1A2-2 立ち上がり動作を用いた筋力余裕度評価法 : MEMS慣性センサを用いた筋力余裕度計の試作(OS12:生体機能計測と制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purposes of this study were to propose an evaluation method of muscle strength margin for a daily life and to evaluate the method through developing a measurement device of muscle strength margin. Through previous study survey, the followings were proposed: 1. squat-to-stand motion is appropriate as a test motion, 2. the sum of hip and knee joint moments is appropriate as an index of muscle strength, 3. the ratio of muscle strength to minimum required muscle strength is appropriate as an index of muscle strength margin. A measurement device of muscle strength margin based on the proposed method was developed with MEMS inertial sensors. The device could sense the difference of the muscle strength margin between the young and elderly. In conclusion, the method/device of this study was found to be an useful health care tool.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-09-01
著者
関連論文
- 超音波法でみる垂直跳中の筋-腱複合体の動態(新たな音信号の処理技術-音響と生体計測における基礎理論から応用まで)
- アイ・サイ問答教室 筋骨格系バイオメカニクスの動力学シミュレーション
- コンピュータシミュレーションで身体運動のメカニズムを探る
- 手部の触覚情報が準静的立位状態の姿勢動揺に及ぼす影響 (特集 バイオメカニクスからみたバランス)
- 筋腱複合体のアーキテクチャーと機能との関係 (身体運動と筋腱複合体の構造的機能的特性)
- コンピュータシミュレーションを用いたヒト祖先の歩行研究の紹介 (特集:身体と運動の進化)
- ジャンプのコンピュータシミュレーション(ジャンプ研究2005:現在・過去・未来,シンポジウム,バイオメカニクス,専門分科会企画)
- シミュレーションで探る筋腱複合体の挙動(シミュレーションで探る筋腱複合体の挙動,キーノートレクチャー,バイオメカニクス,専門分科会企画)
- 042H06 過負荷の原則と指導で期待した水準・好みの水準
- 05-12-15102-11 クロスカントリースキーのV2スケーティング動作における運動力学的分析(バイオメカニクス7,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 筋骨格系バイオメカニクスの動力学シミュレーション(アイ・サイ問答教室)
- 2C2-05 筋腱の自動抽出と追跡のための超音波画像処理法の研究(バイオメカニクス)
- 093121 バドミントンのスマッシュの運動学的分析(9.体育方法,一般研究A)
- 03-18-S301-03 日本人大学生の2種類の身体活動と心理的因子(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 05バ-1A-K02 クロスカントリースキー競技の加速局面における滑走技術の比較 : クラシカル種目を対象として(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 530.大学野球選手の形態的特徴と体力の年間変化
- 095C03503 異種競技選手の皮下脂肪厚および筋肉厚分布の特徴(体育方法)
- 46. 極短時間激運動と乳酸生成 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 急傾斜の登り・下り歩行時の下肢筋群活動 : 重量負荷による影響
- 傾斜歩行時の下肢関節運動の運動学的分析 : 登り歩行と下り歩行の比較
- 異なる競技種目による形態の特異性
- 高強度間欠的全力ペダリングトレーニングが無酸素性パワーと筋組織厚に与える影響
- 185.高等専門学校生における筋パワーおよび筋肉厚の発達
- オフシーズントレーニングが男子大学ボート選手の 無酸素性パワーと筋厚に与える影響
- 180.思春期後期の筋肉厚変化 : 5年間の縦断的データから
- 566.思春期後期における筋パワーおよび筋肉厚の発達
- 047C02112 大学ボート選手のオフシーズントレーニングが筋厚と無酸素性パワーに与える効果(運動生理学)
- 大学カヤック・カヌー選手の有酸素性ならびに無酸素性パワーと筋厚の特徴
- 167.高専学生における3年間の筋パワーの発達
