OS0511 疲労履歴のある高強度鋼の磁歪測定(OS5-3 疲労損傷,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fish eye failure that is unique fatigue fracture occurs in very long life region of high strength steel. However, mechanism of subsurface failure is unidentified. Measuring fish eye failure needs non-contact and the highly precise measurement. In this study, I examined using measurement by magnetostrictive effect and measuring magnetic property of high strength steel. As a result, high strength steel is magnetized in magnetic field. But fatigued high strength steel is not magnetized. This phenomenon is trapped magnetic wall movement by fatigue. Using measurement by magnetostrictive effect was difficult for high strength steel.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-07-16
著者
関連論文
- 高強度鋼の高サイクル疲労域における内部き裂進展挙動
- 真空疲労試験による高強度鋼のODA形成条件の検討(疲労)
- 誘導加熱を用いた超急速短時間焼入鋼の引張特性
- 誘導加熱を用いた超急速短時間焼戻鋼の引張特性
- 高濃度浸炭鋼の疲労特性に及ぼす析出炭化物の影響
- フェライト型球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労特性に及ぼす採取位置の影響
- 高強度鋼の介在物を起点とした疲労き裂進展挙動と破壊モード遷移の関係
- 硬鋼線の張力変動による疲労強度特性(信頼性工学)
- LMCによるCuクラスタリング過程の定量的評価
- Cuクラスタリング過程のLMCシミュレーション
- 131 深さ方向の伝ぱ挙動に基づく初期疲労き裂進展角の遷移条件について
- 高強度鋼の疲労寿命特性に及ぼす大気の影響(疲労)
- 耐摩耗性表面処理球状黒鉛鋳鉄の開発と***ージョン摩耗特性
- 温度変化に注目したCFRTPの疲労寿命評価
- Mode III 疲労き裂の進展挙動 : モード遷移条件(疲労)
- 微小き裂発生, 伝ぱに基づく高サイクルランダム疲労下の疲労被害評価
- 変動荷重下の低サイクル疲労き裂進展評価パラメータについて
- き裂開閉口変位に基づいた微小き裂伝ぱ則の構築(疲労)
- 1136 繰返し純せん断負荷における低炭素鋼薄膜の変形挙動におよぼす膜圧・粒径比の影響(OS11-8 材料の疲労挙動と損傷評価-多軸,ねじり,切欠き-)
- 1105 磁歪効果による微小疲労き裂の開口応力およびき裂長さの計測法(OS11-1 材料の疲労挙動と損傷評価-き裂進展-)
- 1117 高強度鋼のODA型き裂進展領域における極低速き裂進展挙動(OS11-4 材料の疲労挙動と損傷評価-超長寿命-)
- ガラス繊維強化ポリカーボネートにおける樹脂/繊維界面の損傷挙動と改質効果の関係
- 樹脂/繊維界面を改質したGFPCにおける疲労強度特性と損傷機構の関係
- OS0514 樹脂/繊維界面を改質したGFPCにおける疲労強度特性と損傷機構の関係(OS5-3 疲労損傷,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価1)
- OS0507 磁歪効果を利用した微小疲労き裂のき裂長さの測定(OS5-2 き裂進展・計測,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価1)
- OS0511 疲労履歴のある高強度鋼の磁歪測定(OS5-3 疲労損傷,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価1)
- OS1514 ポリジメチルシロキサンを共重合したポリカーボネートの衝撃強度に関する検討(OS15-3 ひずみ速度効果,OS-15 微視構造を有する材料の変形と破壊)