22104 オイルダンパーを用いた木造住宅用制震壁の開発 : その1 プロトタイプの動的壁試験(制振(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-08-30
著者
-
五十田 博
信州大学
-
富澤 徹弥
株式会社構造計画研究所
-
高橋 治
株式会社構造計画研究所
-
篠原 昌寿
信州大学院:(現)株式会社構造計画研究所
-
富澤 徹弥
(株)構造計画研究所 構造コンサル室
-
富澤 徹弥
(株)構造計画研究所構造設計部
-
中村 仁
株式会社構造計画研究所
-
篠原 昌寿
株式会社構造計画研究所
-
尾崎 正巳
株式会社エッチ・ケー・エス
関連論文
- オイルダンパー制振壁を持つ2層木質架構の地震時応答変位の解析的再現と木造用制振壁の評価値の妥当性
- オイルダンパーを組み込んだ2層木質架構の振動台実験
- 22101 オイルダンパーを用いた制震壁の繰り返し実験と性能評価(制振(2),構造III)
- 木造住宅の設計法・評価法の現状と課題(構造委員会(3),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 22051 積雪地域に建つ2階建て木造住宅の静的引き倒し実験(実大静的加力実験,構造III)
- 新潟県中越沖地震の地震動と木造住宅の被害 (特集 中越沖地震被害報告)
- 新潟県中越地震による木造住宅の被害--被害建物の復旧の現状 (特集 新潟県中越地震を振り返る--新潟県中越地震からの復興と教訓)
- 木質ハイブリッド構造の地震時挙動 (特集 木質ハイブリッド構造)
- 木造建物の被害 (特集 新潟県中越地震速報)
- 木造住宅の耐震性と震動台による検証 (特集 既存木造住宅の耐震性は「今」--大都市大震災軽減化特別プロジェクトリポート)
- A棟(無耐震補強)およびB棟(耐震補強)の震動台実験 震動台実験の結果 (特集 既存木造住宅の耐震性は「今」--大都市大震災軽減化特別プロジェクトリポート) -- (E-ディフェンスによる震動台実験 木造軸組住宅の振動台実験)
- 補強計画と改修技術の概要 (特集 兵庫県南部地震から10年 【最新】木造住宅の耐震診断と補強方法) -- (木造住宅の補強方法と特徴)
- 8039 小規模非木造事務所用建物の資産評価から見た建築設備の現状に関する調査研究
- 8048 ツーバイフォー建物の主体構造部の施工数量に関する調査研究
- 8141 鉄骨造建築物の主体構造物の施工数量に関する調査研究
- 8058 木造建築の各種材料の使用状況の変化
- 8088 戸建住宅のBE量に関する研究
- 免震建築紹介 阿佐ヶ谷プロジェクト
- 21190 高減衰積層ゴムの性能特性確認実験 : その4 長時間動的加力後の残留変形確認試験(積層ゴム(1),構造II)
- 21189 高減衰積層ゴムの性能確認試験 : その3 荷重制御による長時間動的加力試験(積層ゴム(1),構造II)
- 特殊解から一般解へ : 木質構造(座談会3,建築構造わかったことわからないこと)
- 22210 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その18 層せん断力-層間変形角曲線(実大振動台実験 (4), 構造III)
- 22209 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その17 実験結果(実大振動台実験 (4), 構造III)
- 22208 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その16 木質接着複合パネルを用いた軸組構法 実験概要(実大振動台実験 (4), 構造III)
- 木質ラーメン構造に関する研究 : その2:常時微動測定による振動特性について(構造・材料系)
- 高減衰ゴム付加型面材張り耐力壁を設置した2層木質架構の振動台実験--高減衰ゴムのせん断性能に期待した耐力壁を持つ構造に関する研究(その2)
- 22236 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その17 C棟D棟試験体の概要(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22001 実大木造住宅の振動台実験手法に関する研究 : その1 全体の概要(実大振動台実験(1),構造III)
- 22233 オイルダンパーを組み込んだ2層木質架構の振動台実験 : その2 振動台実験の結果(制振(2),構造III)
- 22232 オイルダンパーを組み込んだ2層木質架構の振動台実験 : その1 振動台実験の概要と制震壁の性能(制振(2),構造III)
- 21485 3次元免震建物の開発 : その11 詳細モデルによる地震応答解析(三次元免震,構造II)
- 木質ラーメン構造に関する研究 : 3層1スパン構造物の保有耐力と変形性能(北陸支部奨励研究成果報告)
- 地震危険度の高い地域の建物を対象とした地震リスク・マネジメント
- 21482 3次元免震建物の開発 : その8 3次元免震装置の力学特性試験(三次元免震,構造II)
