22066 スギを用いて製造したクロス・ラミネイティド・ティンバー(CLT)の強度性能 : その9 (小型)面内せん断性能(材料特性(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-08-30
著者
-
荒木 康弘
神戸大学
-
安藤 直人
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
荒木 康弘
東京大学大学院
-
中島 史郎
建築研究所
-
安藤 直人
東京大学大学院
-
中島 史郎
建築研究所建築生産研究グループ
-
宮武 敦
森林総合研
-
安村 基
静岡大学農学部
-
荒木 康弘
建築研究所
-
河合 直人
工学院大学
-
渡部 博
工学院大学大学院
-
安村 基
静岡大学農学研究科
関連論文
- 木造住宅の接合部破壊を考慮した大変形時の静的挙動に関する解析的研究
- 木造住宅の接合部破壊を考慮した大変形時の構造性能に関する実験的研究
- 木材乾燥における過熱水蒸気の効果
- 鋼板添え板式ボルト接合部における荷重-すべり特性の評価法
- 22217 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その1)面材張り床構面(水平構面,構造III)
- 22218 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その2)面材張り屋根構面(水平構面,構造III)
- 22219 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その3)火打ち水平構面(水平構面,構造III)
- 22159 ビスの形状が引き抜き性能に及ぼす影響(接合具(2),構造III)
- 22164 鋼板ガセット式2面せん断接合部における荷重-すべり特性評価方法の提案(接合具(2),構造III)
- 22184 スギ3層パネルによるラーメン構造の接合部に関する実験的研究(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- 8022 毎分写真撮影評価法による在来軸組工法住宅の建方施工人工調査(建築生産プロセス・システム,建築経済・住宅問題)
- 1178 木材乾燥に要する時間の推定(木材・木質材料(1),材料施工)
- 様々な細長比の木栓による1面せん断接合の計算モデルと降伏プロセス : 木栓によるせん断接合の解析式の提案(第2報)
- 22241 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その22 D棟の耐震性能(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22090 模型5階建て木質複合建築構造の地震時挙動の追跡を目的とした壁、床の実験(耐力壁:面材壁(3),構造III)
- 22165 ガラス補剛板挿入耐力壁・梁の荷重-変形特性に関する研究(新工法,構造III)
- 22129 ガラス補剛板挿入面格子の荷重-変形特性に関する研究(新工法耐力壁, 構造III)
- 22053 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その9:振動実験結果と静加力実験結果の比較考察(耐震診断(1),構造III)
- 22047 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その6:損傷と層間変形角の関係(壁面実験結果)(実大静加力実験,構造III)
- 木造住宅の地震応答解析のための復元力モデルに関する研究
- 22182 木質系住宅の地震時損傷状況に関する実験的研究 : その3 損傷と層間変形角の関係 内装等(実大静加力実験,構造III)
- 軸組構法による木造立体架構の水平変形性状に与える耐力壁配置の影響(第2報) : 弾性せん断バネモデルによる共振周波数, 共振モードの予測
- 軸組構法による木造立体架構の水平変形性状に与える耐力壁配置の影響(第1報)弾性せん断バネモデルによる静的水平変形量の予測
- 22138 木造軸組構法躯体における耐力壁の配置と変形挙動(II) : 振動試験結果
- 19 耐力壁配置の異なる木質系軸組躯体の変形挙動解析(構造,構造系)
- 22064 各種構造用面材を用いた軸組耐力壁への耐力略算法の適用
- 22069 軸組構法躯体において耐力壁の位置が振動性状に与える影響
- 22076 アラミド繊維シートを用いた木質接合の耐久性能に関する試験と評価(柱頭柱脚接合部,構造III)
- 22181 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その51 拡張個別要素法を用いた静的・動的実験における倒壊過程の追跡(静的加力・振動実験, 構造III)
- 41366 41365 枠組壁工法住宅室内のホルムアルデヒド : その2 : 新築時から7ヶ月経過後の住宅室内の気中ホルムアルデヒド濃度
