21542 入力地震波動場に基づく、中層鉄筋コンクリートビルと木造建物の地震応答(応答予測(2),構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-08-30
著者
-
飯場 正紀
建築研究所
-
勅使川原 正臣
名古屋大学
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
五十田 博
信州大学工学部
-
宮本 裕司
大阪大学
-
五十田 博
信州大学
-
飯田 昌弘
東京大学地震研究所
-
飯田 昌弘
東京大学
関連論文
- 21392 実測及び設計情報に基づくヘルスモニタリングシステムの概要(ヘルスモニタリング(1),構造II)
- 21463 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : その 51 大型実験の概要と試験体の特性
- 23025 既存RC梁の梁せい低減に対する補強方法(繊維補強,構造IV)
- 23102 単層RC構造物の捩れ応答性状に関する研究 : その1 振動台実験の応答解析(設計・解析法(2),構造IV)
- 23103 単層RC構造物の捩れ応答性状に関する研究 : その2 振れ振動の最大応答値の推定(設計・解析法(2),構造IV)
- 23484 壁式鉄筋コンクリート造耐力壁の強度・変形性状 : その1 シングル配筋及びダブル配筋RC造耐力壁の終局強度(シングル配筋部材の強度・変形性状(1),構造IV)
- 23485 壁式鉄筋コンクリート造耐力壁の強度・変形性状 : その2 シングル配筋及びダブル配筋RC造耐力壁の変形性状(シングル配筋部材の強度・変形性状(1),構造IV)
- 連層耐震壁構面を有する6階建RC建物の地震時挙動に関する実験的研究 : 1層の柱と耐震壁の負担する水平力の分担率について
- 21475 リアルタイム残余耐震性能判定装置の開発 : その3 余震を含めた等価粘性減衰定数の検討(健全性評価 (2), 構造II)
- 連層耐震壁構面を有する6階建RC建物の地震時挙動に関する実験的研究 : 柱と耐震壁が負担する軸力変動分の分担率について
- 余震に対する等価粘性減衰定数評価に関する解析的研究
- 23192 実在建物のRC造壁の耐力・変形性状に関する実験研究 : その1:試験体および実験概要(耐震壁(3),構造IV)
- 23193 実在建物のRC造壁の耐力・変形性状に関する実験的研究 : その2:ひび割れ及び変位性状の検討(耐震壁(3),構造IV)
- 21429 集合住宅向けソフトランディング補強の実用化に関する研究 : その1 工法のコンセプトおよび概要(免震施工・維持管理(2),構造II)
- 21430 集合住宅向けソフトランディング補強の実用化に関する研究 : その2 縮小モデルによる振動台実験の概要(免震施工・維持管理(2),構造II)
- 21431 集合住宅向けソフトランディング補強の実用化に関する研究 : その3.縮小モデルによる振動台実験結果(免震施工・維持管理(2),構造II)
- 壁式RC造既存建物の実大壁の耐力と破壊性状
- 23449 中央構面に連層耐力壁を有する6層RC造立体試験体の仮動的実験 : その2.損傷過程(骨組(3),構造IV)
- 23172 鉄筋コンクリート構造の接合技術に関する研究 : その3 アンボンド区間の応力伝達機構実験概要(柱(2),構造IV)
- 23173 鉄筋コンクリート構造の接合技術に関する研究 : その4 アンボンド区間の応力伝達機構実験結果と考察(柱(2),構造IV)
- 23204 芯鉄骨入りRC造ピロティー柱の変動軸力下での構造性能 : その1 試験体の設計(柱(5),構造IV)
- 23205 芯鉄骨入りRC造ピロティー柱の変動軸力下での構造性能 : その2 実験結果(柱(5),構造IV)
- 23450 中央構面に連層耐力壁を有する6層RC造立体試験体の仮動的実験 : その3.建物の動的応答性状(骨組(3),構造IV)
- 「壁式鉄筋コンクリート造建物の構造性能評価指針(案)・同解説」の概要
- 23486 既往の研究成果におけるシングル配筋RC梁部材の強度・変形性能に関する検討(シングル配筋部材の強度・変形性状(1),構造IV)
- 鉄筋コンクリート柱の断面内応力に関する解析的検討 : 超高強度コンクリートを用いたRC柱の初期応力・初期欠陥に関する研究 その2
- 断面が急変するピロティ柱梁接合部における柱主筋の定着性状,花井伸明,後藤康明,市之瀬敏勝(評論)
- 超高強度コンクリートの自己収縮がRC柱の曲げ性能に及ぼす影響に関する考察
- 地震防災と建物のリニューアル
- 地震観測に基づく木造免震住宅の上部構造振動特性に関する考察
- 21118 2004年新潟県中越地震時における小千谷K-NET周辺強震観測点の表層地盤増幅特性について(地盤震動(2),構造II)
- 21003 小千谷市内の学校建物での地震観測による有効入力動の検討 : (その2)周辺での観測記録との比較による有効入力動の検討(相互作用:地震観測,構造II)
- 21469 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : その 57 大型免震試験体の振動台実験による MR ダンパーの制御特性
- 21466 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : その 54 MR ダンパーによる 1 質点免震構造物のセミアクティブ制御実験
- 21073 集合住宅建物の地震観測結果とシミュレーション解析 : その3 基礎入力動の特性評価(相互作用:観測(2),構造II)
- 21072 集合住宅建物の地震観測結果とシミュレーション解析 : その2 シミュレーション解析結果(相互作用:観測(2),構造II)