- 21486 3次元免震建物の開発 : その12 免震装置の特性変動による地震応答解析(三次元免震,構造II)
- 2-7 オイルダンパーを組み込んだ2層木質架構の振動台実験(材料・構造系)
- 2956 木質ラーメン構造の地震応答計算例
- 21483 3次元免震建物の開発 : その9 3次元免震装置の力学特性試験のシミュレーション解析(三次元免震,構造II)
- 21480 3次元免震建物の開発 : その6 端部が回転変形する積層ゴムのモデル化(三次元免震,構造II)
- 22350 建築用コンテナハウスの開発 : その4 柱梁接合パネル部のFEM解析(柱梁接合部(1),構造III)
- 22349 建築用コンテナハウスの開発 : その3 フレーム試験結果と接合部耐力(柱梁接合部(1),構造III)
- 22348 建築用コンテナハウスの開発 : その2 L型試験体結果と力学的特性(柱梁接合部(1),構造III)
- 22347 建築用コンテナハウスの開発 : その1 構造骨組の静的加力試験概要(柱梁接合部(1),構造III)
- 22239 粘弾性ダンパーを用いた制震壁の繰り返し実験と性能評価(制振(3),構造III)
- 21264 オイルダンパーを用いた制振構造の開発 : その10.加振試験による制振性能の評価検証(オイルダンパー,構造II)
- 21232 回転慣性質量を用いた建築用慣性ダンパーの開発 : その1 性能試験および解析モデル(回転慣性質量(2),構造II)
- 21104 超高層免震建築物へのロッキング抑制機構に関する考察(免震解析,構造II)
- 21109 3次元免震建物の開発 : その14 設置されたスライダーの摺動試験(免震部材,構造II)
- 23363 時刻歴応答解析による構造設計的考察 : その1:大規模プラント施設に関する事例(設計・評価法(6),解析法,構造IV)
- 高信頼性集成材のためのラミナの引張特性に関する実験的研究(構造・材料系)
- 集成材接合部の力学的挙動に関する研究(III) : 多数本打ちされた場合の初期剛性及び最大荷重の低減について(構造・材料系)
- 信州産からまつMSRランバーに関する基礎研究 : 素材引張試験(構造・材料系)
- 21046 木質構造接合部に関する研究 : その3 : 多数本配置の初期剛性及び最大荷重の解析的低減について
- 21035 信州からまつの素材引張試験
- 集成材接合部の力学的挙動に関する実験的研究(II)(構造・材料系)
- 21393 木質構造の接合部に関する研究 : その2 : 多数本配置の場合について
- 21383 信州産からまつを用いた集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究
- 22190 制震効果を高めた面材張り耐力壁の開発 : その7 時刻歴応答解析による振動台実験の追跡(制振(1),構造III)
- 木質ラーメン構造に関する研究 : その1:モーメント抵抗接合の形態と接合部実大実験(構造・材料系)
- 阿佐ヶ谷プロジェクト--3次元免震建物の開発と建設 (特集 コンクリート構造物の耐久性--新設構造物への取組み) -- (実例紹介)
- シアプレートを用いた合わせ梁型接合部の強度実験(構造・材料系)
- 阿佐ヶ谷「知粋館」 (東北地方太平洋沖地震関連)
- 阿佐ヶ谷プロジェクト : 3次元免震建物の開発と建設
- 長野県北部の地震と東北地方太平洋沖地震の対応(北陸支部災害連絡部会活動報告,第二部:東日本大震災活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 木造住宅の地震応答解析モデルの提案と応用に関する一連の研究(2011年日本建築学会賞(論文))
- 木造住宅合理化構法の耐震性に関する実験的研究 : その2 耐力壁の納まりと強度特性(構造・材料系)
- 21074 木造パネル化耐力壁の納まりと強度特性に関する研究
- 佳作 : 都市のロバスト性と冗長性:相互扶助制振システムの提案(2011年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「ロバスト性・冗長性を向上させた建物の構造デザイン」)
- 3次元免震システムを適用した建築物の地震観測記録に関する考察
- 鋼・木質系建築の最近の事例
- 三次元免震システムの開発と集合住宅への適用(2012年日本建築学会賞(技術))
- 20422 発泡ポリスチレンを用いたドームハウスの開発 : その2 破壊試験及びクリープ試験(展開構造・ドーム,構造I)
- 20421 発泡ポリスチレンを用いたドームハウスの開発 : その1 常時微動試験及び自由振動試験(展開構造・ドーム,構造I)
- 21178 地震観測記録に基づく有効入力動の評価 : その2 構造計画研究所における制振構造の場合(相互作用評価,構造II)
- 21358 回転慣性質量を用いた建築用慣性ダンパーの開発 : その2 トルクリリーフ機構および微振動試験(同調粘性マスダンパー(2)・回転慣性質量,構造II)
- 21413 オイルダンパーを用いた制振構造の開発 : その11.「東北地方太平洋沖地震」における観測記録(粘性ダンパー(2)・オイルダンパー,構造II)