- 41365 枠組壁工法住宅室内の気中ホルムアルデヒド : その1 : 夏期新築時の室内の気中ホルムアルデヒド濃度と換気による影響
- 木質床の振動性状と感覚評価
- 22004 Two-Rail Shear 法による構造用合板の面内せん断性能評価
- P303 日本での木質バイオマス利用を推進するための要件 : スウェーデンでの事例をもとに
- 22004 能登半島地震における木造家屋の被害調査 : 上棟現場・改修済家屋の被害状況と考察(地震被害調査,構造III)
- 22194 学校校舎の木質構造化に関する研究 : 中断面集成材による鋼板ビス止めラーメン接合部の水平加力試験(モーメント抵抗接合(4),構造III)
- 8149 木造軸組工法住宅の施工調査 : その1床材の施工性(木造(1),建築社会システム)
- 22192 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : その3 非対称勾配を有する屋根水平構面(床・屋根構面,構造III)
- 22191 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : その2 面外変形を拘束した屋根水平構面(床・屋根構面,構造III)
- 22153 透明面材を用いた木造住宅における耐力壁の研究 : ポリカーボネイトを面材とした枠組壁工法耐力壁の面内せん断試験(面材壁:枠組壁工法,構造III)
- 枠組壁工法住宅市場におけるスギの活用
- 22170 格子状ウェブを有する合板ストレストスキンパネルの曲げ性状と解析モデル(水平構面,構造III)
- 22164 ビス接合を利用した耐力要素の荷重・変形特性に関する研究 : その3:ディメンジョンランバーをビス止めした門型ラーメン架構(新工法,構造III)
- 22163 ビス接合を利用した耐力要素の荷重・変形特性に関する研究 : その2:傾斜させた直交梁を挟んでビス止めした重ね梁(新工法,構造III)
- 22162 ビス接合を利用した耐力要素の荷重・変形特性に関する研究 : その1:木ブロックをビス止めした耐力壁(新工法,構造III)
- 22039 割くさび接合の荷重-変形特性に関する研究 : (その1)引張り力に対する抵抗メカニズム(木質系接合具,構造III)
- 22025 重ね梁の設計法に関する研究 : その2 : 重ね梁の剛性・耐力設計式の提案(木ネジ接合, 構造III)
- 22024 重ね梁の設計法に関する研究 : その1 : 接合具の一面せん断試験と重ね梁の曲げ試験(木ネジ接合, 構造III)
- 22023 木ねじ接合の荷重-変形特性に関する研究 (その2) : 乾湿繰り返し条件下における木ねじの引抜き性能(木ネジ接合, 構造III)
- 22022 木ねじ接合の荷重-変形特性に関する研究 (その1) : 1面せん断剛性・耐力推定式の提案(木ネジ接合, 構造III)
- 22112 木質構造建築の架構に関する研究 : '80と'90の比較・分析(設計法・データベース・木材利用,構造III)
- 22147 柱脚固定式面内せん断試験による各種面材耐力壁の荷重変形特性(面材壁:軸組構法,構造III)
- 22210 鳥取県西部地震における木造建物の被害事例とその要因 : 建築地の地盤性状と木造建物の被害の関係について
- 22144 鳥取県西部地震と芸予地震にみる木造住宅の被害事例とその要因(地震被害・診断・補強,構造III)
- 22091 実大建物の水平加力試験結果と単体壁の面内せん断試験結果の比較
- 繰返し荷重を受ける木造軸組構造躯体の力学的挙動(第1報)動的繰返し荷重による筋かい耐力壁の剛性低下
- 22114 動的繰返し載荷が筋かい耐力壁の力学的性状に与える影響(II)
- 22074 動的繰り返し載荷が筋かい耐力壁の力学的性状に与える影響
- 22042 木材-ねじ接合部の繊維直交方向引き抜き耐力実験式(接合具(2),構造III)
- 構造用面材を側材に用いたビス接合部における一面せん断剛性・耐力推定式の提案
- 22027 鋼板を側材に用いたビス接合部の一面せん断性能(金属系接合具(1),構造III)
- 22072 耐震開口フレームのスパンに応じた耐力算定に伴う接合部性能の研究(モーメント抵抗接合 (2), 構造III)
- 22182 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その52 振動台実験を実施した建物の接合部の構造性能 (2)(静的加力・振動実験, 構造III)
- 22085 木質複合建築構造の模型振動台実験(木造ラーメン (2), 構造III)
- 22168 木質構造物の地震応答解析のための復元力モデルに関する研究(地震応答解析,構造III)
- 実大軸組構法住宅の振動台実験(第2報) : 観測強震波と模擬地震波による免震木造住宅の動的変形挙動と免震効果
- 実大軸組構法住宅の振動台実験(第1報) : 観測強震波と模擬地震波による木造住宅の動的変形挙動と被害の発生状況