- 21052 一体モデルの静的増分解析結果を用いた応答スペクトル法による集合住宅建物の地震応答算定 : (その3)等価粘性減衰係数の設定(相互作用:解析(1),構造II)
- 制振補強を施した既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断法
- 2828 軟弱地盤における住宅用基礎の載荷実験と起振機実験
- (1) 高知能建築構造システムの開発(5 共同研究,I 研究活動)
- 21351 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その2 普通鋼板模型と制振鋼板模型の比較(振動実験とモニタリング,構造II)
- 21350 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その1 実験概要と予備検討(振動実験とモニタリング,構造II)
- 21298 学校体育館の振動特性調査 : その6 切妻屋根体育館の地震観測結果(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
- 21277 細長い平面形状を有する建物の地震観測 : その1 地震記縁(地震観測(2),構造II)
- 21160 住宅用建物と周辺地盤の常時微動測定に基づく動的相互作用効果の検討(相互作用(解析・実験)(2),構造II)
- 21461 免震建築物の高次振動モード評価に関する研究 : (その1)パラメータスタディによる高次モードの影響評価(免震高次モード,構造II)
- 21278 細長い平面形状を有する建物の地震観測 : その2 シミュレーション解析(地震観測(2),構造II)
- 21005 表層地盤の地震時増幅率および最大変形の簡易算定法 : その2:液状化地盤(地盤震動(1),構造II)
- 21004 表層地盤の地震時増幅率および最大変形の簡易算定法 : その1:非液状化地盤の増幅率(地盤震動(1),構造II)
- 大小地震時における9階建免震建物の上下応答特性と地盤との動的相互作用効果
- 21050 一体モデルの静的増分解析結果を用いた応答スペクトル法による集合住宅建物の地震応答算定 : (その1)地震応答算定方法(相互作用:解析(1),構造II)
- 21298 免震建築物の安全性に関する基礎的研究 : その1 縮小RC造模型実験とその結果(免震実験・地震観測,材料施工)
- 21053 学校体育館の振動特性調査 : その9 体育館の地震観測結果(加振実験(2),構造II)
- 21073 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その4 ひずみ計測による杭の直接ヘルスモニタリング(振動実験とモニタリング(1),構造II)
- 21072 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その3 振動計測による杭の間接ヘルスモニタリング(振動実験とモニタリング(1),構造II)
- 21140 高層免震建築物の風応答時刻歴解析による検討 : その2 風応答解析結果とその分析(免震風応答評価,構造II)
- 21319 実測と解析に基づく建物と周辺地盤の振動特性に関する研究(相互作用(1):地震観測・微動,構造II)
- 21006 細長い平面形状を有する建物の地震観測 : その3 根入れを考慮したシミュレーション解析(地震観測(1),構造II)
- 21400 建物設計への利用を前提とした液状化地盤応答の簡易評価法(表層地盤(2),構造II)
- 21139 高層免震建築物の風応答時刻歴解析による検討 : その1 対象免震建物と風力波形評価(免震風応答評価,構造II)
- 21397 基盤傾斜地における常時微動H/Vスペクトルと基盤深さに関する検討(表層地盤(1),構造II)
- 21162 次世代型ダンパーを用いた長周期地震動対応戸建て免震システム : その2 性能可変ダンパーの性能試験結果とモデル化による応答解析(戸建免震,構造II)
- 21161 次世代型ダンパーを用いた長周期地震動対応戸建て免震システム : その1 性能可変ダンパーの必要性能とその設計(戸建免震,構造II)
- 21117 免震建築物の層せん断力係数の評価に関する研究 : (その2)層せん断力係数評価法の提案(免震評価,構造II)
- 21116 免震建築物の層せん断力係数の評価に関する研究 : (その1)パラメータスタディ(免震評価,構造II)
- 21011 建築物の地震観測に基づく設計用地震力の検討について(地震観測(2),構造II)
- 3.9.1.7 大型せん断土槽を用いた振動台実験(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
- (7) 高知能建築構造システムの開発(5 共同研究,I 研究活動)
- 614 ステンレス長方形水槽の振動台実験 : その 1 実験およびそのデータ解析
- ランドストリーマ-高分解能反射法およびS波検層によるK-NET穴水観測点近傍の浅部地盤構造調査
- 21334 長周期地震動に対する免震部材の多数回繰返し実験 : その7:鉛ダンパー(免震長周期実験,構造II)
- 21333 長周期地震動に対する免震部材の多数回繰返し実験 : その6:鋼材ダンパー(免震長周期実験,構造II)
- 21329 長周期地震動に対する免震部材の多数回繰返し実験 : その2:鉛プラグ入り積層ゴム(免震長周期実験,構造II)
- 21308 高層免震建築物の風応答時刻歴解析による検討 : その4 3方向風力時刻歴応答解析結果とその分析(免震風解析,構造II)
- 21307 高層免震建築物の風応答時刻歴解析による検討 : その3 風向変化を伴う3方向風力時刻歴波形の作成(免震風解析,構造II)
