A県における母子支援活動の連携・協働に関する実態
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮本 和子
獨協医科大学看護学部
-
熊倉 みつ子
獨脇医科大学
-
熊倉 みつ子
獨協医科大学 看護学部 在宅看護学
-
和田 佳子
獨協医科大学助産学専攻科 : 獨協医科大学看護学部
-
和田 佳子
獨協医科大学助産学専攻科
-
熊倉 みつ子
獨協医科大学看護学部
関連論文
- 12 カンボジアにおけるタイ肝吸虫症感染に関わる中間宿主調査報告 : その1:Bithynia属の貝(第1中間宿主)について(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 13 カンボジアにおけるタイ肝吸虫症感染に関わる中間宿主調査報告 : その2:コイ科淡水魚(第2中間宿主)について(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 保健所保健婦のコンサルテーションプロセスとその構成要素の妥当性
- 訪問看護ステーションにおける事例検討会開催状況とその意義
- 地域保健活動手法の活用実態と課題 : 地域保健活動手法の活用実態と課題
- N県内の訪問看護ステーションにおける看護職のニーズ
- ドレイファスモデルを枠組みとした看護技術教育の構築と学習支援システムの開発
- 保育士・幼稚園教諭養成施設における学生の感染予防実施状況調査
- 高血糖を指摘された成人とその配偶者の健康問題への対応
- 中年男性のBMIと生活習慣病との関連性
- O2-056 青年後期女性における子宮頸がん検診行動の継続にかかわる動機(婦人科疾患I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 地域包括医療実習の受講生の特性とその教育効果に関する研究
- 医学生として適切な行動や態度を自己評価するときに影響する生活習慣関連因子の検討 : 第1 学年から第2 学年への自己評価点の変化を中心に
- A県における母子支援活動の連携・協働に関する実態
- O2-021 母親と娘の乳がん・子宮頸がん検診に関する認識と母娘関係(第1報)(思春期・青年期1,一般口演)
- O2-023 母親と娘の乳がん・子宮頸がん検診に関する認識と母娘関係(第3報) : 母親の認識(思春期・青年期1,一般口演)
- O2-022 母親と娘の乳がん・子宮頸がん検診に関する認識と母娘関係(第2報) : 娘の認識(思春期・青年期1,一般口演)
- O1-081 出産体験の振り返りと対児感情との検討(母性父性・女性3,一般口演)
- 本学新入生の行動規範に対する入学時の意欲とその3ヵ月後の自己評価に関する検討
- 地域医療における訪問看護の役割(〈特集〉地域医療)