- 164.思春期後期の筋肉厚変化 : 3年間の縦断的データから
- 529.思春期後期から成人までの筋肉厚の発育・発達 : 身体活動の影響
- 408.男子生徒のボールキック動作の左右差
- 224.カヌー選手の耐乳酸能に関するプレシーズントレーニングの効果
- 高校生のボールキック動作の分析 : サッカー部員と未熟練者の比較から
- 異なる競技種目による皮下脂肪厚および筋肉厚の特異性
- 510.思春期後期における男子生徒の形態的特徴
- 466.思春期後期における上肢ならびに下肢の無酸素性パワー能力について
- 100 m疾走記録と機械的出力パワー--本学入学選考実技試験の自転車エルゴメーターテストの検証--
- 05-28-K205-2 クロスカントリースキーのV2スケーティング動作中の滑走速度と力成分の関係(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- ハンドボール競技中の選手の血中乳酸の消長
- 7H ヒトの跳躍動作における踏切角度及び強度の制御機構(シンポジウム : ヒューマン・ダイナミクス2001)
- 713 装具設計のための膝関節トルクと膝関節間力の解析
- 5.青年期における上肢ならびに下肢の無酸素パワー能力の検討(第7回日本体力医学会北陸地方会)
- ボール蹴り動作の分析
- 6. 極短時間激運動と乳酸生成(その2) : 第82回日本体力医学会関東地方会
- 05-26-K204-8 ヒトの多方向移動動作メカニズムに関するバイオメカニクス的研究(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 直列弾性要素の長さおよび柔らかさが反動効果に及ぼす影響の定量
- 449.加齢による女性の皮下脂肪厚の変化 : 横断的研究から
- 042G08 インターバル様式と機械的出力パワー(4.運動生理,一般研究A)
- 等速多関節運動における力-速度関係
- 8. 上肢の牽引動作中に発揮される機械的出力パワー(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 測定装置の慣性の成分を考慮した機械的実効パワ-
- 測定装置の慣性の成分を考慮した機械的実効パワー
- 2H 運動パターン学習用スポーツトレーニング装置における視覚・力覚情報の効果(シンポジウム : ヒューマン・ダイナミクス2001)
- 083105 女性バイクライターの身体的性能(8.測定評価,一般研究B)
- 052202 立位姿勢における荷重点の移動範囲(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- レーシングカヌー競技における速度・ピッチおよび推進距離の関係について
- 2A2-C12 時間軸変換を用いた水中トレーニングの最適化法の検討(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス)
- 083O13 短時間激運動テストの妥当性の検討 : 選抜試験としての観点から
- 245. 緩運動の強度水準とくりかえし極短時間激運動 : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 競技種目別にみた10秒間自転車漕ぎ運動時の最大無酸素性パワー
- 396.筋肉厚と無酸素・有酸素性パワー
- 042H05 指導された運動に対する心拍反応の"変動幅と加齢"
- 61. 最大下運動の水準を変えたときのくり返し無酸素性パワー : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 筋パワー : 短時間激運動と機械的出力パワー(筋パワーについて,運動生理学シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- コンピュータシミュレーションでみた反動 (特集 スポーツにおける反動動作)
- クロスカントリースキー競技・スプリント種目の疲労の影響によるバイオメカニクス的変化 : ダブルポーリング走法に着目して
- 2脚ロボットの非対称パラメータ励振歩行メカニズム
- 05バ-22-ポ-28 スタートティングブロッククリアランスにおける下肢3次元関節トルクが加速力に与える影響(バイオメカニクス,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 05バ-22-ポ-19 クロスカントリースキー競技会におけるクラシカル種目の各走法のサイクル特性と競技成績との関係(バイオメカニクス,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 筋骨格系シミュレーションで探る跳躍動作のダイナミクス(スポーツに潜むダイナミクスの探究)
- 1A2-5 人間の歩行意図推定と訓練システムの開発(OS12:生体機能計測と制御)
- 1A2-3 近赤外光を用いた情動識別に関する研究(OS12:生体機能計測と制御)
- 1A2-1 倒立振子のパラメータ励振原理による効率的な二足動的歩行のための目標軌道設計(OS12:生体機能計測と制御)
- A25 女子プロゴルファーのドライバーショットにおけるクラブヘッドの加速に関連する身体動作の特徴(打撃動作I)
- 1A2-2 立ち上がり動作を用いた筋力余裕度評価法 : MEMS慣性センサを用いた筋力余裕度計の試作(OS12:生体機能計測と制御)
- A24 クラブの違いによるゴルフスイング動作の特徴(打撃動作I)
- 1A2-4 静止立位姿勢時の足首粘弾性の同定(OS12:生体機能計測と制御)