口腔扁平上皮癌細胞株に含まれる癌幹細胞の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
口腔扁平上皮癌において癌幹細胞は腫瘍形成や成長に関与するため,その特性の解明は癌化や抗癌治療の進歩に大きく貢献するものと思われる.癌幹細胞は腫瘍中に少数しか存在せず,明確な指標も存在していないが,無血清培地中で,anchorage independentに増殖して細胞塊を形成するsphere形成能を有することが分かっている.本研究で,われわれはsphere形成能を指標として,癌幹細胞としての性質を有する細胞が口腔扁平上皮癌細胞株に含まれる可能性をHSC3,HSC4およびSASを用いて検討した.その結果,いずれも血清の有無に関わらず細胞塊形成はできたが,HSC3とHSC4は細胞増殖せず,SASのみが増殖してshpere形成能を示した.これらの結果は舌由来の口腔扁平上皮癌細胞株の中で,SASには癌幹細胞としての性質をもつ細胞が存在する可能性が示唆された.
- 大阪歯科学会の論文
- 2012-09-25
著者
-
赤根 昌樹
大阪回生病院歯科
-
覚道 健治
大阪赤十字病院 歯科口腔外科
-
覚道 健治
大阪歯科大学 口腔外科学第二講座
-
大西 祐一
大阪歯科大学
-
中嶋 正博
大阪歯科大 歯 口腔外科学第二
-
中島 正博
大阪歯科大学 第2口腔外科
-
南野 友希
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
渡辺 昌広
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
宇垣 吉秀
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
井上 洋士
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
伊達岡 聖
大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
赤根 昌樹
大阪回生病院歯科口腔外科
-
井上 洋士
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
伊達岡 聖
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
宇垣 吉秀
大阪歯科大学
-
井上 洋士
大阪赤十字病院歯科口腔外科
-
井上 洋士
大阪歯科大学
関連論文
- インプラント埋入時における歯槽骨欠損部の新生骨再生過程に及ぼすPRP(多血小板血漿)の影響
- 261 アトピー性皮膚炎における増悪因子の研究
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準作成委員会 : 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準
- ウサギ舌骨上筋群に及ぼす下顎骨延長の影響
- 濾胞型エナメル上皮腫由来細胞の分化に及ぼすレチノイン酸の影響
- 顎下腺原発の濾胞性リンパ腫の一例
- MRLマウス顎関節におけるMMP-3およびTIMP-2の局在
- ヒト滑膜由来間質細胞を用いた軟骨修復用3次元培養組織の力学的特性 : 繰返し圧縮負荷の影響
- 最大開口と顎顔面形態との関係
- 顎関節症の診療ガイドラインにおける"Patient Question"の系統的把握のための特定医療施設での患者・医療消費者予備的アンケート