- 20043 耐風設計で累積的荷重効果を評価するための強風イベントの等価継続時間(自然風,構造I)
- 21162 2011年東北地方太平洋沖地震において液状化した区域における板状建築物の地震観測結果 : その2:地震観測結果の報告(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21161 2011年東北地方太平洋沖地震において液状化した区域における板状建築物の地震観測結果 : その1:建築物と地震観測の概要(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21330 長周期地震動に対する免震部材の多数回繰返し実験 : その3:高減衰積層ゴム(免震長周期実験,構造II)
- 21234 次世代型ダンパーを用いた長周期地震動対応戸建て免震システム : その3 性能可変ダンパーの実用化実験(免震ダンパー,構造II)
- 21326 長周期地震動に対する実大免震部材の実験計画 : その1 実大実験計画の概要(免震実験,構造II)
- 21072 傾斜基盤上での単点微動および微動アレー計測 : 工学的基盤深度の推定結果(地盤震動(2),構造II)
- 21198 大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その1: 実験手法の検証(免震部材(8),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21179 次世代型ダンパーを用いた長周期地震動対応戸建て免震システム : その4 性能可変ダンパーの改良実験(免震部材(5),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21079 工学的基盤の傾斜による微動H/Vピーク周期の空間変動(地盤震動:微動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21200 大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その3 オイルダンパー(免震部材(8),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21083 常時微動計測による表層地盤の振動特性評価に関する研究 : その3.結果の考察(地盤震動:微動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21081 常時微動計測による表層地盤の振動特性評価に関する研究 : その1.研究の概要(地盤震動:微動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21137 速度感応型性能可変ダンパーを用いた免震建築物の上町断層帯想定地震動対応(クリアランス・擁壁ほか(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21172 大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その5:鉛プラグ入り積層ゴム実験結果の分析およびシミュレーション解析(免震部材(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21171 大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その4:鉛プラグ入り積層ゴムの多数回繰り返し実験結果(免震部材(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21386 長周期地震動に対する免震建築物の簡易応答評価法 : その4:弾性すべり支承(低摩擦)および粘性ダンパー(応答評価,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21542 入力地震波動場に基づく、中層鉄筋コンクリートビルと木造建物の地震応答(応答予測(2),構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21008 地震観測に基づく鉄筋コンクリート造集合住宅の地震入力と応答評価 : その2 入力損失の簡易評価(相互作用:観測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21102 傾斜基盤上での微動アレー探査の適用性 : 基盤傾斜が位相速度に与える影響(不整形地盤,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2-2 常時微動観測と地震観測による動的相互作用の特性評価(材料・構造系)
- 2011年東日本大震災における建築物の杭基礎の被害状況と要因分析(巨大地震と地盤工学)
- 21086 構造物と地盤の相互作用を考慮した設計用地震力の評価 : その1.検討モデルデータベースの構築と弾性時応答特性(強震動評価と設計用地震動,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21003 地震観測に基づく杭基礎建物の地震入力・応答評価 : その3 観測記録から推定される入力と慣性力相互作用による応答低減効果(相互作用:観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21002 地震観測に基づく杭基礎建物の地震入力・応答評価 : その2 6階建RC建物の強震観測(相互作用:観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)