温度変化に注目したCFRTPの疲労寿命評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
FatigueHigh Polymer MaterialsComposite MaterialsReinforced PlasticsYoung's ModulusTemperature ChangeCumulative Damage Law
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1999-05-25
著者
-
黒島 義人
九州工業大学工学部
-
原田 昭治
九州工業大学工学部
-
原田 昭治
九州工業大学
-
原田 昭治
九工大
-
竹田 英俊
出光石油化学(株)
-
西川 晴敏
九州工業大学大学院
-
小西 克典
東レ(株)
-
黒島 義人
九州工業大学
-
竹田 英俊
出光石油化学
関連論文
- 高強度鋼の高サイクル疲労域における内部き裂進展挙動
- NASA標準破砕モデルの低速衝突への適用性の検討 : 第2報 : 静止軌道上物体間における最大衝突速度の考慮
- NASA標準破砕モデルの低速働突への適用性の検討
- JABEEに関するアンケート集計結果
- 「技術者教育評価・認定制度の光と影」特集号の趣旨
- International Conference on Advanced Materials and Technologiesに出席して
- 機械工学から見た鋳造工学の将来
- 新素材の時代に活躍する球状黒鉛鋳鉄
- 第3回材料の低サイクル疲労と弾塑性挙動に関する国際会議に出席して
- 技術者に求められる教養としての数学的素養とその涵養
- 一機械屋から球状黒鉛鋳鉄に送る応援メッセージ
- 幅広い読書による継続教育で期待される教養の強化
- 8-226 工学教育における教養教育の位置づけと国際比較((18)国際化時代における工学教育-II)
- (106)大学院教育の問題点と融合化推進教育の試み(セッション30 MOT教育(技術経営・技術政策教育)II)
- 現行大学院が抱える問題と九州工業大学における試み
- 曲げおよびねじり応力下の疲労き裂伝ぱ速度の比較
- 球状黒鉛鋳鉄の強度評価に関する基礎的研究 : 第3報, 鋳肌面を有する薄肉材の低サイクル疲労
- 球状黒鉛鋳鉄の強度評価に関する基礎的研究 : 第2報,3%塩酸中および人工海水中での腐食疲労
- 球状黒鉛鋳鉄の強度評価に関する基礎的研究 : 第1報,静的引張性質と基地組織の関係
- 大学の機械工学系学科での教育経験を通じて見た学部卒業時に必要とされる数学力
- 特集「広く活躍するこれからの技術者に求められる教養とその涵養」
- 4-105 これからの工学教育における教養の位置づけ(口頭発表論文,(16)国際化時代における工学教育-II)
- 特集「九州発 大学・高専・企業における工学教育」
- B34 多軸応力下の疲労破壊に関する研究の歴史的発展(B3 材料力学7)
- B45 磁歪計測による炭素鋼の微小き裂進展挙動測定(B4 材料力学8)
- B33 低炭素鋼における初期疲労き裂の三次元形状(B3 材料力学7)
- 4055 磁歪測定による微小き裂進展挙動測定法(G03-12 き裂進展(1),G03 材料力学)
- 4053 モードIII荷重下におけるき裂面摩擦機構の研究(G03-12 き裂進展(1),G03 材料力学)
- 9-222 アンケート調査を通して見た学習の実態および問題認識と教育改善の提言((5)工学教育の個性化・活性化-VI)
- 真空疲労試験による高強度鋼のODA形成条件の検討(疲労)
- 1331 低炭素鋼の極低サイクル疲労域における内部割れ増加機構(S21-4 疲労破壊機構,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 1330 誘導加熱を用いた超短時間焼戻鋼の疲労特性(S21-4 疲労破壊機構,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 低炭素鋼の極低サイクル疲労域における内部パーライト割れ発生・増加機構(S14-6 き裂の進展挙動と破壊機構,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 低炭素鋼のStage I型疲労き裂進展挙動(S14-6 き裂の進展挙動と破壊機構,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 123 純チタンTB340における初期疲労き裂進展挙動について(チタン,疲労の機構と強度信頼性,オーガナイスドセッション1,第53期学術講演会)
- 微小き裂を有するホットプレス窒化ケイ素の三点曲げおよび繰返し曲げ疲労強度
- 微小き裂伝ぱ則に基づく繰返し軟化・硬化形材の低サイクル疲労寿命評価
- ホットプレス窒化ケイ素の曲げ強度および破壊じん性に及ぼすヌープ圧こんき裂長さと試験片寸法の影響
- 低サイクル疲労における平均応力効果とサイクリッククリープ
- 共析鋼の高サイクル回転曲げ疲労 : 第1報,疲労強度に及ぼす表面粗さおよび微小表面欠陥の影響