- 22037 木-木ボルト2面せん断接合部の荷重-変形特性の新評価法 : その2 降伏耐力、2次剛性、最大耐力と実験による検証(ボルト接合, 構造III)
- 22036 木-木ボルト2面せん断接合部の荷重-スリップ特性の新評価法 : その1 弾性床上の梁理論による近似解とすべり剛性(ボルト接合, 構造III)
- 22011 木質複層門型パネルに適用するウェブ合板の面内弾性係数の測定
- 鋼板挿入式ボルト・ドリフトピン接合部における荷重-すべり特性の評価法
- 22215 切妻屋根のせん断性状に関する実験研究 : その4 要素試験結果に基づいた計算値と実験値の比較(屋根構面,構造III)
- 22093 既存木造住宅耐震性向上に関する総合的研究 : その26:第2次振動台実験の実験結果分析(大大特(2),構造III)
- 22075 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その38 振動台実験を実施した建物の接合部の構造性能(既存木造(1),構造III)
- 22109 枠組壁工法住宅の引き倒し実験 : その3 実験結果考察(実大静加力実験・振動台実験,構造III)
- 22108 枠組壁工法住宅の引き倒し実験 : その2 加力履歴および実験結果(実大静加力実験・振動台実験,構造III)
- 22107 枠組壁工法住宅の引き倒し実験 : その1 建物概要および加力計画(実大静加力実験・振動台実験,構造III)
- 22089 既存木造住宅耐震性向上に関する総合的研究 : その22:実大振動台実験概要(大大特(2),構造III)
- 22145 既存木造校舎の耐震性能評価のための耐震要素の実験的研究(筋かい,構造III)
- 22074 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その37 振動台実験試験体の構面の静加力実験による構造性能の把握(既存木造(1),構造III)
- 22032 木質複合建築構造技術の開発 : 木造とRC造が平面的に組み合わされた構造の振動台実験(実大振動実験・静加力実験,構造III)
- 22092 既存木造住宅耐震性向上に関する総合的研究 : その25:実大振動台実験結果(倒壊過程)(大大特(2),構造III)
- 22094 既存木造住宅耐震性向上に関する総合的研究 : その27:旧構法木造住宅振動台実験まとめ(大大特(2),構造III)
- 22195 木質構造物の荷重変形曲線のモデル化に関する研究
- 2087 枠組壁工法住宅の引き倒し実験(構造)
- 2088 既存木造校舎の耐震性能評価のための実験的研究(構造)
- 22258 既存木造校舎に関するE-ディフェンス実験 : その2 実験計画(振動台実験(1),構造III)
- 【速報】2012年5月6日に北関東地方で発生した広域突風災害について
- 22075 平面的くびれを有する木造在来構法住宅の耐震設計法に関する考察(耐震設計法(1),構造III)
- 22262 既存木造校舎に関するE-ディフェンス実験 : その6 地震時の教室空間(振動台実験(1),構造III)
- 22260 既存木造校舎に関するE-ディフェンス実験 : その4 損傷状況(振動台実験(1),構造III)
- 22261 既存木造校舎に関するE-ディフェンス実験 : その5 現状試験体と補強試験体の比較(振動台実験(1),構造III)
- 2-B-5 つくば市で発生した竜巻被害の空間分布と経路予測(特別セッション 都市とOR(3))
- 22146 剛性、耐力、変形性能の異なる耐力要素を併用した木質構造物の動的挙動に関する解析的研究(振動解析,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22200 耐力壁とラーメンフレームを併用した木質構造の地震時挙動(耐震設計(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22066 スギを用いて製造したクロス・ラミネイティド・ティンバー(CLT)の強度性能 : その9 (小型)面内せん断性能(材料特性(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22173 2012年5月6日つくば市で発生した建築物の竜巻被害 : その3.被害に基づく風速推定と過去被害との比較(被害調査,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22172 2012年5月6日つくば市で発生した建築物の竜巻被害 : その2 木造建築物の被害(被害調査,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22171 2012年5月6日つくば市で発生した建築物の竜巻被害 :その1 被害概要と被害分布(被害調査,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)