「裁判員裁判ゲーム中高生版」の開発とゲームの効果(一般論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
裁判員制度の本格導入に伴い,法教育教材の充実の必要性が増している.本研究では,中学校・高等学校の生徒に裁判員裁判における評議を簡便に体験してもらうための授業教材として,荒川(2009)の裁判員裁判ゲームをもとに,裁判員裁判ゲーム中高生版を開発した.またその有効性を検討するために,2つの高校でシミュレーションを行った.その結果,ゲームを体験することで裁判員裁判に対する考え方が変わり,参加意欲が向上することが明らかとなった.これらの点から,法教育教材としての裁判員裁判ゲームの有効性が明らかになったといえる.
- 2010-12-25
著者
関連論文
- 刑事事件の判例における「性格」の使用の実際
- 評議におけるコミュニケーション : コミュニケーションの構造と裁判員の満足・納得
- お守りから見る親子の贈与関係
- K015 裁判員裁判ゲーム(小学生版)の開発(口頭セッション3 社会心理学2)
- P1-12 裁判員の評決の正しさについての確信度の時間的変化
- 法実務技能教育におけるシミュレーションの映像に付与されたコメントの分析
- A-04 人はどのように自分の「性格」に言及するのか : ブログの調査から
- 学部を横断したシラバスのテキストマイニングの試み
- 「裁判員裁判ゲーム中高生版」の開発とゲームの効果(一般論文)
- 法と心理学の協働の実際 : 裁判心理学研究と心理学的解剖研究に接する心理学者の立場から(法と心理学のまなざしと、その再検討:協働を求めて)
- 「裁判員裁判ゲーム」の開発とゲームの効果(一般論文)