ひびわれ抑制効果について(マスコンクり一ト)
- 2004 マスコンクリートの温度応力のリラクセーション解析(マスコンクリート)
- 1149 離散型ひびわれモデルによる温度ひびわれの数値シミュレーション(マスコンクリート)
- 1066 コンクリートの乾燥収縮によるひずみと応力の解析(収縮・クリープ)
- 1190 マスコンクリート構造物の3次元温度ひびわれ解析(マスコンクリート)
- 1091 コンクリート中の水分移動解析手法について(物性一般)