- 21320 3次元免震建物の開発 : その18:地震観測シミュレーション解析(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 21319 3次元免震建物の開発 : その17 観測記録における建物の応答(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 21318 3次元免震建物の開発 : その16:「東北地方太平洋沖地震」時の「知粋館」入力地震動(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 21317 3次元免震建物の開発 : その15 地震観測(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 21123 時刻歴応答解析による構造設計的考察 : その2:塔状工作物が付随する事例(構造物の応答特性,構造II)
- 2939 彫込ジベルのあそびに関する考察
- 21252 MR流体を用いた回転慣性質量ダンパーによる応答制御 : その2 セミアクティブ制御(MRダンパー,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21251 MR流体を用いた回転慣性質量ダンパーによる応答制御 : その1 免震構造への適用とその有効性(MRダンパー,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21121 3次元免震建物の開発 : その22 ロッキング抑制付オイルダンパーシステムの効果(三次元免震,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21119 3次元免震建物の開発 : その20 上下自由振動試験結果(三次元免震,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21120 3次元免震建物の開発 : その21 ロッキング自由振動試験結果(三次元免震,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21122 3次元免震建物の開発 : その23 振動試験シミュレーション解析(三次元免震,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21118 3次元免震建物の開発 : その19 振動試験概要(三次元免震,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21391 3次元免震建物の開発 : その24 振動試験時における空気ばねおよびスライダーの挙動(上下免震・床免震,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22101 板ばねによる変形増幅機構を備えた制震壁の開発 : その1 板ばねの圧縮試験と幾何学的非線形解析(制振(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21204 MR流体を用いた回転慣性質量ダンパーによる応答制御 : その3 耐久性能試験(免震部材(6),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21205 MR流体を用いた回転慣性質量ダンパーによる応答制御 : その4 瞬間入力速度による制御方法(免震部材(6),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21185 高減衰積層ゴムの性能特性確認実験 : その5 正弦波加振試験(免震部材(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21389 多段空気ばねを用いた上下動免震装置の開発 : その1 試験計画および静的挙動(上下免震・床免震,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21390 多段空気ばねを用いた上下動免震装置の開発 : その2 静的挙動および動的挙動(上下免震・床免震,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21542 入力地震波動場に基づく、中層鉄筋コンクリートビルと木造建物の地震応答(応答予測(2),構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21250 津波被害を想定した基礎免震建築物の補強に対する一考察(津波,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22104 オイルダンパーを用いた木造住宅用制震壁の開発 : その1 プロトタイプの動的壁試験(制振(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2012 多様な地震動に対するMR流体を用いた慣性質量ダンパーの効果(構造)