8066 微少発破による地下解体工法の基礎検討(仕上工事・工法,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-08-30
著者
-
柳田 克巳
鹿島 経営企画部 企画グループ
-
緒方 雄二
独立行政法人産業技術総合研究所
-
柳田 克巳
鹿島建設株式会社技術研究所
-
中村 聡磯
株式会社カヤク・ジャパン
-
中村 隆寛
鹿島建設株式会社技術研究所
-
鈴木 宏一
鹿島建設株式会社技術研究所
-
緒方 雄二
独立行政法人 産業技術総合研究所
関連論文
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物のクリープ
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物の強度および残留強度のひずみ速度依存性
- 砂漠緑化のための発破による岩石の土壌化に関する研究
- 系統立てられた状態方程式によるPETNの爆轟現象の数値解析
- 段発発破による発破振動制御のシミュレーション
- 石灰石鉱山における発破振動および起砕物の粒度特性
- 石灰石鉱山における発破振動および起砕物の粒度に関する二, 三の考察
- 動的荷重下における円筒岩石試料の挙動
- 導爆線発破後のANFO爆薬の特性
- ニトログリセリンの熱安定性に及ぼす安定剤およびフェノール系酸化防止剤の効果
- 爆発現象を利用した砂漠の緑化に関する基礎的研究, ANFOによる砂岩供試体の破砕効果および施肥効果
- 発破による岩石地帯の施肥効果に関する研究
- ニトログリセリンの熱的挙動に関する研究
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物の三軸圧縮特性におよぼすひずみ速度の影響
- 時間依存性を考慮したMH供試体の力学モデル
- ポリプロピレン繊維を混入した設計基準強度150N/mm2の超高強度コンクリートの耐火性に関する実験的研究
- 内部爆発荷重をうける鋼管の変形量予測のための経験式
- 20018 爆発による鉄筋コンクリート板の破壊挙動(信頼性(3),安全性,構造I)
- 構真柱建込み地中連続壁ぐいコンクリートの施工ー(仮称)明治生命さいたま新都心ビルー
- 統合状態方程式を用いたPETNの衝撃起爆過程のモデリング
- 1186 高強度コンクリートの材料分離特性に関する実験研究
- 模擬メタンハイドレート供試体の圧縮強度および変形特性の実験評価 : メタンハイドレート供試体の力学特性に関する研究(第1報)
- 感度試験法による機能性ANFO爆薬の安全性評価について
- 鹿島式無アンカー耐震補強壁工法(KNAW工法)の施工方法
- 23353 粗骨材コッターを用いた増設耐震壁の開発 : その 5 膨張コンクリートの検討
- CFT造超高層建築 施工実績 : CFTコンクリート14000m^3, 高さ250mへの挑戦
- 1241 超高層建築における高強度コンクリートのポンプ圧送負荷
- 1339 アンモニア低減コンクリートの現場実証実験(新機能コンクリート,材料施工)
- 1419 超高層建築における軽量コンクリートの高所ポンプ圧送性
- 反応中の爆薬における簡略化された圧力計算法
- 3100 Fc150の超高強度コンクリートに関する実験的研究 : 実大RC柱部材の耐火性状(RC構造の耐火性能(1),防火)
- エアゾール式パンク応急修理剤の着火危険性
- 空隙内に置かれた障害物による, 先行衝撃波進行に対する影響に関して
- エマルション爆薬のチャンネル効果における, 先行衝撃波に対する管内壁面粗さの影響
- エマルション爆薬におけるチャンネル効果の光学的検討
- 高強度コンクリ-トの流動特性に関する実験的研究
- 回転翼型粘度計による高強度コンクリ-トの流動特性値測定方法に関する実験的研究
- 1387 Fc150 の超高強度コンクリートの強度性状に関する実験的研究 : その 2 使用材料による影響
- 1386 Fc150 の超高強度コンクリートの強度性状に関する実験的研究 : その 1 調合による影響
- Fc150N/mm2の超高強度コンクリートの強度性状に関する実験的研究
- 1556 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その2 実験結果と考察
- 1555 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その1 実験方針と実験計画
- 1500 下水汚泥・焼却灰を再利用した外装壁タイルの開発 : (その2)外装壁タイルの基礎物性と施工品質
- 1499 下水汚泥・焼却灰を再利用した外装壁タイルの開発 : (その1) 溶解石材化スラグを用いた外装壁対ねのせ遺贈
- テクニカルレポート 循環型社会におけるエコマテリアルの開発と実用
- W1701(2) 最近の事故事例と事例分析 : 根本原因としてのヒューマンファクタ([W1701]事故調査の真の目的は何か-人と事故の関わりを考える,ワークショップ)
- 水中衝撃波を利用した岩石の破壊実験について
- 22492 爆薬を用いたトルシア型高力ボルトの部分解体に関する実験的研究 : その3 鋼板とボルトに対する成形爆薬の穿孔能力(接合要素:ボルト・高カボルト(2),構造III)
- 234 爆薬を用いた高力ボルトの衝撃破壊に関する実験的研究 : その1 ボルト頭部を除去する方法(建築構造)
- 22438 爆薬を用いたトルシア型高力ボルトの部分解体に関する実験的研究 : その2 ナット側部分解体における起爆方向の違い(ボルト・高力ボルト,構造III)
- 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法--火薬類を用いた杭頭処理用動的破砕システム
- ETBEの熱安定性と酸化鉄(III)との混合危険
- 爆発衝撃荷重を受ける鋼管の変形挙動の数値解析
- 爆薬により加速される飛翔体の形状評価について
- 20017 耐衝撃設計マニュアルTM5-1300に準じたSDOFモデルの検証(信頼性(3),安全性,構造I)
- GS1-6 リレーショナル化学災害データベース(RISCAD)と機械設備事故事例(一般セッション)
- 発破による岩の破断方法について
- The 2^ International Conference on Explosives and Blasting に参加して
- コンクリートから発生するアンモニアガスの低減に関する研究
- コンクリートから発生するアンモニアガスの低減に関する研究
- 含水爆薬の動加圧下における爆轟性に関する研究
- 加圧下における含水爆薬の爆轟性について (平成3年度全国炭鉱技術会大会・全国選炭大会合同大会講演集) -- (全国炭鉱技術会)
- 樹脂容器中でのANFO爆薬の爆ごう特性
- FRAGBLAST 9に参加して
- 第27回ISEE年会に参加して
- 独立行政法人産業技術総合研究所の設立について
- 岩石の破壊実験における動的引張強度の評価について
- ミニブラスティングの実用化と環境対策
- PCa工法を対象とした建築工事費の原価分析--PCa部材製造費の原価分析
- 新しい考え方による Hugoniot の評価法
- 将来構想懇談会・建物解体
- 鋼管中に装填されたANFO爆薬の爆速および反応帯に対する薬径の影響
- 独立行政法人 産業技術総合研究所
- 8066 微少発破による地下解体工法の基礎検討(仕上工事・工法,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2197 接着粗骨材コッターを用いた増設耐震壁に関する実験的研究(耐震補強)
- 1160 ポリプロピレン繊維を混入した設計基準強度150N/mm^2の超高強度コンクリートの耐火性に関する実験的研究(高強度コンクリート)
- 1202 コンクリートから発生するアンモニアガスの低減に関する研究(特殊コンクリート)
- ミニブラスティングの歴史と日本における最近の動向
- 硝安系高エネルギー物質の小径鋼管内における非理想爆轟挙動
- 地下式火薬庫からの地盤振動影響に関する実験的研究
- 地下式火薬庫からの飛散物影響に関する実験的研究