- 回転曲げおよび繰返しねじりの組合せ負荷によるS25C炭素鋼の疲労被害の累積
- 疲労き裂伝ぱに及ぼす応力2軸性の影響
- 微小き裂の発生,伝ぱに注目した低サイクル寿命評価 : 異方性極厚鍛造鋼板への応用
- ぜい性材料の破壊じん性に及ぼす初期スリットの鋭さの影響
- 変動ひずみ下の低サイクル疲労 : レインフロー法の微小き裂伝ぱ寿命予測・評価への応用
- S45C炭素鋼の低サイクル疲労強度に及ぼす平均応力の影響 : 真応力制御疲労試験
- 微小き裂の発生, 伝ぱに基づくS 45 C 平滑材の低サイクル疲労寿命評価
- 圧延厚鋼板の弾塑性破壊じん性に及ぼす圧延比および試験片方位の影響について
- 圧延厚鋼板の機械的性質および疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす圧延比の影響
- ぜい性プラスチック材料を用いた応力拡大係数の実験的決定 : 内圧を受けるパイプの内壁に表面き裂を有する場合
- 誘導加熱を用いた超急速短時間焼入鋼の引張特性
- 誘導加熱を用いた超急速短時間焼戻鋼の引張特性
- 417 コンプライアンス法を用いた Mode III 微小疲労き裂伝ぱ特性の評価
- 740 内部き裂進展特性に基づく高強度鋼の疲労寿命評価
- フェライト型球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労特性に及ぼす採取位置の影響
- 高強度鋼の介在物を起点とした疲労き裂進展挙動と破壊モード遷移の関係
- 高強度鋼の高サイクル疲労における破壊モード遷移について
- シミュレーションによる疲労破壊起点の介在物寸法の評価
- 疲労破壊起点の介在物寸法と介在物分布の関係
- 3・3 材料の強度(3.材料力学,機械工学年鑑)
- 微小き裂の伝ぱ則,低サイクル疲労法則およびマイナー則成立の相互関係について
- 2段2重ひずみ振幅下における微小疲労き裂の伝ぱと開閉口挙動
- HIP焼結窒化けい素の引張強度とその寸法効果
- K-0623 Al合金の初期疲労き裂進展挙動について(G03-7 疲労・き裂)(G03 材料力学部門一般講演)
- 硬鋼線の張力変動による疲労強度特性(信頼性工学)
- 404 極低サイクル疲労特性に及ぼす内部パーライト割れの支配因子について
- 402 超急速加熱焼戻し鋼の強度特性
- LMCによるCuクラスタリング過程の定量的評価
- 927 極低サイクル疲労特性に及ぼす内部パーライト割れの影響
- 759 低炭素鋼の初期疲労き裂に及ぼす諸因子の影響
- 308 化学プラントの配管における腐食寿命予測法に関する研究
- 307 漏洩磁束法によるき裂の三次元形状評価
- せん断ひずみ下におけるCuナノクラスタと刃状転位の相互作用
- 短繊維強化プラスチックの疲労強度に及ぼす繊維含有率と配向角の影響
- 大気中および腐食環境下におけるアルミニウム合金鋳物の疲労特性に及ぼす鋳肌面の影響
- Cuクラスタリング過程のLMCシミュレーション
- MDシミュレーションによるナノ多結晶体の作成と引張試験
- 337 空孔ジャンプを用いた Cu 析出過程の MC シミュレーション
- 336 BCC 構造における銅析出物の刃状転位への影響
- ぜい性プラスチック材料を用いた応力拡大係数の実験的決定法
- 537 高強度鋼のフィッシュアイ破面様相とき裂伝ぱ機構の関係
- 131 深さ方向の伝ぱ挙動に基づく初期疲労き裂進展角の遷移条件について
- 高強度鋼の疲労寿命特性に及ぼす大気の影響(疲労)
- 耐摩耗性表面処理球状黒鉛鋳鉄の開発と***ージョン摩耗特性
- 温度変化に注目したCFRTPの疲労寿命評価
- 126 フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労特性に及ぼす黒鉛性状の影響
- Mode III 疲労き裂の進展挙動 : モード遷移条件(疲労)
- K-0619 弾性域・塑性域締結におけるねじ締結体の疲労特性(G03-6 疲労・強度)(G03 材料力学部門一般講演)
- K-0420 加振力を用いた溶接残留応力の緩和挙動(G03-13 接合)(G03 材料力学部門一般講演)
- 437 コンプライアンス法を用いた Mode III 疲労き裂成長特性の評価
- 823 球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労下における内部微小き裂成長特性の評価
- 疲労強度に及ぼす浸炭条件の影響
- 球状黒鉛鋳鉄の疲労挙動 : 第2報,高サイクル疲労に及ぼす微小欠陥の影響
- 微小き裂発生, 伝ぱに基づく高サイクルランダム疲労下の疲労被害評価
- 変動荷重下の低サイクル疲労き裂進展評価パラメータについて
- き裂開閉口変位に基づいた微小き裂伝ぱ則の構築(疲労)
- K-0504 配管における保全システムの最適化(G03-1 計測・欠陥・損傷)(G03 材料力学部門一般講演)
- 629 内部き裂成長特性に基づく高強度鋼の Fish eye 破壊寿命評価
- P044 低炭素鋼の薄膜を用いたモードII型微小き裂伝ぱ挙動(フェロー賞表彰対象ポスターセッション)
- 105 コンプライアンス法を用いた Mode III 疲労き裂進展特性の研究